日の丸弁当の穴あき弁当箱が展示されるというので10月3日東京都立美術館へ行きました。展示はありましたが撮影禁止でした。そこで展示品一覧の冊子を買いました。送付は一ヶ月後になりますと言われ11月に都美術館に電話をすると12月になると言われ、28日やっと届きました。
東南アジアの民芸品の弁当箱には触っていいのに、アルマイトの穴あき弁当箱はなぜ撮影禁止なのかよく分かりません。
アルマイトの弁当箱で日の丸弁当の試食をさせて貰いたかった。
穴あきの弁当箱を見に東京まで出かけたのだから。
hino
日の丸弁当の穴あき弁当箱が展示されるというので10月3日東京都立美術館へ行きました。展示はありましたが撮影禁止でした。そこで展示品一覧の冊子を買いました。送付は一ヶ月後になりますと言われ11月に都美術館に電話をすると12月になると言われ、28日やっと届きました。
東南アジアの民芸品の弁当箱には触っていいのに、アルマイトの穴あき弁当箱はなぜ撮影禁止なのかよく分かりません。
アルマイトの弁当箱で日の丸弁当の試食をさせて貰いたかった。
穴あきの弁当箱を見に東京まで出かけたのだから。
hino
9月19日の日経新聞プロムナードに
柿食えば鐘が鳴るなり法隆寺 正岡子規
鐘つけば銀杏散るなり建長寺 夏目漱石
鐘つけばの二ヶ月後の明治28年10月に柿食えばと子規が詠んでいる
この年松山市の漱石の下宿「愚陀仏庵」で52日間同居している
子規ごろり漱石あぐら柿たわわ 神野紗希
と筆者の歌とともに紹介されている。
二日前に友人から柿が送られてきてふとこの話を思い出した
プロ野球・日本シリーズも終わり、大相撲・九州場所がもう始まる。今日はアメリカの中間選挙。
今年はどんな秋になるのかなー
北海道胆振東部地震から10日ほど経った18日、停電も交通事情も回復した来たので北海道白糠町にいるおばに鯛を3匹買いに行った。トレーにラップ黙って買い物かごに入れレジーへ、鯔背な「粋で勇み肌の若者」の掛け声もない。しらけた孤独の道を歩いているようだ。
18日に日経新聞春秋にプロの目利きが消えた鮮魚売り場には販売店員の声はなく、そこには活きのよさもない。漁業経済学者、浜田武士氏の「合理的な販売システムが食の豊かさを奪っている」指摘を紹介している。
10月11日、築地から豊洲に市場が移転した。益々、合理的になるのだろうか。
北海道のおばには、鯛茶漬け・鯛味噌・鯛めし・梅が枝餅・焼き芋・カレーを送りました。
同じ東京都立美術館で開催されていた藤田嗣治を覗きました。平日なのに朝から美術館へ向かう人が多かったのですが、入場まで40分並びました。
藤田嗣治は裸婦・自画像が多いのですが「パリ風景」「バラ」が私は好きです。
番外編
帰りの飛行機まで時間があったので動物園に行きました。
一時間並んで、シャンシャンに会ってきました。
日の丸弁当で穴のほげたアルマイトの弁当箱を見にやってきました。
穴のあいたアルマイトの弁当箱。長い間弁当を作ってくれた、母や父への感謝、料理ができない単身赴任の父への、心温まる文は撮影禁止でした。
「料理の時間と家庭の平和とは正比例する」が、持論の私には昨今の「簡単・早い」「便利」「美味しい健康食」はあなたの為の料理が少なくなり寂しい思いでしたが、ほっとするものがありました。
東京都立美術館の弁当展が今週で終わるので、その前に東京へ一日目はイグノーベル賞です。
日本人の受賞者・へそのごま
人間と古代の彫刻における陰嚢の非対称性
18時からは同級生の友人(女性)が勤める新橋有薫で、今年皇居の花見に行った友人と一杯。
楽しい一日でした。
9月8日夕刻、同窓会事務局から常先生の訃報が届いた。八女から久留米に引っ越さた時に体調がよくないのは聞いていたのだが。
中学生の時、親しかった友人の家が居酒屋をしていた。先生はそこの常連客で中学生の時から可愛がってもらった。
久留米商業に入ってからは体育の授業を受けた。クラブ活動は先生は陸上部、私は応援団で直接ご指導を受けることはなかった。先生は反主流派一匹狼のイメージがあり悪ガキの生徒と親しかったように思う。
練習が終わり校門を出ようとした時、声を掛けられラビットスクーターで小郡の自宅へホームバーでカクテルをいただき酔っぱらってしまい自宅まで送ってもらった。職員室で小言をくらっている時、笑いながら「川上、なんばしたつか」とそばに来て助け舟を出してもらった事が何度かあった。弁論部の部費が枯渇したとき助けてもらった。
私が同窓会の福岡支部会長の最後の年、先生にスピーチをお願いした。来賓の先生方にはスピーチの時間は5分以内と厳しくお願いしていた、スピーチは興に乗り壇上から「川上君、5分すぎるばってんよかの」会場の拍手喝采でスピーチは続いた。4年間で5分を過ぎたスピーチは先生一人だけだった。
八女のご自宅へ筍採りに行ったおり、自慢のコーヒーを淹れておられる先生を遮り、飲んだ冷酒が美味かった。
20 数年前、今は30歳を超える息子が小学生の時2人で香港へ行きました。その年の夏休みの課題自由課題です。
今は1香港ドル≒14.1円・1米ドル≒110円・1カナダドル≒84.31円・1オーストラリアドル≒78.97円・1シンガポールドル≒80.56円・1韓国ウォン≒0.98円・1中国元≒16.2円・1台湾元≒3.6円・1タイバーツ≒3.38円。韓国ウォンは単位を間違えていて0.135円です。