goo blog サービス終了のお知らせ 

は~ふたいむ

仕事帰りにカフェに寄り道して、一緒にコーヒーなど飲みながら、
他愛のない話をして過ごしたい。そんな時間。

休日ドライブ ~田原温泉と紅葉ドライブ

2013年11月02日 | ドライブ
11月になりました。
今年も残すところ、あと2ヶ月!早いな~。

今月は固定資産税の納付とか、地震保険の更新とかで、色々と出費が確定しているので、休日はできるだけ家で大人しくしているつもりです(苦笑)
とは言え、せっかく休みが3日もあるのだから、と、土曜日のお昼からフラリと出かけてきました。



「1DAYドライブ広島」を眺めていると、鈴張~芸北のページに「田原温泉5000年風呂」というのを見つけ、ここに行ってみることに。
近場でも行ったことがない所って、まだまだ沢山あるんですよね。



しかし・・・。
豊平方面から国道433号へ向かうと、途中で「大朝IC」の標識を見つけたので、普通の県道だろうと思って走っていくと、イヤ~な感じが。



迷いながらも突入したら、すれちがい困難な狭い道が延々と(汗)
対向車が来ませんように、と祈りながらも、そんな道をちょっと楽んでいる自分がいます。
成長しただろ~(笑)



抜けた~!
けっこう長かったです。



広い道に出たすぐの所に何やら立派な施設があり、間違えて入り込んでしまいました。
墓所なので詳細は書きませんが、広い敷地内にある街路樹が紅葉していてキレイでした。



そこから少し走り、目的の「田原温泉5000年風呂」に到着。
完全にルート選択を間違えましたね(汗)
大朝IC方面からなら、難なく来れたようです。



廃校になった田原小学校を利用した温泉施設で、名前の「5000年風呂」というのは、「5000年先までも長寿と健康でありますように」との願いを込めてつけられたもの、とのこと。



お風呂はそれほど広くはなかったけど、15時頃でちょうど団体さんと入れ違いになり、ほぼ貸切状態。
お湯は単純放射能泉で、温度が高めで5分も入っていると顔から汗が噴出しました。



帰りはまともな道で。
気温は15℃くらいでしたが、温泉のおかげか体が火照って、肌寒さを感じず快適です。



道路沿いの紅葉を眺めながら、快走路をドライブ。



途中、大きなイチョウの木を見つけました。
見事な色付きですが、同時に付近は強烈な銀杏臭(笑)



「筏津芸術村」という、こちらも廃校になった筏津小学校を利用した施設。
地元芸術家のアトリエとして使われているのだとか。
廃校めぐりドライブ、というのも面白いかもしれませんね。
シリーズ化しようかな?



帰りは、芸北広域農道を通って再び豊平方面へ。
往復で100Kmくらいのドライブになりました。
日曜日は雨、月曜日は晴れの予報ですが、残りの休日は家でのんびりすることにします。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 大山ツーリング | トップ | 紅葉ツーリング ~雨の聖湖 »

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ノスタル爺)
2013-11-04 13:16:14
こんにちはご無沙汰です、豊平から大朝への狭い山道を通られましたか、爺も間違えて通った事がありますが大朝の田原温泉まで行く少し手前に日本では大朝だけで世界的にも珍しい「テングシデ」の群生地に寄りましたが、行かれました?
写真愛好家や絵の愛好家がよく行ってます、世界的にも大変珍しい木が見られますよ。

もう銀杏も見ごろですね、ところで「筏津芸術村」というのはどのあたりにありましたでしょうか?
返信する
スタートが遅かったので (奈々)
2013-11-04 21:34:58
こんばんは。
豊平から大朝への道には、やられました(笑)
いちおう、県道なんですけど、狭すぎますよね。

テングシデの看板は見かけましたが、そこからけっこう距離があるようだったので、今回はスルーしました。
もう少しスタートが早かったら良かったですね。

筏津芸術村は、田原温泉から芸北方面へ向かう途中で、左手に大きなイチョウの木が見えたので気づきました。
そんなに離れてはなかったと思いますよ。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。