(財)京都園芸倶楽部

京都洛北の地、府立植物園内に80余年に及ぶ、園芸知識の普及、啓蒙、会員の親睦に勤めてきた。

センニンソウ

2005-09-22 09:32:57 | 写真集
センニンソウ Clematis terniflora 植物園 クレマチスの園芸種 切花
センニンソウの白い花は2,5センチくらい。4枚の花弁に見えるのは「がく片」はなびらはない。センニンソウ 写真
ボタンヅルClematis apilofoliaはセンニンソウに似るが、花は小さく、葉は3出複葉。ボタンヅル

クレマチスは日本で園芸植物として、テッセンの名で総称されるが、「テッセン」は古く中国から茶花として持ち込まれたもの。現在の園芸品種クレマチスは多く日本のカザグルマなど(原種)がヨーロッパで交雑育種され、日本に再輸入されたもの。カザグルマクサボタンハンショウズルなども同じClematis属。クレマチスには多く人が魅了されるようで、愛好家が多い。
クレマチスガーデン    仮想ガーデン   写真集  図鑑
団体 クレマチスの団体 



フウリンブッソウゲ

2005-09-21 14:23:20 | 写真集
フウリンブッソウゲHibiscus schizopetalus (フヨウ属)を英語読みすれば、ハイビスカス 花弁が細かく切れて、おしべと花柱が長く垂れ下がった様を風鈴に見立て、仏具(仏桑華)を想像すれば、学名 Hibiscus schizopetalus は肯ける。(反り返った花弁が、切れ切れになっているハイビスカスの意) フウリンブッソウゲ 英名コーラルハイビスカスは珊瑚に似ることによる。フウリンブッソウゲ
ハワイの州花でもあるハイビスカスは交雑育種をくりかえし多数の園芸品種を産みだし、世界中で栽培されている.
ムクゲフヨウハマボウモミジアオイトロロアオイはすべて同属 ハイビスカス Hibiscus arnottianusHibiscus spブッソウゲ
Hibisucusの多くの写真が「はやの一日一花」写真集の中に収録されている。青色の部分をクリックすればリンクしてハイビスカスをさがすと見ることができます。

倶楽部行事予定

2005-09-20 13:26:31 | 行事予定表
園芸倶楽部行事予定 (写真 中国 黄山)
   9月24日 臨時役員会
   10月7日(金)吉田山きのこ採集会 1:30~(京大正門前東一条石段           下)
   10月8日(土)~9日(日)キノコ展 京都府立植物園1階展示室
   10月20日(木) 京大芦生研究林見学バスツアー
            定員40名 (申し込み受付中)
   11月18日(金)武田薬品 京都薬草植物園
            定員50名  (申し込み受付中)
  会費納入 年会費5000円
       振替口座01080-0-2662 財)京都園芸倶楽部
       ℡075-701-0594(事務局へ火木土午後1-4時にお願いします。)

植物園見ごろの花

2005-09-19 11:25:14 | 写真集
植物園見ごろの花
植物園行事 9月18日(日)名月鑑賞の夕べ 植物園大芝生地
        25日~10月1日 植物作品展 植物園会館
      9月24日(土)お宝発見ツアー   定員50名
      10月1日(土)秋の植物生態園について 定員50名
      10月7日(金)吉田山きのこ採集会(園芸倶楽部、関西菌類談話会
              共催) 1:30吉田神社集合(東一条石段下)
              2:30北参道口
      10月 8日(土)~9日(日)きのこ展
    バラ
      

イネ科植物の柱頭反応

2005-09-18 16:54:53 | 園芸
「種子が出来るまで」と言う表題で植物の受精、種子形成の過程を詳細に解説いただいている。シリーズで第8回をかぞえるが、花粉とめしべの柱頭での出会い、花粉管の発芽までに、花粉ー柱頭反応と呼ぶ劇的な変化が花粉、柱頭双方におこる。
当園芸倶楽部現会長 渡辺光太郎氏が発見にかかわり、シリーズの中でも解説は佳境に入り、一番伝えたい部分であると推察する。 詳細記事は、当園芸倶楽部機関紙 園芸春秋2005 474号 (連載中)
ヒガンバナ Lycoris radiata
ヒガンバナは3倍体植物で種子は出来ない。古く中国から入ってきた植物(史前帰化植物)で、中国には種子の出来る2倍体植物が存在する。ヒガンバナの花の拡大写真で葯(花粉)めしべ(柱頭)を探してみよう。(花弁6枚、花糸6、めしべ1)
ヒガンバナの生活史  岡山理科大 波田研(原図:説明)
ヒガンバナ
シロバナヒガンバナは赤い彼岸花とショウキズイセンの雑種で生まれたといわれている。 シロバナヒガンバナ Lycoris albiflora
黄色いヒガンバナはショウキズイセン  黄色いヒガンバナ ショウキズイセン Lycoris aurea
ショウキズイセン染色体数n=12,13,14 異数体でn=14のみ捻性(塚本:原色園芸植物図鑑1965)
近縁種 
ナツズイセンナツズイセン Lycoris squamigera 
キツネノカミソリキツネノカミソリ Lycoris sanguinea
ヒガンバナの群生地 群生地 ヒガンバナ



 

秋の七草

2005-09-16 00:02:24 | 写真集
春の七草、秋の七草
七草
春の七草 せり、ナズナ、ごぎょう(ははこぐさ)はこべら(はこべ)ほとけのざ(たびらこ)すずな(蕪)すずしろ(大根)と童謡もどきでおぼえるが、別名をおきかえるのに一苦労。
秋の七草 はぎ 尾花(ススキ) 葛(くず)撫子(なでしこ)女郎花(おみなえし)藤袴(ふじばかま)桔梗(ききょう)
秋の七草
秋の七草の覚え方秋の七草「ハスキなクフ王」ハ(はぎ)ス(すすき)キ(ききょう)な(なずな)ク(くず)フ(ふじばかま)王(おみなえし)と覚えるそうです。

京大芦生研究林見学など(行事)

2005-09-08 15:59:16 | 行事予定表
9月10日(土)キノコから見た世相 滋賀大教授 横山和正 氏
        1:30 植物園
10月7日(金)関西菌類談話会との共催 吉田山きのこ採集会
        13:30吉田神社集合
        8~9日キノコ展開催 於:植物園
10月20日(木)京大芦生研究林見学バスツアー 案内:渡辺弘之 氏
        定員40名
11月18日(金)武田薬品京都薬用植物園見学 定員50名
12月17日(土)納め会 講演:白松と三鈷の松 渡辺光太郎 氏
        1:30 植物園

写真:黄山(世界遺産)  

植物園見ごろの花

2005-09-04 07:15:02 | 写真集


イエライシャン (夜来香) telosma cordata ガガイモ科 観覧温室内
スイフヨウ1 am9:00 純白の芙蓉の花
スイフヨウ2 pm1:00 薄紅色の花
スイフヨウ3 pm5:00 紅色も濃い花
午前中は純白に咲き、昼間うす桃色に、夕方には紅色に変化、酒に酔い、顔を赤くする芙蓉の花と言う意味から、酔芙蓉(スイフヨウ)と名づけられた。
(1,2,3と続けてクリックして色の変化をみてください)
スイフヨウ

キノコから見た世相(例会) 食用菊

2005-09-01 19:03:10 | 講演会
9月の行事予定
 9月10日(土) 10:00 幹事会
1:30  (講演会)キノコから見た世相 横山和正 氏
                            (滋賀大教授)
9月24日    10:00 臨時役員会
  

食用菊
キクの花はほとんど食べられるが、特に苦味が少なく食用に供されるキクの食べ方がいろいろ紹介されている。