
5月29日(土)、14時に軽井沢の宿に到着。
ビーナスラインではぐれたメンバーは既に到着していて、関東のメンバーとも無事に合流できました。
朝から走りっぱなしでお腹はペコペコ。
皆が揃ったところで、碓氷峠を越えた先にある横川の釜めし屋「おぎのや」へ。
宿から少し走ったところで、モヤモヤと霧が漂い始め、峠に入る頃にはこんな状態。
軽井沢が野呂山よりも標高の高い場所にあることを考えれば、特に不思議なことではないのですが、山の上という意識がないのでびっくりします(笑)
でも、とっても幻想的。
黄色い車は、霧の中でも見えやすくていいですね♪
15時頃、「おぎのや」に到着。
以前、友達と旅行(2006年10月04日ブログ記事参照)で来たことがありますが、その時とは道路向こうの看板も、店内の雰囲気もすっかり変わっていました。
でも、釜めしの中身は変わっていませんでした^^
そういえば、あの時はこの「釜」をどうしたっけ?
たぶん、荷物になるから返却口に置いて帰ったんだろうなぁ。。。
食事の後は、鉄道ファンの聖地「碓氷峠鉄道文化むら」に行きました。
以前来た時には全く興味がなく、立ち寄らなかった施設です。
子供向けの施設のように見えますが、とんでもない。
車両がそのまま展示してあり、迫力満点!
列車って、こんなに大きいのね~♪
中に入ることもできますヨ。
いや~、カッコイイなぁ。
見ているうちに、だんだんとテンションが上がってきました^^
勢いで、こんな乗り物にも。
本当に100円入れないと動かないのか?という疑問は置いといて。
日常生活では100円出しても買えない体験に、いい歳した大人がおおはしゃぎ(笑)
ひととおり遊んだ後は、なかなか出てこない「鉄ちゃん」たちを残して、再び碓氷峠へ。
名所の「めがね橋」を見上げると、橋梁を人が歩いています。
あ~、あそこって歩けるんだ!
で、上がってみた(笑)
素晴らしい眺めでしょ。ロドがあんなに小さく見えます。
寒いし、体もしんどいはずなのに、何だか思いっきり観光してしまいました^^
霧のせいで時間の感覚がなくなってますが、気が付けばもう夕方。
軽井沢に戻り、スーパーで今夜の食料を調達して、宿に戻りました。
こちらが今夜のお宿。
テニスコートがあったり、ジムがあったり、1泊ではもったいないような所です。
お風呂は広くて、シャンプーとリンスが別々だったのには感動しました(笑)
翌日は、6時起床、7時までに出発準備、7時半から食事、8時には出発です。
各自の持ち込みで宴会をした後は、明日に備えて早めに就寝しました。
(次は当日)
なかなか盛りだくさんの前日ツーリングでしたね。長距離ドライブの後だったんで、多少キツイかとは思いましたが、楽しんでいただけましたか。晴れていればなおさら・・・・・
軽井沢にしろ、ホテルにしろ、もっとゆっくり楽しみたいと思うんですが、なかなか実行できません。毎年あれもこれもと欲張りすぎ。なにしろ根っからの貧乏性ですから・・・(笑)
後ろから見ていて、とても和みました。
しばらく20周年効果が続いていて、
少々しんどくても仲間と一緒なら、という雰囲気がありました(笑)
欲張りすぎるくらいの方が、むしろありがたいです。
おかげで、ガッツリ楽しめましたよ^^