
今年最初の「おはのろ」。
アクセルペダルに緩急つけて、ハンドルを右に左に。
久しぶりの山登りで、楽しさの中にもちょっぴり緊張が宿ります。

いいお天気だったのに、鉄兜ちゃんを外せなかった(涙)
天気予報では傘マークがついていたから、まあいいや、って思ってたのに。

青いエリーゼのイケメン君は、郷里に帰ってしまうため、このミーティングが最後になります。
思えば、うちのクラブに来た時にはまだ大学生でしたが、すっかり立派な社会人に。
OASISの強い日差しの中、私に日傘を差してくれたことを、今でもよく憶えています(笑)
名残りはつきませんが、どうかお身体にお気を付けて。
ますますのご活躍をされますよう、ご健勝とご発展を心よりお祈り申し上げます。
・・・って、「送別の挨拶 送り側」でネット検索したら出てきた(笑)

中盤までは、エリーゼ君を除く全台がロドという状態でしたが、ここで珍しい車が登場。
ダットサン・フェアレディーとホンダS600です!
いや~、かっこいいぞw

ダットサン、渋いです。
またとない機会と思い、図々しくシートに座らせていただきました。
私の体格には、丁度良いサイズです。

まさかの3人乗り!?初めて見ました!

トランクが開かないようにするためのバンド。
お洒落だわ~。

S600にも座らせていただきました。
展示物として見ることしかなかった車に、こうして座ったり触ったりできるなんて、本当に幸せなことです。
古い車が元気に走っているのを見るにつけ、大切に維持されているオーナーさんには、感謝の気持ちでいっぱい^^
私も大事に乗ろう。

ミーティング後のランチは、焼肉という感じではなかったので、NC夫妻と海辺にある「波輝カフェ」へ。

ここ、「七浦海水浴場」へは、小学生の頃に子ども会の行事で来た記憶があります。
景色までは憶えていませんでしたが、とにかく海がとてもきれいだったということだけは、強く印象に残っていました。

おすすめの品を尋ねると、もう牡蠣が最後だというので、食べ納めに1個注文。
マンゴージュースと牡蠣・・・トッ、トロピカルでいいんじゃない?

メインはこちらのピザでした。
それほど大きくないのですが、けっこうお腹が太りました。

食後に注文した、水出しコーヒーのカップ。
NC夫妻のカップにはトカゲ(イモリ?ヤモリ?)が付いているのに。

私のには付いてない・・・

と思ったら、こんな所に(笑)
遊び心のあるカップに、やられた~ってカンジです。

こちらのカフェではニワトリを飼っていて、産みたて卵を使った卵かけご飯の昼定食があります。
今回は食べませんでしたが、代わりに産みたて卵を買って帰りました。
もちろん、その日の晩ご飯は・・・どんだけ好きなんだ?と(笑)

写真は帰り道の風景ですが、波輝カフェまでの道はこんな感じ。
暑くもなく寒くもなく、オープンで走るのにはちょうどよい気温だったのですが、本当に残念でした。
次の週末には、絶対にハードトップを外そう。
アクセルペダルに緩急つけて、ハンドルを右に左に。
久しぶりの山登りで、楽しさの中にもちょっぴり緊張が宿ります。

いいお天気だったのに、鉄兜ちゃんを外せなかった(涙)
天気予報では傘マークがついていたから、まあいいや、って思ってたのに。

青いエリーゼのイケメン君は、郷里に帰ってしまうため、このミーティングが最後になります。
思えば、うちのクラブに来た時にはまだ大学生でしたが、すっかり立派な社会人に。
OASISの強い日差しの中、私に日傘を差してくれたことを、今でもよく憶えています(笑)
名残りはつきませんが、どうかお身体にお気を付けて。
ますますのご活躍をされますよう、ご健勝とご発展を心よりお祈り申し上げます。
・・・って、「送別の挨拶 送り側」でネット検索したら出てきた(笑)

中盤までは、エリーゼ君を除く全台がロドという状態でしたが、ここで珍しい車が登場。
ダットサン・フェアレディーとホンダS600です!
いや~、かっこいいぞw

ダットサン、渋いです。
またとない機会と思い、図々しくシートに座らせていただきました。
私の体格には、丁度良いサイズです。

まさかの3人乗り!?初めて見ました!

トランクが開かないようにするためのバンド。
お洒落だわ~。

S600にも座らせていただきました。
展示物として見ることしかなかった車に、こうして座ったり触ったりできるなんて、本当に幸せなことです。
古い車が元気に走っているのを見るにつけ、大切に維持されているオーナーさんには、感謝の気持ちでいっぱい^^
私も大事に乗ろう。

ミーティング後のランチは、焼肉という感じではなかったので、NC夫妻と海辺にある「波輝カフェ」へ。

ここ、「七浦海水浴場」へは、小学生の頃に子ども会の行事で来た記憶があります。
景色までは憶えていませんでしたが、とにかく海がとてもきれいだったということだけは、強く印象に残っていました。

おすすめの品を尋ねると、もう牡蠣が最後だというので、食べ納めに1個注文。
マンゴージュースと牡蠣・・・トッ、トロピカルでいいんじゃない?

メインはこちらのピザでした。
それほど大きくないのですが、けっこうお腹が太りました。

食後に注文した、水出しコーヒーのカップ。
NC夫妻のカップにはトカゲ(イモリ?ヤモリ?)が付いているのに。

私のには付いてない・・・

と思ったら、こんな所に(笑)
遊び心のあるカップに、やられた~ってカンジです。

こちらのカフェではニワトリを飼っていて、産みたて卵を使った卵かけご飯の昼定食があります。
今回は食べませんでしたが、代わりに産みたて卵を買って帰りました。
もちろん、その日の晩ご飯は・・・どんだけ好きなんだ?と(笑)

写真は帰り道の風景ですが、波輝カフェまでの道はこんな感じ。
暑くもなく寒くもなく、オープンで走るのにはちょうどよい気温だったのですが、本当に残念でした。
次の週末には、絶対にハードトップを外そう。
クラッチを切った時に音がするとの事、ミッションでなくクラッチのレリーズベアリングの音だと推察いたします、ベアリングの交換が必要かと、その時ディスクも点検されたらと思います。
クラッチを踏んだ状態で出る音ですからトランスミッションの不具合は考えられません、レリーズベアリングが故障すると仰るようにシャーシャーと云う音がします、そしてだんだんと音が大きくなりジージーという感じからガーガーという感じになり最悪焼きつきます。
走行が難しくなると同時に修理コストもベアリング以外に及ぶ可能性大です、もし通勤にでもお使いでしたら早めにレリーズベアリングを交換される方が最終的に一番コストが安く済むと思われます。
ただクラッチを踏んだ状態で出る音と聞いてトランスミションの故障と判断した修理屋さんはチョツト?です。
デイーラーかどこかまともな整備士のいるところでの修理をお薦めします。
クラッチディスクの点検交換もすれば工賃は同じはずです検討(健闘)を祈ります。
ディーラーの見積もりを見ると、皆さんがおっしゃるように、
レリーズベアリングの交換となっています。
定番メニューなのでしょう(笑)
週末しか乗ってないので、急激に悪くなるということもないでしょうから、
ボーナスが出たら預けようかと思います。