goo blog サービス終了のお知らせ 

は~ふたいむ

仕事帰りにカフェに寄り道して、一緒にコーヒーなど飲みながら、
他愛のない話をして過ごしたい。そんな時間。

風邪ひきました

2007年01月17日 | 健康

月曜日、朝から吐き気がして辛かったのが、火曜日になると今度は寒気がしてきて、喉も痛くなってきました。
いかん、だめだ、こりゃ風邪をひいたぞ・・・。
私は風邪をひくと長引く体質なので、大慌てで病院に行きました。

何故?どうして?
毎日、手洗いもうがいもしてるのに・・・。
ただ、最近は夜更かしが多くて寝不足だったせいもあるのかな?
仕事がひと段落して、気が抜けたというのも大きいかも。

いつもの病院で、秒察(新語:10秒以内で終わる診察)で注射とお薬を処方してもらい、帰宅。
とりあえず消化の良さそうなものを・・・と、たまご粥(おじや?)を作って食べ、薬を飲んで速攻で寝ました。

薬を飲んだ時って、眠りに落ちていく感じがよく分かって気持ちいいです。
ああ、血液中に薬の成分が回ってるんだなぁ・・・って。
体が泥の中に沈んでいくような、引き込まれるような感じです。

寝ては起き、ご飯を食べて薬を飲み、また寝て・・・その繰り返し。
病気の時に誰も面倒を見てくれる人がいないというのは、やっぱり淋しいですね。
1人暮らしが長かったので、そういう状況には慣れていますが(さすがにインフルエンザはきつかった)、こんな時にリンゴむいて食べさせてもらったりしたら、もう一生おまえを離さない、なんて思っちゃうでしょうねぇ(単純)

寝すぎて頭が痛くなったので、こうして起きてブログなど書いていますが、薬が切れてきたのでご飯を食べてまた寝ます。

しかし、この卵おじやはいいかな(汗)
病気の時に、手軽に作れる栄養豊富なメニューがありましたら教えてください~。

コメント (3)    この記事についてブログを書く
« 老後の写真生活 | トップ | 戦え免疫細胞~ »

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
手軽なメニュー ()
2007-01-17 23:47:10
風邪ですか?早く治してください。私も体調が下っています。
最近、強くなったと思います。

子どもによく作っていたメニューです。

1 フランスパンを2センチ幅に切ってオーブントースターで焦げ目がつくまで焼きます。
2 その間にマグカップにカップスープ(粉末を溶かす)を作り、混ぜておきます。
3 フランスパンが焼き上がったら、カップスープに押し込んで、スプーンで突いて混ぜます。
これで簡単なパンがゆもどきの出来上がりです。
子どもは病気じゃなくても作ると喜んで食べます。
パンは薄めに切って焼いてもいいですよ。お試しあれ。

これを応用して、わかめスープにおにぎりを入れて「おじやもどき」をお昼に食べることもあります。
返信する
Unknown (金星)
2007-01-18 14:29:38
まだ若い頃、風邪の場合はみかんでしたが、その後、
熱い湯に梅干をつぶして飲んでしまうと言う方法にかえました。何の根拠ないですがビタミンを多く撮るといいだろうというところからです。
 足湯がいいです。少し熱めで8分ほど、足を出して
温まり方が少ない方だけもう一度です。
返信する
2日目 (奈々)
2007-01-18 21:16:44
ふぅ、やっとこさ高い熱が出ました。
37度8分くらいですので、この調子で風邪菌を退治してくれることを祈ります。

戒さん>
レシピありがとうございました。
参考に作ってみたので、ブログにアップしてみますw

金星さん>
ビタミンC補給に、ハイシー顆粒だの生姜湯だのを飲んでます。
シャワーを浴びたらカーンと熱が出たので、この調子で今晩を乗り切ります!

明日こそ会社に行かなくちゃ
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。