朝に、記念館へ向かって、ベタ踏み坂を降りた時に、チョウゲンボウのような鳥を見かけました。
パタパタとすばやく羽ばたいて、しばらく空中にふわりと浮いている(ホバーリングしている)小型の猛禽のように見えたので、チョウゲンボウかな?と思ったのですが、一瞬だったので、ほかの鳥かもしれません。
大根島と江嶋は、ラムサール湿地にもなっている中海(湖)の中にある島なので、いろいろな鳥が通るのだと思います。
弓ヶ浜半島から江嶋まで、湖を渡ることができる江島大橋(ベタ踏み坂と呼ばれています)の上では、鳥のように景色を見渡せます。運が良ければ、鳥が滑空する姿を、すぐそばで見ることができるかもしれません。
パタパタとすばやく羽ばたいて、しばらく空中にふわりと浮いている(ホバーリングしている)小型の猛禽のように見えたので、チョウゲンボウかな?と思ったのですが、一瞬だったので、ほかの鳥かもしれません。
大根島と江嶋は、ラムサール湿地にもなっている中海(湖)の中にある島なので、いろいろな鳥が通るのだと思います。
弓ヶ浜半島から江嶋まで、湖を渡ることができる江島大橋(ベタ踏み坂と呼ばれています)の上では、鳥のように景色を見渡せます。運が良ければ、鳥が滑空する姿を、すぐそばで見ることができるかもしれません。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます