火曜日は久しぶりに東武東上線へ。
特に目当てのものは無かったのですが10030型が撮れればいいなーと思い適当に成増へ。

3223レ 11005F
着いて早速やってきたのは10000型。東上線には4本居て1本が長期運用離脱中なので実質稼働してるのは3本のみと少数派。幸先良いスタートです( ・∇・)

3333レ 11637F+11442F
10000が行ってからそんな待たずに目当ての10030がやって来ました。

333レ 9103F
川越市行きの普通列車で9000系が登場。
地下鉄直通車ですが地上運用にも入る事があるようで。

1041レ 31612F+31412F
LEDがフルカラーのものに換装された30000系。
現時点ではこの編成のみですが他編成にも波及するのか気になるところ。

3225レ 9102F
再び9000系がやって来ました。
フルカラーLEDの準急表示、色が綺麗で個人的には好きですね。

3335レ 31601F+31401F
30000系のトップナンバーが来ました。

335レ 11638F+11446F
普通列車ですがお目当ての10030が到着。

781レ 11639F+11443F
成増止まりの普通列車でまたまた10030が登場。しかもこの編成、東上線に2本(もう1本は11032F)居るVVVF化された10030型です。10030型はチョッパ制御なので部品取りと試験も兼ねてVVVF化されたようですね。
最近廃車が出た10030系ですがその編成も部品取りが目的で廃車されたのでは…?と思います。
撮りたかった車両は撮れたので781レを撮影後は別の場所へ移動。
そちらで撮った写真は気が向いたらブログに投稿すると思います()