北線の風

2023/01/18 「撮ろう高崎線!夢のコラボ!今昔の高崎線車両撮影会」

こんばんは。

今日はJREモールで販売された「撮ろう高崎線!夢のコラボ!今昔の高崎線車両撮影会」に参加してきました。
この企画は高崎車両センター籠原派出所で、現在高崎線を走っているE233系またはE231系とかつて高崎線を走っていた211系を並べて撮影しようというもの。211系はこの日の為にわざわざ高崎からやってくるようで…。
今昔高崎線の車両撮影会という事で応募してしまいました。
この撮影会は来週(1/25)にも開催されます。そちらに参加される予定の方が居ましたらネタバレになるので注意してください。

前置きはこの辺にして早速撮影記へ。

受け付けを済ませ会場へ行くとあれ…??販売時にはE233系またはE231系と211系の並び(つまり2本の並び)とありましたが、3形式3本並んでいます。
ここでJRの方より「サプライズでもう1編成用意しました!!」との発表が。これは嬉しいサプライズです( ・∇・)
E231系とE233系は日中籠原留置の車両を使用する為、当日までどちらが来るかわからないとの事。3形式揃う場合もあれば2形式3本の並びになる場合もあるようで今日は運が良かったです( ・∇・)
因みに表示は全編成試運転表示。
E233系は9569M、211系は8772M、E231系は8535Mの列番を出しています。
211系は上越線、他の2形式は上野東京ライン開業前に東京〜上野でおこなわれていた試運転の列番でしょうか?
今回も7月の新前橋で開催された211系の撮影会同様、前面表示と列番を時間ごとに変えています。
今度は高崎ローカルスペシャル(?)
E231系 645M 両毛線
211系 2752M 上越線
相変わらず211系のLEDは晴れると見えない…しかも夏と日の当たる角度が違うせいなのか、今回は全然見えません。まあ参加前からわかりきってた事なんですけどね(笑)
2752Mは渋川行きの折り返しでしたっけ?
そしてE233系は…普通 信越線/横川
まさかの信越線表示。あるのは知ってましたが実際出してるところは初めて見ました。
続いては
E233系…4837Y 特別快速
211系…1140Y 横須賀線直通
E231系…1866M 大宮

今度は湘南新宿ラインかーと思ったらE231系だけM表示。
1866Mってなんだろうと思考を巡らせましたが…平日のみの設定で上野東京ライン開業時に消えた鴻巣始発の高崎線がそんな列番でしたかね??

ここで両脇の編成にHMが掲出。
上野東京ライン開業時に取り付けられたものが用意されていました。 
このHM、確か高崎線には来なかったんですよね…。まさかこんな形で撮れる日が来るとは( ・∇・)

E233系…1840E 普通 高崎・上越線/新前橋
211系…9830M 臨時
E231系…961M 高崎

1840Eは確か土休日のみ設定がある上野東京ライン経由の新前橋行きの列番ですね。
かつては1日3本くらいあった新前橋行きも今ではすっかりレアな行き先に…。
E231系の方はこれまた珍しい高崎の単体表示。
高崎線の下り列車ですとほとんど「高崎線」か「高崎線直通」表示で走りますからこれもレアな表示ですね。
211系は単体で撮り忘れてしまいましたが9830M臨時の表示を出してました。
9830Mは熊谷の花火臨であった列番だったかな。
ここでついに211系にもHMが。
やはりというか高崎線関連の撮影会ですからこのHMは出ると思っていました(笑)
E233系…3932M 快速アーバン/上野
211系…3947M 快速
E231系…3751M 快速アクティー/東海道線

この回は快速揃えでした。
快速アクティーは今年3月のダイヤ改正で見納めになってしまう表示ですね。
そして快速で揃えた回があるならこちらも…。
この回で両脇の編成に取り付けられたHMが別デザインのものに変えられました。

E233系…3936M 通勤快速/上野
211系…3939M 通勤快速
E231系…3851M 通勤快速/東海道線

見納めになってしまった通勤快速の表示で統一。東海道線にも通勤快速ってあったんですね…恥ずかしながら今日まで知りませんでした(汗)
そして撮影会もいよいよ終盤に差し掛かります。
E233系…825M 普通高崎線/籠原
211系…926M 高崎線
E231系…959M 高崎線
最後はやはり高崎線表示で統一。
しかも懐かしい列番まで…959Mはかつてあった上野発深谷行きの列番です( ・∇・)
塾帰り、たまに乗っていました(笑)懐かしい…。

そして211系が出していた926M。
この列番にピンと来る人は中々少ないかと思います。実はこれ、末期に高崎線で活躍していた211系C16編成(高崎線開業130周年ラッピング)が土休日のみ入っていた籠原出庫の列車の番号なんです。
このHMで籠原出庫の列番が出るのはグッと来るものがあります。

最後は上野東京ライン関連のHMを外して展示。
行き先や列番はそのままで211系のみHMが付いた状態に。
これにて撮影会は終了。内容、企画共にとても素晴らしく、楽しい時間を過ごす事が出来ました。撮影会の時間は2時間弱あったはずなんですけどあっという間に感じました。

今回高崎支社の撮影会は2度目の参加となりました。
前回参加した211系の時もそうなのですが、高崎支社の撮影会はスタッフさん達の「楽しんでもらいたい」という気持ちが伝わってきてとても好感を持てます。今後も別の撮影会があれば参加してみたく思います。

最後になりますが、企画・運営に携わってくださった皆様、会場でご一緒した皆様、ありがとうございました。

【オマケ】
今回の撮影会、会場の真横が籠原派出所の入出庫線なのでこのように籠原へ入庫する列車を普段じゃ絶対狙えないアングルから撮ることも出来ました。
ちょっと障害物はありますが入庫の編成とのコラボも( ・∇・)

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「211系」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事