たいちょうの日々雑感

おもにツイッターの呟きまとめ用。長文書きたくなったら記事を投稿します。

5月20日(水)のつぶやき

2015-05-21 01:21:43 | 日記

@aiwetir ジェフリーは、都市部の修道院が古典を分析し教授する学問機関に変わり始める時代に創作をしていて、トールキンから見るとオックスフォードの先輩格ですよね。後々イギリス人の精神風土を支える事になる王の系譜や、神話を作ろうとしている所が似たポジションに見えて興味深いです。



5月19日(火)のつぶやき

2015-05-20 01:21:35 | 日記

言語共同体の創世記にその民族の歴史を飾る英雄のフィクションが作られるって聞くと、イザナギイザナミ夫婦が国土の言語統一のために歌を歌って巡幸してたって話のある「ホツマ」は(今のところ江戸中期までしか足跡が辿れないそうだけど)やっぱり結構古い時代に編まれたんじゃないかと思った。

2 件 リツイートされました

@H_taityou ロランとかエル・シッドとかの武勲詩が歌われ始めるのが、ロマンス語創世記って考えると、いずれかの世俗語がその話者の範囲を拡大(標準語化)していくのと、その言葉で歌われる歌の伝播との、相補う形で民族意識の基礎を固める役目をしたんだなぁと…んで、ブリテン。

1 件 リツイートされました

@H_taityou ブリタニアに目を向けると、修道士による年代記は書かれているけど、ジョングルールがパフォーマンスするような武勲詩って、大陸側と同時期には無い。何か歌ってた芸人はいたのだろうけど、大陸のように誰もが知ってるロランとオリヴィエ♪みたいなネタはなかったよう。

1 件 リツイートされました

@H_taityou アルフレッド大王はいろんな伝説を生んでるけど、武勲詩が作られるような世俗的流行に行かなかった…のは、ブリテン7王国の状態ではジョングルールが同じ言葉の同じ歌を携えて定期市を転々として口に糊するのは不可能で、この時点では大陸的な民族意識は生まれようもなかった

1 件 リツイートされました

@subarujst さすがです!『青少年のための管弦楽入門』…しか出てきませんTT←


@subarujst 仏語か英語かだなんて…音楽家さんは言語マルチでホントすごいです。仏語の単語ってばすごい読みづらい…ラング・ドイユって片仮名書きしてあるのが、綴り見ると、らんぐどおいる…つまりオイル語?? って…うがーってなりますTT


@kamoyamakoto 『ベオウルフ』はゲルマン民族の言語共同体に対して役割を持っていた口承文学だろうと思います。それが10世紀頃に(おそらく修道士の手で)古の物語として書き留められたんだろうと。


@aiwetir はい、ベーオウルフはゲルマン民族の言語共同体に対して役割を持っていた口承文学だろうと思います。


@subarujst 文章は大陸と同じ知識を持つ修道士が書き残したけど、口語の方は民族の流入退去が激しくて、標準語のステイタスを得る方言←の形成が遅れたってのが原因だろうと思います。聖杯関連の歌が輸入されたあたりでいろいろスタンダード化されたんじゃないかなと。


アンヴォワ→envoi …仏語のつづり、片仮名開きと合致しなくて辛い。gesteはゲステじゃなくてジェスト…@@


(↓…でも中世にどう発音してたかは分からないな…)



5月18日(月)のつぶやき

2015-05-19 01:21:27 | 日記

メモ:過去3年の大阪市役所の逮捕者総数57名!!!大阪市民以外は大阪市をどう見ているか landerblue.co.jp/blog/?p=19748


@ukkari4han …!どうしたら、まるゆがそんなに掘れるのおぉぉぉ!? (Romaは掘れたけど、まるゆはやっと2隻ですよ;;;)


@ukkari4han まるゆ今回のイベントでじめて手に入れたんですよぉ。11隻もいたら運上げ放題ってかんじがします。 すごいなぁ><



5月17日(日)のつぶやき

2015-05-18 01:24:08 | 日記

メモ:”禅鑑は補陀落僧であるとだけ言って詳しいことは分からなかったが、時の英祖王は禅鑑の徳を重んじ浦添城の西に補陀落山極楽寺を建立した”ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A3%9C…


"「加速度が10Gを超える負荷がかかってはいけない」">室屋義秀選手が失格、その理由は? レッドブル・エアレース決勝、千葉で開催【動画・画像】 huff.to/1KdP9Lp


メモ:禅鑑 (ぜんかん) - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース ryukyushimpo.jp/news/storyid-4…



5月16日(土)のつぶやき

2015-05-17 01:21:37 | 日記

「この遺跡には指一本触れさせ……(ガフッ)…!」っていう微妙なネタが浮かぶ…。観光的に大切なものだけど近辺に住む人には心的にどの程度の価値があるのかな。>IS、シリア古代遺跡近くの村で住民23人を「処刑」 AFPBB News afpbb.com/articles/-/304…


@hdm_tw それは素敵!順調に広がりますようにv


”いろんな意味でよだれがでてくる”…同意。イギリスだと手の平大に切り分けて全部フライにされちゃうのかなぁ。>全長6.4メートルの巨大アナゴが水揚げされ、7500円で売却ポーン(イギリス) karapaia.livedoor.biz/archives/52192… @karapaiaさんから


どういう漫画なのか知らないんだけど、小学生の頃うどん踏みをさせられた身としては、体重や踵の大きさが、うどんを捏ねるのに適当だったんだろうなと思った。 twitter.com/tyatomura/stat…