goo blog サービス終了のお知らせ 

は~ふたいむ

仕事帰りにカフェに寄り道して、一緒にコーヒーなど飲みながら、
他愛のない話をして過ごしたい。そんな時間。

お花見ドライブ ~久しぶりに世羅へ

2022年04月08日 | ドライブ

4月に入る前、お花見ドライブのために取っておいた有給休暇。
なのに、県内の桜の名所のほとんどが、先週末から今週中で見ごろを迎えるだなんて!
青空を恨めしく思いながら、金曜日が来るのを指折り数えていました(笑)

8時半、まずは一番のお目当てだった土師ダムへ。
ダム管理事務所のHPの情報のとおり、まだ桜の満開が続いていました!
少し散り始めていますが、花吹雪になっていないのでセーフです。

写真は後で、まとめて記事にしますね。
しかし、もう1時間早く家を出れば良かったなー。
まだこの後に行きたい所があるので、ここでゆっくりしている時間はありません。
なのに、撮っても撮ってもキリがないという感じで、自分を制御するのに苦労しました(笑)

土師ダムの桜の下をオープンで走るのは、本当に気持ちいい。
オープンカーに乗っていて良かったと思える瞬間ですw
警備員さんに会釈しながら外周を2往復した後、幌を閉じて次の目的地へ向かいました。

土師ダムから国道54号線を北上して、三次の「尾関山公園」へ。
平日は交通量が多くて、到着するのに1時間かかりました。
千代田ICに戻って高速道路を使うか、広域農道を使った方が良かったのかな。

尾関山公園は、県北の桜の名所の一つ。
ネットの情報では、今が見ごろだということだったのですが・・・。

んー、終わってるな(笑)
奥に見えている薄紫色の花はツツジです。
桜はほとんど散ってしまっていました。

葉桜になる前の、いちばん中途半端な状態。
初めて来た場所だったので、余計に残念でした。
滞在時間は15分でしたが、無料だったのが何よりの救い。
これで有料だったら悲劇ですよね(^^;

その代わりに、すぐそばを流れる江の川の河川敷で、素晴らしい景色に出会いました。
川沿いの遊歩道から下に降りると・・・

青空、桜、菜の花!
この組み合わせ、大好きです。
満開の時には、さぞかしキレイだったんでしょうね。
いい場所を見つけたので、来年また撮りに行こうと思います。

さて、これからどうしたものか・・・と思いながら走っていると、世羅に流れ着きました(笑)
尾道自動車道の世羅ICを降りたところにある「道の駅世羅」に到着。
2015年に完成したそうですが、意外なことに、ここに来るのは初めてです。

ホームコースと呼んでいいくらい、昔は毎週末のように世羅を走り回っていた私。
ブログ記事を検索すると、2009年頃を境に世羅の話題が減っています。
当時、高速道路休日千円乗り放題、いわゆる「千円高速」があったのを覚えてます?
あの施策が始まって、高速道路の渋滞が増え、事故が増え、山陽道に嫌気が差したんですね(汗)
千円高速終了後もその傾向は収まらず、次第に世羅から足が遠のいていったという訳。

とりあえず、お昼ご飯^^
それにしても、ここはどこだー?
昔は、地図を見なくても自分がどの辺りにいるか把握できましたが、今はさっぱり。
西条ICや河内ICからしか行ったことがないうえに、自動車道で三次からワープしてきたから余計に分からない(^^;

とりあえず、世良高原ふれあいロードへ。
どこまで行っても似たような景色ばかりで不安になりますが、大丈夫。
ふれあいロードは世羅台地の大動脈。
ここさえ走っていれば、行きたいところにたどり着けるはずなのです。

世羅ラビリンスを攻略するには、道路端にある看板を見つけることです(笑)
これさえあれば、あとは看板と自分を信じて走るだけ。

おー、ここは懐かしい場所!
「弘楽園」は、昔、ジムカーナの練習をしたことがあるサーキットです。
当時のお友達はほとんど縁が切れてしまいましたが、元気にしてるかなー。

13時過ぎ、目的地に到着。
記憶が全くないんだけど、昔、何度か来たことがある「花夢の里」です。
昔は「花夢の里ロクタン」という名前で、芝桜が有名なお花畑でした。

芝桜は、まだまだこれからといった感じでした。
昔の写真を見ると、地面を埋め尽くすくらいに咲くはずなんですよね。
で、今は何が見ごろかと言うと・・・

ネモフィラ畑!
しばらく来ないうちに、こんなものが出来てたなんてw
私は昨年初めて知ったのですが、2017年頃からやってるようですね。
広島県内で見られるのは、備北丘陵公園とココだけなんですって。

でも、見ごろだと言うけれど、ネットで見た写真ほど埋め尽くされている感じがしません。
まだまだ咲くのかな?それとも撮り方が上手いのか。
レンズを変え、絞りを変え、試行錯誤してみましたが、撮ったものはどれもイマイチ(^^;
来年の課題ですね。勉強しておきます。

きれい!ここにも菜の花が!
麦と菜の花、夢のような光景です^^

午後になってますます気温が上がり、歩き回っていると汗ばむほど。
カメラの重さと日差しの暑さでクラクラしてきたので、ネモフィラソフトでクールダウン。
ネモフィラ畑を背景に写真を撮ろうと移動していたら、溶け始めて焦りました(笑)

世羅からは、国道375号から国道54号を経て、再び土師ダムへ。
と、その前に美土里町の「神楽門前湯治村」に寄り道して、温泉でひと休み。

朝にも立ち寄ったダムの手前の駐車場で、ようやく本日初カフェイン。
そろそろ肌寒さを感じ始め、熱いコーヒーを飲んで温まります。
そして、まだ帰りません。

お久しぶり、咽声さん!
昨年8月の土砂災害では、ここも大きな被害を受けましたね。

太陽が傾き始める前に、園内で少し撮影。
今日は雲ひとつない青空のまま終わりそうです。

おしゃれなキッチンカーが来ていたので、こちらで晩御飯を調達。
魔法のコーヒーと、ラスト1個のホットサンドを手に入れました。

うーん、美味しそうw
暗くなる前に、そして温かいうちにいただきます。

ここで夕闇桜を見ながら、夜桜待ち。
地面に落ちた桜の花びらがきれいですが、よーく見ると鹿のフンもいっぱい(笑)
まあ、そんなことは気にせず、去り行く春を穏やかに見送りましょう。

19時近くになると、ぼちぼち提灯に明かりが灯り始めました。
少し風もあって肌寒くなってきたので、私もぼちぼち店じまい。
夜桜を見ながら駐車場へ戻ります。

これから夜桜を見る人と入れ違いで、お花見ドライブは全行程を終了。
19時に土師ダムを出て帰宅しました。
走行距離は約300キロ!
久しぶりにガッツリ走って、写真もたくさん撮って、もうクタクタ。
五十肩は痛いし目はショボショボするし、対向車のライトがまぶしくて運転がしんどい(汗)
ひと昔前は、こんなドライブ全然平気だったのに。

ドライブも撮影も楽しいけど、あれこもコレもと欲張らないようにしないといけませんね。

コメント    この記事についてブログを書く
« 同じ春、変わらない春 | トップ | お花見ドライブまとめ 2022 »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。