2012年 11月25日(日) 晴れ
三十三間山に登って来ました!
メンバーは会社の仲間のY川さんとオイラの二人。
三十三間山(さんじゅうさんげんざん)とは、福井県三方上中郡若狭町と滋賀県高島市にまたがる、
標高842.3mの山、ちなみに関西百名山のひとつです。
登山口に「三十三間山」の由来についての石板にがあり、
それによると、京都の三十三間堂が創建された際にその棟木をここの山中から切り出した、
という伝説があり「三十三間山」と呼ばれるようになったそうな。
AM8:30 倉見登山口駐車場に車を停めここから入山、
こちらの駐車場は第1、第2と20~30台くらいの駐車スペースがあり、トイレも整備されている。
第一駐車場には簡単なイラストマップなんかもある、
コレによるとφ(・_・。 )フムフム カルイお散歩的コースって情報(ネット情報)は間違ってないな♪
駐車場から林道を歩き始めてすぐ、動物よけらしきフェンスが張ってある、
しかーもフェンスの上の方を見ると、どうも電気がきてるらしい...怖っ!
とりあえず登山者用出入口って書いてあるので、そう~っと開けて入り、閉めて元通りにしておいた、
はたから見るとスッゲー怪しい行動に見えてしまうが、決して不法侵入ではないのであるw
帰りに気が付いたのだが、登山者用出入口とはこの横に別に開閉出来るトコロがあり、そこのコトだった...
そらぁそうだな、こんな強固に閉めてある扉を開けて入り、反対側から狭い網目に手を通して閉める、
そんなことある訳がないなんて、普通に考えたら解りそうなもんだよね(-"-;A ...アセアセ
しばらくはこんな林道を歩く、傾斜はほとんど無し、足場もいい、
うんお気楽な散歩コースだな♪
林道をさらに歩いて行くと、まもなくこの案内板があり林道が分岐している、
ここを矢印に従い右手に行くと林道の終点となり、山道って感じになってくる。
そして沢を渡る丸太の橋、結構しっかりとしてて安心して渡れる。
でもいつも橋があるとは限らない、浅いトコロをバシャバシャと行くとこもあったりするw
丸太の橋を渡ると「最後の水場」と書かれた案内板がある、
が、決してここで水が飲めるワケではなさそうだった、
でもこの辺の川の水は透明度抜群だったので、結構飲めるのかも?
最後の水場から先は本格的な山道...って言うか道はドコ?
一面枯葉で覆われていて、もう一つ道がよく解らないとこもしばしば(汗)
でもそんな時は木々をよぉ~く見ると、枝にテープが巻いてあるで、それを目印に行けばOK♪
さっきの分岐点に「山頂まで3km」と書いてあったのを見たとき、「近いな、楽勝だぜぃ」と思ったものだが、
それが間違いであったことにココで気が付いた...案内板地点で標高が約100mくらいだろうか、
山頂が842mってことは、3kmの道のりで740mも登らないといけない、当然急坂になるわな( ̄ヘ ̄;)ウーン
今日は快晴なのに、イヤそのせいでかヒジョーに寒い、
足元からはザクザク音がする、よく見るとアチコチ霜柱だらけだ{{ (>_<) }}サムッ!
紅葉!と意気込んでデジイチまで持って来たが、まわりには杉の木ばかり...
たまに見るモミジも黄色で赤く染まっているものは見れなかったな。
AM9:30 最後の水場からずっと急斜面を登ってきて、結構息が上がってきてる、
スタート時は寒いって言ってたのも、もう汗だくでシャツもベチャベチャだ、
そろそろ8割くらい来てるんじゃない?って思ってるトコロへこの看板...まだ半分ジャン(´・ω・`)ショボーン
って言うか「夫婦松」ってどれ?枯れた松しか見あたらなかったけど(謎)
AM10:00 「風神」の看板が見えたら、もうちょっとだ!
相変わらず急斜面が続くが、道は岩場とかは全然なく歩きやすい、頑張ろう!
って誰だよ、お気楽散歩コースなんて言ったのは、きついジャン °°┏(;;; ̄Q ̄)┛°°・ハァハァゼィゼィ
「風神」の看板から右へ10mくらい行くと、こんな石塔と小さな地蔵がある、
なんでも昔、疫病が流行ったとき、行脚中の僧が村の辻の石塔を山中に祀れと告げて去ったという、
村人たちは、風神の場所まで石塔を運び上げて供養したところ、疫病は治まったと言われている、だそうな。
風神からチョット行くと今まで木々に覆われていたのが終わり、急に視界が広がる♪
この稜線から三十三間山の山頂を見上げると、クマザサとススキの草原の中に登山道が続いているのがいい感じ。
↑画像クリックで大きくなるよ
草原からの羨望もとても良く、三方五胡から若狭湾までキレイに見える、
ここでしばし休憩、ボーと景色を眺めながら「来て良かったなぁ」としみじみとw
↑画像クリックで大きくなるよ
草原を登り山頂を目指す!っとココで一つプチ事件、
草原を登って行き、クマザサ地点で道を見失う、そして膝まであるクマザサの中をザクザクと...
上部で無事コースに復帰できましたが、う~ん、なんで間違えちゃったのだろう?
帰りに草原まで降りてきて振り返りコースを見ていると、
他の登山者達もみんなオイラ達と同じ間違えたコースへw
結論、コースが悪い、オイラ達は間違えるべくして間違えたんだ、納得w
AM10:30 三十三間山山頂842.3m到着♪
でもまわりは木々に覆われていて、眺めは一切無し!
記念写真だけ撮って、早々に引き上げですw
帰りに、草原からの景色がスッゴク良かったので、もうちょっとココで心の洗濯をして行こう♪
でも汗が冷えて寒くなって来ると退散ですw
今回は来た道を戻ります、実は山頂で来た方と反対方向にも道があったので、
ちょっとだけ行ってみたのですが、ドコに出るか皆目検討がつかなかったのと、
先月の失敗からの教訓を生かし、なのですw
そんなこんなでAM12:10 倉見登山口駐車場到着!
全体的に道は歩きやすく、それでいて急坂が多く登り応えがある、
草原では羨望もよく結構達成感があった♪
ヨシまた行こう!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます