
世間はもうゴールデンウィークが始まっているようですが、私は平常運転で。
前半は飛び石連休なので、いつもの土日と祝日と変わりなく過ごそうと思います。
ということで、連休初日になるのかな?
今日は、デジイチを持って広島市植物公園へ行ってきました。
このお天気なので、ロドで遠出したい気持ちもありましたが、家を出るのが遅くなったので近場で。
それならついでにホームセンターで買い物とかしたいので、それなら荷物の乗るデミオで。
絶好のドライブ日和なのに、ごめんよ、ロド(^^;
植物公園では、ちょうどネモフィラ畑が見ごろを迎えていました。
昨年もそんなタイミングでしたよね。
こちらはiPhoneで撮影。
デジイチで撮影。
実際のネモフィラの水色は、iPhoneで撮ったものより少し薄いです。
縦位置で、けっこう絞って撮ってみました。
ネモフィラはきれいなんだけど、それだけで撮ると難しいですね。
見た時に感じた「キレイ!」って感情が、なかなかうまく再現できません。
あえて色は弄らずにカメラ任せで、ピントは花全体に合うように絞ってみました。
可愛いけど、ちょっと弱いかなーという印象です。
手前だけにピントを置いて奥をぼかすと、ファンシーな印象になります。
写真としては平凡かもしれませんが、小さなお花はこういう撮り方が好みです^^
キリがないので、今日のところはこれくらいにしておきましょう(笑)
大温室ではヒスイカズラも見ごろを迎えていました。
こちらも、昨年頑張って撮るもイマイチだったので、今回もトライしたのですが・・・
オートフォーカスではかなりピントが迷っていたので、マニュアルフォーカスで撮影。
しかし、手術した右目ではピントのヤマが分かりにくく、どれもピンボケ(汗)
もっとピントがカリッと来てほしかったのですが、こんなものなのかしら?
構図もちょっと欲張り過ぎていて、かつ、迷い過ぎました(笑)
昨年のように、初見でシンプルに撮ったものの方が、写真としては良いかも知れませんね。
こちらも、キリがないのでこの辺りで。
ネモフィラとヒスイカズラは、来年も引き続きトライします^^
ミッションは完了したので、後はお散歩しながら目についたものをパシパシ撮って歩きます。
アスファルトをピンク色に染める桜の名残。
桜と入れ替わりで咲いた花たちは、どれも色鮮やかで活力に満ちています。
昨年は全然ダメだった(だから撮ってない?)藤の花が咲いていました。
見ごろは少し過ぎたくらい。
藤棚ではない藤もありましたが、背景の処理が難しくて全体しか撮れず。
園内に住んでいる猫の金ちゃん。
アジサイ園の木陰で休んでいたのを撮影していたら、ノソノソと歩き出して茂みの中へ消えていきました。
短い時間でしたが、和ませてもらいました^^
こちらも和む風景。
水鳥とカメの日向ぼっこ。
お昼になったので、園内にある「森のレストラン」へ。
ちょうどお昼時で人が多く、ハンバーグ定食は売り切れ。
とんかつ定食と鳥のからあげ定食をいただきました。
お値段は千円以下という安さで、お腹いっぱいになりました^^
後半戦は大温室から。
先に載せたヒスイカズラもこの中にありました。
いつ来ても休眠中のバオバブの木は、そもそもこの時期が休眠期間みたい。
夏頃に来れば、葉が茂っている姿を見られるのかな?
こちらはバナナの花。
デジイチで撮ったら、無駄にエモい空気感が出てしまった(笑)
上の方には小さな実が生っていました。
スイレンの花もたくさん咲いていました。
写真は・・・どれもピントが甘かったので割愛(^^;
最後は屋外にあった可愛いお花たちを撮影。
陰影に惹かれて撮ってみました。
ポピーも鮮やかに咲いていました。
春の植物公園は、こんなふうに彩り豊かなお花がたくさん見られるのがいいですね。
撮った写真はイマイチでも、撮っている時が楽しければ良いのです(笑)
14時半、撮影終了。
ネモフィラ畑は昼頃から人でいっぱいになったので、来るタイミングとしてはギリギリだったかな?
日向は暑いけど、日陰にいると少し肌寒さを感じるくらいの、カラッと晴れた気持ちの良い天気でした。
日曜日は用事があって出かけられず、月曜日は仕事。
火曜日は・・・1日かけてブログのPDF化に取り組もうかしらね(汗)
(おまけ)
久々の昆虫採集。
こういう動きをするヤツは、みんな「シャクトリムシ」って呼んでいいの?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます