
3連休を利用して、ずっと前から行きたいと思ってた「尾瀬」に行ってきました。
しかも「夜行列車」を利用して
寝台列車もほぼ絶滅してしまった2018年に、まだ夜行列車が残ってたんですね。
尾瀬のことを調べていて見つけました。
東武鉄道の「尾瀬夜行2355(にーさんごーごー)」です。
某Eテレの番組かと思ってしまいますね(笑)
浅草駅を23:55に出発し、会津高原尾瀬口駅で連絡バスに乗り換えて、沼山峠に6:10到着です。
てっきり台風の影響で、天気は良くて曇りかなぁ、と思っていたんですが
なんと快晴!
紅葉は、既に尾瀬よりも標高の低い位置に下りてしまっている感じでしたが(途中の連絡バスからの車窓は最高でした)
草紅葉はちょうどピークで、沼山峠から30分ほど歩いて尾瀬沼の湿原が見える開けた場所に出た途端
思わず声が出てしまうほどの美しい景色が目の前に広がっていました。
遠くに至仏山の頂も見えます。
滑りやすい木道を慎重に、でも軽やかに進みましょう
しかも「夜行列車」を利用して
寝台列車もほぼ絶滅してしまった2018年に、まだ夜行列車が残ってたんですね。
尾瀬のことを調べていて見つけました。
東武鉄道の「尾瀬夜行2355(にーさんごーごー)」です。
某Eテレの番組かと思ってしまいますね(笑)
浅草駅を23:55に出発し、会津高原尾瀬口駅で連絡バスに乗り換えて、沼山峠に6:10到着です。
てっきり台風の影響で、天気は良くて曇りかなぁ、と思っていたんですが
なんと快晴!
紅葉は、既に尾瀬よりも標高の低い位置に下りてしまっている感じでしたが(途中の連絡バスからの車窓は最高でした)
草紅葉はちょうどピークで、沼山峠から30分ほど歩いて尾瀬沼の湿原が見える開けた場所に出た途端
思わず声が出てしまうほどの美しい景色が目の前に広がっていました。
遠くに至仏山の頂も見えます。
滑りやすい木道を慎重に、でも軽やかに進みましょう