よんたまな日々

サッカーとゲームと本とおいしい食べ物

「あ、犬」の話。(こたつ記事)

2021年08月28日 | ネット生活

なんだか、また、やっちまったみたいです。


最初、この記事を読んだ時、小学生のダジャレレベルで、私も問題と思わなかった。
何が問題?と思って、もう少し調べた。


なるほど!

ちなみに、もう20年ほど前の話だが、何かのニュースを見ながら、うちの奥さんに、
「日本は単一民族国家だから」と言って、
「あなたの口から、そんな言葉がでるとは!」と悲しがられたのは、他ならぬこの私である。
ちょっと話はズレるが、ホモフォビアでホモソーシャルの気があることも、家内との会話で明らかになり、言語化、明確化を図った上で、修正されたのも私である。
持つべきは教養ある妻(と惚気ておく)。

その後、「せごどん」などで、島津による琉球弾圧は知られることになったが、確か弘前藩も同じことをやっていたはずと調べてみた。



ふむふむ。江戸幕府は、こういう民族弾圧をよくやったが、明治政府は、もう少し開明的だったのでは?北海道の名付け親で、アイヌにも聞き取り調査をした探検家がいたはず。


あれ、弘前藩の悪政を明治政府は改めなかったんだ、ダメじゃん。
じゃあ「少年よ、大志を抱け」とかいって、屯田兵置いて開拓したのって、開拓じゃなくて侵略じゃん!

アメリカ政府がインディアンに対して行ったのとおんなじことやってんじゃん。
ガーン!知らなかった!

そして、僕らはまだ、それを北海道開拓の歴史として習っている。
驚きました。家内に話すと、また軽蔑されそうな気がするけど、いつか話そうっと。

あと、筒井康隆の断筆と言葉狩りの話を書くつもりで準備したのだけど、今回の件は、我々の側にまだまだ差別意識ありますね。という話だったので、場違いな話でした。反省します。
自虐史観との罵りを受けそうですし、自分では何も調査していないコタツ記事なので、反証歓迎します。
できれば証拠付きでお願いします。

じゃあ一曲。


あと広告ビデオも。


このゲーム、プレステ2版でどハマりして、アイヌの神話の世界に入って行くんだけど、そのあたりで大ボス倒せなくて、挫折した記憶が。
ラスボス戦動画がいっぱい上がっているんだけど、そのラスボス見たことない‥。
ゲーム大好きなんだけど、致命的にアクションダメなので。

さて、別の話。上野千鶴子さんの五輪まとめオピニオン記事です。
今の私の考えに近いので貼りました。河野直美さんの映画、とても楽しみにしています。

ここで一曲。フリージングED「君を守りたい」



先日、舘ひろしの記事を書いたら、なんと、「あぶない刑事」フィギュア発売のニュースが。リンクしておきます。
館ひろしの映画「免許がない!」も大好きです。結局、免許取っちゃうんだけど。

まあ、せっかくなので。
あぶない刑事のED


舘ひろしの「青い山脈」

じゃあ、お口直しに。
私はこれくらいのほうが好きです。
Percy faith の「青い山脈」


再掲かもしれないけど。
ビスキャッツの「天城越え」


最後に伊藤君子の「リンゴ追分」





最新の画像もっと見る

コメントを投稿