
家を建ててからといういうもの、毎週のように何かしら買い物をしています。
仕事のようにホームセンターに通い、家具屋を巡り、家では通販カタログを眺めています。
引っ越してまだ2ヶ月ちょっと。
この状態は当分続きそうですが、安物買いの銭失いにならないよう、長く使うものはしっかり吟味して選びたいと思っています。
さて、新居に引っ越して、真っ先にほしいと思ったものは「コードレス・クリーナー」でした。
この前、通販で買ったこれが届きました。
『マキタの掃除機』
電動工具メーカーの「makita」が作っている、業務用のコードレス・クリーナー。
実際に触ってもない電化製品を、通販で買うのはちょっと不安。
でも、電気屋さんを探しても気に入ったものが見つからないし、ネットでの評判はいいようなので、思い切って買ってみました。

これがほぼオプションパーツの揃った状態。
色々な使い方ができそうでしょ^^
このクリーナーには、充電池がカートリッジと内蔵の2種類ありますが、私が選んだのはカートリッジタイプの方。
カートリッジの電圧は9.6V、充電器はそれを45分で充電できるヤツにしました。
このカートリッジと充電器の違いが、セット品の価格の違いのようです。
ちなみに、充電池が内蔵されてるタイプは、充電時間が3~5時間かかるそうです。
それでいて、10分くらいしか使えないとのこと。
買うなら迷わずカートリッジタイプですね^^;
プラスチック製のためか静電気がひどいので、一緒に写っている「快適水」というスプレーを本体にシュッシュとやってから使っています。
これを使うと、髪の毛やホコリが本体に着かなくなるので不思議です^^
さて、使ってみた感じは・・・?
けっこう吸う。(ホコリや髪の毛なら全く問題なし)
まあまあ吸う。(少し硬いものはパワーがある時ならOK)
けっこう電池が持つ。(5分くらいを2~3日使用)
充電が早い。(30分くらいの感覚)
うるさい。(電動工具だと思えば)
重たい。(充電池が重たいみたい)
うちはほとんどが引き戸なので、レールの溝にけっこう綿ぼこりが溜まります。
トイレは狭くて掃除機が取り回せないので、ジャバラホースと隙間ノズルが大活躍です。
階段も大きな掃除機を持って上がらなくていいので、かなり助かってます♪
ネット通販は、梱包されて送られてくるのでゴミが出るのが難ですが、届く楽しみと開ける楽しみがあるのがいいですネ。
仕事のようにホームセンターに通い、家具屋を巡り、家では通販カタログを眺めています。
引っ越してまだ2ヶ月ちょっと。
この状態は当分続きそうですが、安物買いの銭失いにならないよう、長く使うものはしっかり吟味して選びたいと思っています。
さて、新居に引っ越して、真っ先にほしいと思ったものは「コードレス・クリーナー」でした。
この前、通販で買ったこれが届きました。
『マキタの掃除機』
電動工具メーカーの「makita」が作っている、業務用のコードレス・クリーナー。
実際に触ってもない電化製品を、通販で買うのはちょっと不安。
でも、電気屋さんを探しても気に入ったものが見つからないし、ネットでの評判はいいようなので、思い切って買ってみました。

これがほぼオプションパーツの揃った状態。
色々な使い方ができそうでしょ^^
このクリーナーには、充電池がカートリッジと内蔵の2種類ありますが、私が選んだのはカートリッジタイプの方。
カートリッジの電圧は9.6V、充電器はそれを45分で充電できるヤツにしました。
このカートリッジと充電器の違いが、セット品の価格の違いのようです。
ちなみに、充電池が内蔵されてるタイプは、充電時間が3~5時間かかるそうです。
それでいて、10分くらいしか使えないとのこと。
買うなら迷わずカートリッジタイプですね^^;
プラスチック製のためか静電気がひどいので、一緒に写っている「快適水」というスプレーを本体にシュッシュとやってから使っています。
これを使うと、髪の毛やホコリが本体に着かなくなるので不思議です^^
さて、使ってみた感じは・・・?
けっこう吸う。(ホコリや髪の毛なら全く問題なし)
まあまあ吸う。(少し硬いものはパワーがある時ならOK)
けっこう電池が持つ。(5分くらいを2~3日使用)
充電が早い。(30分くらいの感覚)
うるさい。(電動工具だと思えば)
重たい。(充電池が重たいみたい)
うちはほとんどが引き戸なので、レールの溝にけっこう綿ぼこりが溜まります。
トイレは狭くて掃除機が取り回せないので、ジャバラホースと隙間ノズルが大活躍です。
階段も大きな掃除機を持って上がらなくていいので、かなり助かってます♪
ネット通販は、梱包されて送られてくるのでゴミが出るのが難ですが、届く楽しみと開ける楽しみがあるのがいいですネ。
中央ばかり綺麗で隅に埃があったりします。
こんなのがあると掃除しやすいでしょうね。
うちも掃除しなきゃ。
ロードスターのようなキャビンの狭い車だと普通の掃除機では取り回しが難しいですからねぇ。
業務用ならパワー強力で手軽に狭いところの掃除に重宝しそう。
話変わりますが、家のサッシのレール掃除するときはスチームクリーナーがオススメです。
こちらはコンパクトなものよりケルヒャーの製品が良さそう。
スチームクリーナーって水の減るのが早いからね(^-^;
Yahooで見てみました~
買われてるのはオプションがついているんですか?
本当はフックなどに引っ掛けて置いておくようです。
ディノスに専用のボックスなども売ってましたが、
私は空き箱を立てて、その中に入れて物置の角に立てかけてます^^
金星さん>
部屋の隅のホコリって、意外に目についちゃいますからね。
うちは床も建具も全てダークブラウンなので、
余計に目立ってしまうので困りモノです^^;
よーくん>
まだ車内の清掃には使ったことがないのですが、
ジャバラホースとブラシの組み合わせは使えそうです^^
外側のサッシは、ずいぶん汚れてしまいました。
ケルヒャーはホームセンターとかでよく見かけます。
黄砂のシーズンが終わったら検討しようかなぁ。。。
aさん>
私が買ったのは「完全セット」というタイトルが付いていました。
一番最初の、箱の写真と一緒に並べてあるのが全てです。
必要なもの(本体+最低パーツ+充電池+充電器+紙パック)がセットになっているものであれば、十分だと思いますヨ。
ノズルなどは単品で買うことも可能ですが、
これは単品で買うよりはずっとお得でした^^