goo blog サービス終了のお知らせ 

は~ふたいむ

仕事帰りにカフェに寄り道して、一緒にコーヒーなど飲みながら、
他愛のない話をして過ごしたい。そんな時間。

飲み物と「色」

2005年04月13日 | 飲物・食物
どうも最近野菜不足なので、安易ですが「野菜ジュース」を飲んでいます。
普段は飲みやすい「充実野菜」を愛飲しているのですが、
2週間ほどまえにカゴメの野菜ジュースの缶を箱ごともらい、今はそちらを飲んでいます。

カゴメの野菜ジュースは、何を飲んでも「トマトジュース」の味がします。
実はあれがあまり得意ではなく、飲むのに結構しんどい(汗)
トマトは好きですが、トマトジュースはあの勝手につけた塩味が苦手なのです。
普通にトマトを食べたいぞ。

「濃効野菜」などと、いかにも体に良さそうな名前の付いたそのジュースは、
赤い缶と緑の缶があります。赤いきつねと緑のたぬきみたいですね。
成分は、前者はビタミンメイン、後者はカルシウムメインになっています。
名前のとおり、かなりドロ~ッとした液体です。

食事中に缶ジュースを飲むのが何となくイヤで、いつもコップに移して飲んでいます。
昨日までは赤い缶だったので、普通に赤いジュースで相変わらずのトマト味だったのですが、
今日からは緑の缶に突入。そしていつものようにコップに注ぐと・・・

強烈なニオイ。
そしてドロ~ッとした緑色の液体。

ドブだ、ドブのニオイだ。
私はドブを飲むのか!?

そう思いながらも口に入れると、意外に美味しかったので安心しました。
いやいや、本当に注いだ瞬間は気が遠くなったんだって。

緑色というのがダメなのですね。
そうか、一瞬「青汁」を思い出したんだ。だから「ドブ!」って思ったのかも。

昨年の夏頃、コカコーラのC2と青いペプシを混ぜたら緑色になるとか言って、
わざわざ両方を買って作って飲んだことがありました。
友達にも作って飲ませて上げましたが、最初はその色を見て逃げてました。
飲むと、薄いコーラって感じで、たいしてマズイ訳でもないのですけど。

緑色の飲み物で許されるのは、緑茶と抹茶とメロンソーダだけです。
ああ、もうあのジュースはコップには出すまい。
コメント    この記事についてブログを書く
« お花見 | トップ | 最後のお花見 »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。