
2022年以来、ずっとできていないソロキャンプ。
今年こそ行こうと計画していたのですが、10月に入って色々と事情が変わってしまいました。
週末がなかなか晴れず、その間にひいた風邪がまだ治りきらず、体調を考慮してキャンプは断念。
でも、アウトドアは諦めきれない。
ということで、今回は初めてコテージに泊まることにしました。
場所は、以前利用したことのある安芸高田市のキャンプ場です。
天気予報とにらめっこしながら、週末の晴天が確実になって予約しました。
荷物は前日のうちにロドに積み込んで、当日は午前中で仕事を終えてスーパーで食材を調達。
テント設営がないので、のんびり出発して16時に到着しました。
今夜は、こちらのコテージにお世話になります。
外観も中も、すごく素敵なコテージです。
トイレもシャワーも洗面台もあるし、冷蔵庫、クッキングヒーター、調理器具まで揃っています。
おまけに6人まで泊まれる(笑)
1人で借りると割高ですが、都心の便利な場所にあるホテルだと素泊まりでも同じくらいの値段はします。
そう考えると、部屋は広いし静かだし、車も停められるし、ホテルよりもリーズナブルな気がします。
何より、ホテル泊ではこういうことはできませんから^^
とりあえず荷物をロドから下ろし、寝床を整えてからアウトドア道具の店開き。
今年、どうしてもキャンプに行きたかった理由、その1。
一昨年に購入した、卓上ミニグリル。
これで肉を焼いて食べるのを楽しみにしていたのです。
やっと焼ける!
そして、理由その2はコーヒーミル。
昨年買って家では使ってみたけど、屋外で使うのはこれが初めて。
焚き火を眺めながら豆を挽くのに憧れていたのです^^
ちょっと早いけど焚き火もスタート。
薪をたくさん持ってきたので、消灯前までに使い切るつもりで燃やします。
メスティンに米と水をセットして、吸水させている間にコーヒーブレイク。
30分ほど水を吸わせたら、固形燃料でメスティン炊飯スタート。
あれ?固形燃料の火力ってこんなに強かったっけ?
その後、風防板で囲ったら安定しましたが、結果は・・・
んー、ちょっと蒸らし時間が足りなかったかしら。
せっかくの新米(ミルキークイーン)なのに、上手く炊けなかったのが残念。
まあ、ちょっと硬いけど芯はないので良しとしましょう。
白飯が炊けたら、焼き肉スタート!
食材は、タレ付き肉とウインナーと、ピーマンとキャベツ。
白飯との相性は抜群で、とても美味しかったです。
ただ、白飯の量が多くて余ってしまい、肉がなくなると若干の食拷問に(^^;
ふりかけで味変して食べ、最後はスープで雑炊風にして流し込みました。
キャンプ飯はまだまだ課題山積ですね。
今度、メスティンで0.5合炊きを試してみたいと思います。
この時点でまだ18時。
周囲を木々に囲まれているので、辺りはもう真っ暗です。
会社で残業している時とは、時間の流れ方が全然違いますね。
焚き火の合間に、星景写真にもチャレンジしました。
肉眼では空と木々の境目が分からず適当に撮ったら、奇跡的に星が写ってました(笑)
もう少し低いアングルで、空をたくさん入れたら良かったなぁ。
かろうじて、星が写っているのはこの1枚だけでした。
すぐに空が曇ってしまったので撮影は諦め、後の時間は炎を眺めるだけの時間に。
梅酒の湯割りを飲みながら、無心で焚き火の世話をして過ごしました。
20時には全ての薪を使い切り、焚き火タイムは終了。
想いが果たせて満足しました^^
屋外をざっと片づけ、調理器具や食器を洗ってお片付け。
この、洗ったり片付けたりする作業もまた楽しい時間です。
持ってきた道具を「使った」という充実感と満足感が味わえます^^
煙に燻された体をシャワーで流し、早々に寝床へ。
というのも、ここは携帯電話の電波が全く入らず、何もすることがなくなったから。
まあ、デジタルデトックスということで、今日くらいは脳を休めましょう。
せせらぎの音を聞きながら、22時すぎに就寝。
楽しい1日でした^^
(つづく)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます