goo blog サービス終了のお知らせ 

庭のzassouたちと仲良しこよし

庭の雑草と花を楽しみながらスローライフ

呼べど叫べど

2012-09-06 | 母のこと

過ごしやすい涼しい日もあったり またあの夏日に戻ったり 

大雨注意報が出たのに畑の土は翌日にはサラサラ  あれは 間違いだったの?

そんなこの頃 ・・・・・・・

     (      サボテンに止まっている蛙くん 棘は痛くないの?       )

最近気になっていたヤブランの花 やっと撮った

こんなに大きく花をつけたのはzassou家では初めてです ・・・・・ヤブランだと思うのですが・・・・・

 

                                      

 

涼しかった月曜日の夕方 いつものようにぐるっと400mのお散歩の母
シルバーカーを押してのいつものお散歩 に 最後の角を曲がると畑だった

が、 田んぼの稲の様子が気にかかり その角を曲がらず10mほど進んで ・・・・・

 

                            



≪ お母さんが転んで救急車で運ばれた ≫  お嫁さんからのメール


  【 左大腿骨骨折 していました 2,3日内に手術をします 』 などなど説明があり 

2,3日も待つのぅーーーーー       ・・・・・  

 

                                   

母に話をきくと

転んでしまって 痛みに耐えながら 助けを求めて手を振り

『 お願いーーーーーっ 』 と声の限り叫びましたが バイクも自転車も何台も通り過ぎ
呼べど叫べど だあれも気づいてくれなくって・・・・・ 

携帯でお嫁さんに電話をしても 『 ○○ちゃんなかなか出てくれないんだもの 』

やっと犬の散歩のご近所さまが手を貸してくださった頃 お嫁さんも来てくれて  

携帯で連絡できて 偉かったね と 本当に頑張ったねと言ったzassouでした

 

 (  足比べ      ruru とhaiji  )

父の病室から母の病室にタオルなど運び 入院スタイルが整いました 

父はその間 Dr に母の件を話してあした退院することになった と携帯から報告してきました 
 ええっ ? ・・・・・ 取りあえず 『 おめでとう 』

『 きょう手術をしないんならもう帰って 』 と母に言われて・・・・・弟夫婦 妹 zassou 帰りました 

                                        

水曜日 無事に母の手術も終え きょうはさっそくリハビリをしたそうです
しばらくは腕の力で車いすの運転や身体を支えたりいろいろ大変だからと 
腕の筋力をつける運動を始めました 

そして ・・・・・
介護度が変わって様子の異なる現状をデイケアーに報告しなくっちゃ
お父さんが冬のサヤエンドウを忘れがちだから言ってちょうだいとか とか 

なんだか母の頭は冴えきったかのようなようで安心

           

そして ・・・・・ 病院でとはいえ 毎日ruru に見舞ってもらって嬉しそう 痛みも和らぐ様子の母です 
明日もリハビリを    

父は ・・・・・ 毎日予定の半分も畑が進まない 疲れるなぁ と言いながら畑に出ています 

   


ついに来た と思ったか

2012-04-06 | 母のこと

水曜日のこと 『 母が病院を受診するからお願いします 』 の弟のお嫁さんからのメールで付き合うことに

                                                        

いつもの曜日と違うので はて? と思いましたが

そこは泌尿器科 検査の結果の前にDrからの声は
『 おばあちゃん お小水のことより何より 
    骨祖鬆症がだいぶ進んでいますから 転ばないようにしないと 

『 なにより これが一番心配な所 』 と仰いました
お小水のこととは 最近 夜2時間も眠っていられないくらいトイレが・・・・ 昼間もです と訴えていた

検査の結果は

 『その辺りはどこも悪くないので 降圧剤 こんなにミリ数が高いのが出ている これが原因? 』
と  『 お返事を書くから この降圧剤に代わるものを出してもらいなさい これで良くなるはず 』
『 年齢的に おむつも視野に入れて当然だから なによりくれぐれも転ばないように そして
  お薬変えてもらって良くなるから 骨折には本当に気をつけてください 』

 

        ( 我が家の花桃 以外にも少し 花開いていました  )

 

町の内科のかかりつけの医院に行くと  『  この間来たばかりだから 次回 お薬を変えましょうね 』

えーーーーーーっ   10日もこのままなんて 睡眠不足とストレスで倒れちゃう と思ったzassouは
すぐ新しいものを出していただいた方がいいんじゃないと母を促し 出していただきました

  (我が菜園の方にある ブルーベリー 軒下の鉢植えのブルーベリーはまだまだ小さな芽なのですが )

昨今 いろいろなタイプのおむつ ( 尿漏れパッド )が店頭に並んでいます

2年くらい前?に 少量用のものを 『 こんなのみつけたの 』 と渡してあったのですが
その後 使ったかどうか 半年くらい前に母と妹と買い物中 妹がさりげなく
『 おかあさんもそろそろ こんなの用意しておいたら 』 と言ったら 『 あるの 』 と言っていたっけ

昨日薬局に並んでいたので 『 買っておく? 』 といったら あると小さく首を横に振った母でした

 

          (       先日のアネモネが・・・・・            )

          (     ピンクの次は赤 着々と咲き出したアネモネです   )  

ついにおむつ人生がやってきてしまったと思った母がかわいそうでしたが
誰にでもあり得ることだし おむつで旅行にもいけるってCMもあるし 切り替えて生きようねって言いたい
でもまだそこまで行っていないわけで さりげなく気にしないでいいの ってそんな言葉を選んでいるzassou
でした

通りの中学の土手には桜が咲いている 見なかったの? と母に言われながら運転して帰宅した親子でした

 

                                                        

               

嵐のあとのサヤエンドウ 倒れ掛かっていましたが また元気に上向きに 

実も 段々大きくなって昨日 収穫しさっそくソテーして …… 春の香りだぁーーーーー

そして 中に 【 絵描き虫 】 にやられている葉っぱも見つけました       右上

     (  去年から細々と咲き続けているルッコラの花  そう言えば種をとったはず 蒔かなければ  )

昨夜は少し離れたところでお通夜があり ・・・・・・ 101歳で亡くなられた方 
2月まで元気で歩いていたと仰るその方のお顔は とってもきれいで優しく穏やかで 眠っているようでした
たまたま居合わせた同級生と お若い とびっくり
お互いにそんなふうに見送りたい家族の話をしてしまいました

当のzassouは 昨日は例によって例の如くお腹が痛く・・・ きょうもまだ回復していないのにお花見ランチの予定

こんな意地汚いzassouはきれいに長生きはできそうもないと思うのでした

 

 


また 女子会

2011-08-20 | 母のこと

きょう 8/20は母の誕生日

3家族でのお祝いもなかなか仕事で時間通りに集まることができなくって悩んでいました
 いつも身内の不幸の時にしか出会えない母の姪たちに集まって頂けたら母、嬉しいだろうな と
で、 20日 女子会(ランチ)をする事になりました

 

 ( 交配して成功したたったひとつの南瓜 蔓側  ↑       お尻側 ↑ )

 (自然交配されてできた南瓜  蔓が立ちあがって垂れ下がってついています それはびっくりです ) 
                  あんなに頑張っても実がつかなかったのに 

          ( 丸焼きして 爆ぜたお茄子  こんなにぱっくり爆ぜたのは初めて )

      ( 昨日の写真 きょう 花開いて交配する予定だったのに 雨だぁー  ズッキーニー )

(一昨日母が少し収穫したので昨日見に行ったら こんなになっていた 白っぽい茗荷は 大きな石のふもと)
                             緑が濃い茗荷は 陽が当たる所のもの
それは ・・・・ 茗荷一本にたくさんの花が咲くって事に気が付きました 花ガラがいっぱいだったのです)

( シカクマメ 収穫は何日か前からしていたのですが 写真を撮る前に胃の中にって日が続いていました )

女子会は 50代~80代までの7名 大きな年齢の73歳と69歳の従姉(母が6人兄弟の末っ子なので)は
欠席になってしまいましたが、みなさん 喜んできてくださり 楽しい2時間半になりました
母は 一番年齢の近い姪に出会いたかった と言っていましたので記念写真をハガキにしてその姪にも
投函しました あした着けばいいんだけどなぁー

蟹料理のお店だったのですが お料理はもちろん みなさんの様子も撮ろうと思っていたのですが
全く&すっかり忘れていて 解散の靴を履いて思いだし お店の方にお願いして記念撮影
オートだったのに きれいに撮れなくって zassouの設定がいけなかったのかも  
 普段人間は撮らないから  でも オートなのに?  でも 図々しくもそれをハガキにプリントしてしまいました

    やっとの雨のきょうでした                      

きょう  弟のお嫁さんから 
『 昨日は たくさんお話ししていたよ ずいぶん楽しかったみたい 』  と 電話がありました
その後、補聴器の様子を見て頂きにお店(いつもは耳鼻科)に行ったり 妹宅でお茶をしたので疲れたようでした
が、そんな気がしていました  昨日帰ってから 茗荷を採るzassouの後に続き少し庭を回っていたし
楽しいって 元気にしてくれるんだって思っていましたから よかった&よかった

昨日 打ち始めたこのブログ 途中休憩をしたら・・・・・きょう こんな時間に再開することになりました トホ・ホ

 

 

 

 


補聴器にチャレンジ

2011-07-10 | 母のこと

先日、母の耳鼻科にお付き合い

だいぶ前から耳の聞こえが悪く周りでも気を使っていたのですが ・・・・・

以前は 補聴器を使うほどでもないと言われているとか言っていたのですが 本当にぃ~~? 
ってみんな思っていました
なのに 急に耳鼻科に補聴器の相談にって言いだしたので・・・・ 

( 最近のセントポーリア  壊れかかった古いニコン )


検査などは母ひとりで検査室に入ったので様子はわからなかったのですが

                                   

補聴器を合わせながらのいろいろなお話しを聞いていると ・・・・・

1 か月前に内科で調べた 《 認知症 & 耳の聞こえ 》 などの検査から今月の結果を比較すると

《 認知症が進んでいる 》 と言われたのだそうです

                                           

聞こえないと脳が働かなくってもよいと思ってお休してしまうんです

脳が休んでしまうってことは 認知症がどんどん進んでしまうってことなんです

そのように説明を受けた母は 《 それはいや 認知症にはなりたくないっ

周りに迷惑をかけないで生きる だから 介護施設へのリハビリにも出かけ始めたのに ・・・・・ 
そう思ったに違いない とzassouは思った
  ・・・・・


( フウセンカズラ NO.1 セロテープを貼って使い続けていた 壊れかけた古いnikonのカメラ )
        NO.2 数日前に落としてレンズが歪んで使えなくなった 前のcanonカメラ  )         
        
NO.3 今回ゲットしたなぁんにも新規購入の効果がない 今のcanonカメラ ) 

( きょうから NO.3のこのカメラで撮ったものをアップすることになりました同じ安物でも 
  nikon
が一番好きでした ああっ 残念   それにしてもいまいちマクロがうまくいかない )

( もっと良いもの買いなさい いえいえ そうはいかないzassouのお財布  )

   ( ムサラキシキブ ? コムラサキシキブ ? わからないけど 今年も咲き始めた )

( 何回挑戦しても右回りに回転しなかったので 横姿で・・・  もっとくっきり撮りたかったなぁ )

                                           

補聴器は実は2回目のチャレンジだったこともこの時知ったzassouだった
あるところでお試をしたけれど 母の耳の様子やらいろいろ配慮された補聴器ではなく
聞こえの度合いだけで渡された補聴器だったため 不愉快以外の何ものでもなかったようで
やめた そんな話だった

今回は まず 2週間 そして 具合やら様子を見て また母にあったものを何日かお試して・・・
そんな繰り返しで これっ というものを選ぶのだそうで 今回は大丈夫かな

最安価でも¥108,000 だそうです    次が ¥14○,000 次が ¥16,○000だそうで
来月が誕生日でもあるので 兄弟3人でカンパしようということになった

母の認知症が進んでいる? 父よりはもちろん 私たち姉妹よりも弟のお嫁さんよりも誰よりも
一番しっかりしていると皆思っているのに  じゃっ 私たちは なに?       

昨日の畑でも 嬉しそうに皆に指示していた ( シルバーカーに腰かけて ) 
西瓜は父も 母に教えてもらいながら母頼りに作っているのですよ   

 

 弟が 『 見てー ウサギトマトだよー 』  と見せて歩き皆で写真に撮ったこのトマト↓


弟は 麦わら帽子を被っていたので 【 カールのおじさん 】 のようにポーズして撮ったりしながら
 k (姪)に見せなくっちゃ それまでに耳が取れそうだよ 気をつけてーーーーっ! 』 と
楽しいひと時でした 
珍しく 弟夫婦 両親 zassouと畑で揃ったので 第2弾のとうころこしを収穫したのですが
叔母やらご近所さん妹などにも配ったのでzassou家と実家は 変形おチビだったり虫食いだったり

zassouは7:30頃まで畑にいるので それからトオモロコシを茹で シャワーを使い 走る

 haiji奥様に&だんな様には枝豆も茹でて そしてその次は妹宅に  ・・・ もう お夜食だ フウッ

↓ 昨日の発見                                 


( ちょっと目を離したすきに いえいえ うちわサボテンに新芽が   ひとつだけ  
    ミッキーマウスみたいになるってMartinさん仰ってたのになぁー もうひとつも去年1個耳?新芽がついたけど)

             
 ( 去年花が咲きついたこの実 今の姿↑赤みが・・・・・緑色に変化してきた この先 どうなるのかなぁー )

そして 今朝、  相変わらず夏バテで食欲のないutuboh トオモロコシ1本の朝食で出勤
そのご 我が菜園に行くと


初めて結実した南瓜 今朝交配したもの ↓ と茎を比べると大きさがわかります

昨日弟に そちらの畑は何作ってるの? と聞かれて ・・・・・・ 発表しにくかったわけですが
きょうなら言えます 『 南瓜 作ってるの 』