
まさかのシリーズ化?
5ヶ月ぶりに大阪に行ってきました。
メインは土曜日の勉強会なので日帰りでも良かったのですが、せっかくなら旅行気分を味わいたいなーと。
って、前もそう書いてたし(笑)
お昼前に大阪に到着。
今回は地元のお友達に声をかけてあったので、合流してすぐお昼ご飯を食べに行きました。

連れて来てもらったのは、大阪市浪速区恵美須東にある「新世界」という繁華街。
住所を見てもピンと来なかったのですが、路地に入るといきなり現れた通天閣に感動w

そして、このお店ですよ!グリル梵!
今年の5月にパンフェスタで買って食べた、あの美味しいヒレカツサンドを作っているお店です。
昼の営業は12時から14時まで。
お昼時だったにも関わらず、行列もなくすぐに席に着くことができました。

これこれ!
すごく美味しかったので、もう一度食べたいと思っていたんですw
しかし、パンフェスタで売っていたようなハーフサイズはなく、これで1人前。
さすがに1人で食べ切るのは無理だったので、お友達が一緒で良かったです。

食後は、ちょっとだけ界隈を散策。
ジャンジャン横丁というところを歩いていると「ミックスジュース発祥の店」といわれる千成屋珈琲がありました。
お腹いっぱいでなければ、ミックスジュースを飲みたかったなぁ^^

随所で見かけた「ザリガニ」というゲーセン。
パックマンとかプヨプヨとか、学生時代に遊んだ懐かしいゲームが置いてありました。

色々と気になるものはありましたが、この後の予定があるので駆け足で。

次は海遊館へ。
ここは昔、社員旅行で来たことがありますが、それも20年くらい前の話(汗)
ほとんど記憶に残っていないので、初めて来たようなものですね。

海遊館は、ジンベイザメが泳ぐ水深9メートルの巨大水槽を中心に、上階からスロープで下りながら見学するタイプの水族館。
延床面積は名古屋港水族館に次いで国内第2位とのことですが、水槽が大きすぎて逆に館内が狭く感じます。

平日とはいえ人が多く、人の動きに流されてゆっくり立ち止まって見られません。
展示を見るというよりは眺める感じです。

ジンベイザメが観られるのは、6階まで降りてから。
こんな感じだったっけ?
全然覚えてない~。

何だか、あまり大きさを感じないなぁ。
一番大きなコで6メートルくらいなのだそうです。

ちょうどお食事タイムが始まったようです。
エサに群がるエイたち。
何だか怖い(^^;

こちらは、ジンベイザメのお食事風景。
上からエサを与えるので、こんな風に立ち泳ぎで食べるんでしょうね。
初めて見ましたw

イワシの正面顔、怖い^^;

すみっこで佇むマンボウ、可愛い^^

途中、カフェがあったので一休み。
暑かったのでジンベイザメソフトをいただきました。

タカアシガニの水槽だけは、よく覚えていました。
当時、こんなに大きなカニを見たのは初めてだったからだと思います。

ここにも海月水槽ができたのねー。
合わせ鏡の水槽が、とても幻想的でした。

北極圏のコーナーには、ひんやりした展示スペースで寛ぐアザラシ。

エイだらけのタッチングプール。
当然、触る(笑)

ここは企画展示コーナーだったのかな?
メガマウスの首がありました。
何だか呪われそう(^^;

水族館のブログを書くと図鑑みたいになるので、この辺で。

最後は、梅田スカイビルを下から見て、観光終了。
空中庭園に行きたかったのですが、台風21号の影響で復旧作業中とのことで、屋上が閉鎖されていました。
屋内展望フロアまでは行けるそうなのですが、ちょっともったいない気もして。

外からの眺めも、なかなかステキです。
残念だけど、建物が逃げる訳ではないので、また今度。
5ヶ月ぶりに大阪に行ってきました。
メインは土曜日の勉強会なので日帰りでも良かったのですが、せっかくなら旅行気分を味わいたいなーと。
って、前もそう書いてたし(笑)
お昼前に大阪に到着。
今回は地元のお友達に声をかけてあったので、合流してすぐお昼ご飯を食べに行きました。

連れて来てもらったのは、大阪市浪速区恵美須東にある「新世界」という繁華街。
住所を見てもピンと来なかったのですが、路地に入るといきなり現れた通天閣に感動w

そして、このお店ですよ!グリル梵!
今年の5月にパンフェスタで買って食べた、あの美味しいヒレカツサンドを作っているお店です。
昼の営業は12時から14時まで。
お昼時だったにも関わらず、行列もなくすぐに席に着くことができました。

これこれ!
すごく美味しかったので、もう一度食べたいと思っていたんですw
しかし、パンフェスタで売っていたようなハーフサイズはなく、これで1人前。
さすがに1人で食べ切るのは無理だったので、お友達が一緒で良かったです。

食後は、ちょっとだけ界隈を散策。
ジャンジャン横丁というところを歩いていると「ミックスジュース発祥の店」といわれる千成屋珈琲がありました。
お腹いっぱいでなければ、ミックスジュースを飲みたかったなぁ^^

随所で見かけた「ザリガニ」というゲーセン。
パックマンとかプヨプヨとか、学生時代に遊んだ懐かしいゲームが置いてありました。

色々と気になるものはありましたが、この後の予定があるので駆け足で。

次は海遊館へ。
ここは昔、社員旅行で来たことがありますが、それも20年くらい前の話(汗)
ほとんど記憶に残っていないので、初めて来たようなものですね。

海遊館は、ジンベイザメが泳ぐ水深9メートルの巨大水槽を中心に、上階からスロープで下りながら見学するタイプの水族館。
延床面積は名古屋港水族館に次いで国内第2位とのことですが、水槽が大きすぎて逆に館内が狭く感じます。

平日とはいえ人が多く、人の動きに流されてゆっくり立ち止まって見られません。
展示を見るというよりは眺める感じです。

ジンベイザメが観られるのは、6階まで降りてから。
こんな感じだったっけ?
全然覚えてない~。

何だか、あまり大きさを感じないなぁ。
一番大きなコで6メートルくらいなのだそうです。

ちょうどお食事タイムが始まったようです。
エサに群がるエイたち。
何だか怖い(^^;

こちらは、ジンベイザメのお食事風景。
上からエサを与えるので、こんな風に立ち泳ぎで食べるんでしょうね。
初めて見ましたw

イワシの正面顔、怖い^^;

すみっこで佇むマンボウ、可愛い^^

途中、カフェがあったので一休み。
暑かったのでジンベイザメソフトをいただきました。

タカアシガニの水槽だけは、よく覚えていました。
当時、こんなに大きなカニを見たのは初めてだったからだと思います。

ここにも海月水槽ができたのねー。
合わせ鏡の水槽が、とても幻想的でした。

北極圏のコーナーには、ひんやりした展示スペースで寛ぐアザラシ。

エイだらけのタッチングプール。
当然、触る(笑)

ここは企画展示コーナーだったのかな?
メガマウスの首がありました。
何だか呪われそう(^^;

水族館のブログを書くと図鑑みたいになるので、この辺で。

最後は、梅田スカイビルを下から見て、観光終了。
空中庭園に行きたかったのですが、台風21号の影響で復旧作業中とのことで、屋上が閉鎖されていました。
屋内展望フロアまでは行けるそうなのですが、ちょっともったいない気もして。

外からの眺めも、なかなかステキです。
残念だけど、建物が逃げる訳ではないので、また今度。
ぬるっとしてました?
(あまり触るとエイ加減にしろ・・・と・・)
エイはご想像のとおり、表面がヌルヌルしてます。
けっこう大きくて、水しぶきをあげたりするので、
人間のほうがビビってしまいます^^
大阪だけに、エイ加減にせぇ!って感じで・・・
怒ったりはしませんヨ(笑)