goo blog サービス終了のお知らせ 

小学生のための 千字文漢字練習プリント

古代の中国で生まれた千字文で漢字を学ぶプリントです。
1日20分ぐらい。親子で取り組んでみてください。

195・196 遊鵾独運 凌摩絳霄

2022年02月22日 | 千字文
 みなさん、こんにちは。
 千字文で漢字を学ぶプリントです。
お父さんやお母さんに習いながら音読したり、書いたりして、なんとなくでいいので漢字に馴染んでいきましょう。

 今回は《遊鵾独運 凌摩絳霄》のプリントをアップしました。
 そしてブログでは「」に注目してみました。

 漢字の成立ち辞典(加納喜光著)によると、凌にふくまれる「」は大きく盛り上がった山の背を踏み越えていく様子を示しているそうです。夌には「筋をなす」というイメージがあり、ここから、
 陵 夌(大きく盛り上がった山を越える)+阜(丘) 大きな丘。踏み越えること。
 稜 穀物などの筋のついたかど。稜線。
 綾 筋目のある模様を織り出した絹織物。
 崚 山の尾根が筋張って高いさま。
 凌 筋張って凍る。氷。転じて、しのぐ。力ずくで踏み越える。凌辱。
 菱 筋張った実の生える植物。ひし。
 となるそうです。

 なんとなくわかるかなぁ、といった感じです。


 リンク先にあるプリントは千字文(岩波文庫)、漢字源(学研)などを参考にしてつくりました。
 子どもが漢字を身につけるのに役に立つと思います。小学生のお子さんがいるお知り合いの方がいたら、よければこのブログを紹介してください。
 みなさんのリアクション、お待ちしています。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。