~今、全国で急速に子どもの遊具の“撤去”が進んでいる。気がつくと、ガランとした何
もない殺風景な公園が目立つ。一度事故が起きると、遊具はすぐに撤去されていく。~
先日の【NHKスペシャル】で公園や幼稚園、保育園などで設置されている“児童遊具”に
ついての話をやっていました。
番組中でも登場した【箱ブランコ】←一番危険 や 【ジャングルジム】【回転???】
・・・私の子供の頃にももうありましたので、よく遊びましたね。
確かに箱ブランコに跳ね飛ばされたり、、回転???で吹き飛ばされて擦りむいたり
・・怪我は尽きませんでしたが、そんなヒヤヒヤやワクワクがあって、(番組中でも
いっていましたが)今日、怪我も少なく過ごせているのではないか?と思います。
面白かったのは(まるでフィールドアルレチックのような遊具を設置している)
新しい遊具の参考モデルとしてとりあげられた幼稚園の子供と、新しい遊具プロジェクト
が考えた遊具を初めて設置した埼玉県の幼稚園の子供の違いですね。
やっぱり普段からワクワクヒヤヒヤと外で工夫して遊んでいる子供のほうが
“たくましい”というか・・同じ年頃なのに何かたくましく見えました。
私はまだ親という立場は体験していませんので、あまり偉そうなことは言えませんが・・
【親、、騒ぎすぎ!!】
多少指を切って包丁やカッターの使い方を覚えるし、
転んで、擦りむいて、初めて転ばないで速く走れる方法を体で覚えるのです。
自分が痛いのが分かれば・・人の痛みも感じられるのです。
教師(今は名前ばかりの教師も多いのも事実ですが)や親に殴られて
初めて自分よりも強い存在を識るのです。
教育とは・・痛みを識ること。それが私の持論です。
以上。 グリの街のリフォーム屋 暦
もない殺風景な公園が目立つ。一度事故が起きると、遊具はすぐに撤去されていく。~
先日の【NHKスペシャル】で公園や幼稚園、保育園などで設置されている“児童遊具”に
ついての話をやっていました。
番組中でも登場した【箱ブランコ】←一番危険 や 【ジャングルジム】【回転???】
・・・私の子供の頃にももうありましたので、よく遊びましたね。
確かに箱ブランコに跳ね飛ばされたり、、回転???で吹き飛ばされて擦りむいたり
・・怪我は尽きませんでしたが、そんなヒヤヒヤやワクワクがあって、(番組中でも
いっていましたが)今日、怪我も少なく過ごせているのではないか?と思います。
面白かったのは(まるでフィールドアルレチックのような遊具を設置している)
新しい遊具の参考モデルとしてとりあげられた幼稚園の子供と、新しい遊具プロジェクト
が考えた遊具を初めて設置した埼玉県の幼稚園の子供の違いですね。
やっぱり普段からワクワクヒヤヒヤと外で工夫して遊んでいる子供のほうが
“たくましい”というか・・同じ年頃なのに何かたくましく見えました。
私はまだ親という立場は体験していませんので、あまり偉そうなことは言えませんが・・
【親、、騒ぎすぎ!!】
多少指を切って包丁やカッターの使い方を覚えるし、
転んで、擦りむいて、初めて転ばないで速く走れる方法を体で覚えるのです。
自分が痛いのが分かれば・・人の痛みも感じられるのです。
教師(今は名前ばかりの教師も多いのも事実ですが)や親に殴られて
初めて自分よりも強い存在を識るのです。
教育とは・・痛みを識ること。それが私の持論です。
以上。 グリの街のリフォーム屋 暦