魚信伝心ブログ

ワレカラやヨコエビ

ナガモ(アカモク)の処理をしているとその中に
いろんな生物が潜んでいます。
茹でるとワレカラやヨコエビ類は赤や白くなるので解ります。
しかし、ぬめりというか粘りが強いので取りにくいもの。
取ったつもりでも細かくたたくとさらにどこからか出てきます。
それを途中で包丁を置いて箸で丁寧に一匹ずつ取ります。



これが取ったものです。
茹でるのに1時間半、細かくたたいてワレカラちゃんを取って
袋詰めするのにまた1時間半かかりました。
でも冷凍しておくと一年以上持ちますので価値はありますね。

今日も朝と昼の味噌汁に入れて食べました。
ツマミに納豆とキムチとナガモを混ぜて食べるのも好きです。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「料理」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事