goo blog サービス終了のお知らせ 

小学生のための 千字文漢字練習プリント

古代の中国で生まれた千字文で漢字を学ぶプリントです。
1日20分ぐらい。親子で取り組んでみてください。

155・156 岳宗恒岱 禅主云亭

2022年02月10日 | 千字文
 みなさん、こんにちは。
 今回は《岳宗恒岱 禅主云亭》のプリントをアップしました。
 そしてブログでは「宗」に注目してみました。

 漢字の成立ち辞典(加納喜光著)によると、宗は「先祖を祭る中心の家。本家」という意味があり、「宗」をふくむ字には、
 「中心となるもの」
 「縦にとおる本筋」
 というイメージがあるという。ここから、
 崇 宗(中心となるもの)+山 山の中心となる高い線。崇高。崇拝。
 綜 縦糸をとおして整える器具。転じて、糸をまとめて織る。まとめて治める。綜合。
 となるそうです。

 あっという間に千字文・歴史編は終わって、ここからは名所旧跡編です。
 中国で尊ばれた五嶽は、本文にある恒山、泰山のほかに華山、衡山、嵩山があります。
 ちなみに、弘法大師ゆかりの香川県にある善通寺の号は五嶽山だったはずです。こちらは香色山、筆山、我拝師山、中山、火上山です。
 市役所の新人さんがお坊さんといっしょに縦走するという、かなりハードなイベントがありましたが、いまもやっているのかな? 

 リンク先にあるプリントは千字文(岩波文庫)、漢字源(学研)などを参考にしてつくりました。
 子どもが漢字を身につけるのに役に立つと思います。小学生のお子さんがいるお知り合いの方がいたら、よければこのブログを紹介してください。
 みなさんのリアクション、お待ちしています。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。