前回の続き。戸河内からの帰り、雨が降る中を湯来温泉へ。もうアジサイの見ごろは過ぎているかなー、と思って見てみたらコレでした!
パッと見た感じですが、花の密度が違います。
前回よりも、首を垂れている株が増えました。
雨が降って色が濃く見えているだけかも知れませんが、すごくキレイ。車についている水滴を見ると分かるように、雨が強めに降っていますが、撮らない選択はありません。
デジ . . . 本文を読む
先週はまだ早いかなーと思っていた、湯来のアジサイ。前日は夜遅くまで雨が降っていたので、花の鮮度にも期待できます。太陽の位置が高くなる前に、撮りに行ってきました。
咲いてる咲いてるw先週と比べると、遠目にも色数が増えているのが分かります。雨の後なので、葉も青々としていますね。
先週はまだ白っぽくて、花も小さかったアジサイ。色も濃くなり、ボリュームも増して、地面に垂れ下がっています。
. . . 本文を読む
来年こそは!との願いを込めて、シリーズ化してみました笑チャレンジを始めたのは2008年頃だから、今年でもう13年。場所を決めてからは7年目で、今回が6回目になるホタル撮影です。
今年は全国的にホタルの出現が早かったらしいのですが、場所によっては全く情報が入らず。コロナ禍で多くのホタル祭りが中止になったこともありますが、人流抑制のためにあえて情報を出さない所も多かったようです。
そうなると、 . . . 本文を読む
6月に入って、市内の所々でアジサイを見かけるようになりました。今年は桜も早かったし、アジサイも同様に早いだろうと思い、朝から湯来へ。
んー、まだ少し早いかな?市内中心部のアジサイはけっこう咲いていたのですが、ここは気温が低いから?
いくつか咲いているものもありますが、満開といった感じではありません。
せっかくの雨上がりなのに、ちょっと残念です。とりあえず、次に来るときの練習を・・ . . . 本文を読む
早いもので、5月もあと2日で終わり。今月はテレワークの日が多く、マスクをしないこともあって体調は良好。例のごとく運動不足で体重が増えてしまったけど、このままずっと在宅でいいや、と思ってしまいます(笑)
今週の雨は、平日に降って週末に晴れるパターン。安芸高田市にある「湧永満之記念庭園」のバラが見ごろと聞き、日曜日の朝から行ってきました。ここに来るのは、20年ほど前に参加したモデル撮影会以来です . . . 本文を読む
2014年に購入して以来、なくてはならない相棒となった、Canon PowerShot S120。かなり年季が入っていますが、まだまだ現役です。小型軽量で、F値1.8、撮像素子1/1.7型CMOSという高スペック。発売当時、高級コンパクトカメラでありながら4万円前後というのは破格でした。
(参考)またまた心代わりの季節(2014年8月2日ブログ記事)
ただ、旅行用としては、ズームが短く自撮りも . . . 本文を読む
毎年、観たい撮りたいと思いながら、なかなか叶わないペルセウス座流星群。今年はちょうどお盆休みと重なったのですが、ピークの12日は曇天で星がほとんど見えず。13日は、翌日から仕事ということを考えて、夜から出かけるのを控えて観れず。それでも未練が捨てきれず、14日の夜に戸河内方面へ出かけました。
20時半に出発。こんなに遅くから1人で出掛けるのは、初めて?久しぶり?色々と悩んだ末、撮影場所に選ん . . . 本文を読む
お盆休み中、岡山県へ滝を観に行きました。これが唯一の遠出です。もちろん、車はデミオ(笑)だって、屋根が布製のロードスターでは、炎天下のドライブはとっても暑いんだもん。
思い立ったのが昼前だったので、移動中に中国道の大佐SAでお昼ご飯。ここの食堂のコロナ対策はしっかりしていて、テーブルにはアクリル板の衝立が設置されていました。
大佐と言えばコレでしょう。ホルモンうどん!2人で分け合えば、 . . . 本文を読む
あっという間に、6月も最終週ですね。今月はカメラを触る機会が多く、この時期にしては珍しく活動的でした笑
土曜日の雨は早々に止み、日曜日は朝から良い天気。少し雨が降るくらいの方が良かったのですが、日差しが強くてどんどん気温が上がります。9時過ぎに家を出て、久しぶりに団栗亭でモーニング。
安定のモーニングセット。トーストとお味噌汁が良く合います。コーヒーを飲みながら、カメラの設定を変更して . . . 本文を読む
前回のブログに書いたとおり、ホタル撮影の失敗の原因が「オーバーインフ」という現象だと知り、悶々とすること1週間。知ったからには、今シーズン中にもう一度チャレンジして克服したい。
・・・ということで、また行ってきましたw元々、週末に2日間の休暇を取っていて、どちらかでホタルを撮りに行くつもりだったのですが、雨の予報になったことで前日に決行。出社日ではありましたが、時差勤務を利用して早く帰宅し、車を . . . 本文を読む
もう何年もチャレンジしている、ホタルの撮影。ブログを遡ると、最初のトライは2008年頃のようです。2014年からは場所を決めて撮影を始め、おそらくこれが4度目のトライです。
ホタルが飛ぶのは、気温が高くて湿度が高くて、風が吹いていない日の20時以降。そんな条件が整っていても、平日だと忙しくて無理・・・だと思っていました。しかし、今年はコロナ対策の時差勤務やテレワークのおかげで、夕方以降のお出 . . . 本文を読む
私がカメラを始めてから十数年。ビギナー(今もたいして変わらないけど)の頃に入会していたカメラクラブで、この季節になると必ず目にする写真がありました。
「安野の桜」
広島の写真愛好家なら、一度は撮ったことのある被写体です。2003年に廃線となった後、2005年に「安野花の駅公園」として整備され、キハ58と線路の一部、駅舎が残されています。そして春になると、黄色いレンギョウ、桃の花、桜の花が次々と . . . 本文を読む
今年も、残すところあと4日。私はひとあし早く仕事納めして、26日から始まった岡野さんの写真展に行ってきました。お会いするのはロードスター20周年の時の写真展以来(2009年9月26日ブログ記事参照)なので、実に10年ぶりです。
前回お会いした時は、私と同じB2ーLimitedに乗られていましたが、現在はNDのオーナーさんに。NAからNDまでの4世代の作品が揃う、ロードスター30周年の締めくく . . . 本文を読む
梅の花も、梅苑も。
前回のブログで書いたとおり、今年もデジイチを持って西風梅苑に行ってみたのですが・・・
ナント!
私有地になったとかで、中に入れなくなっていました(涙)
日本一の桜守・第16代佐野藤右衛門氏が作庭した県内屈指の梅苑。
歩道からしか観られなくなったのは、とても残念です。
でも、無料なのにどうやって維持・管理しているのか不思議に思っていたんですよね。
それを思うと、企業が . . . 本文を読む
先日撮った、宮島の紅葉です。
今回のレンズは、単焦点77mmと49mmの2本のみ。
曇天で光線が少ないことを考えると、明るいレンズがいいかなーと。
いつもは写真を500×400の中画質でアップしていますが、今回は600×400の高画質で載せてみます。
スマホからだと違いが分からないかも知れませんが(^^;
紅葉谷から撮影スタート。
落葉して枝だけになった、寂しげな木。
ノートリミング。
. . . 本文を読む