goo blog サービス終了のお知らせ 
 
 
Filtro のクリック系、かなり良い。レーベルカラーが素朴で静かな要素を満たしてくれているのでリリース音源の殆どが良い。特に Alvaro Ruiz / Safety Positions EP の 1 , 5 曲目が最高だ。近頃の音楽に対する価値観は、ここらへんの音が基準になってる感触。ちなみにプレイヤにコピーしたお気に入りは、001 #03 / 001 #09 / 002 #03 / 007 #01 / 007 #05 / 008 #03 の 6 曲。




 
 
今から五年ほど前、まだ MP3 で高音質の DJ Mix ものを流すという事では他に類の無かった老舗ドメイン shizm.com を本日たまたま昔の MP3 CD-R を HDD にコピーしつつ整理中に思い出し久し振りにアクセスしてみれば、なんとブログになり復活されていた。というのも、一度 MP3 のリリースを停止するアナウンスが数年前に在りそれから寂しい思いをしつつ、サイトをチェックする事も無かった日々が続いていたのだ。でも現在また新に 192kbit / 44KHz での更に高音質での DJ Mix ものがなんと用意されているではないかッ。The old Spring Metals shizm mix がそれ。2001 年の作品。strafejumpbogle.com からは他の音源も落とせる。嬉しいぞぉ~。Shizm さんの選曲は昔からの古き良きディープハウス世代には堪らないものだ。過去に数十種類の DJ Mix ファイルを落としてあったけれども、どのミックスを聴いても僕にジャストフィットする曲ばかりだった。Osunlade や Blaze の新曲なんかも実は Shizm さんから知った曲が多かった。あぁ、また H340 の HDD が圧迫されるぅ (嬉しい悲鳴) ...。でももぅ残り数ギガバイトちょいしかない。フラッシュ型なんかに心奪われている場合ではなくそろそろ HDD 型のプレイヤを追加購入すべきか。




 
 
--

2005/06/16 05:04

今日は、Muzie 内の MyMuzie に登録しているお気に入りアーティストの曲を中心にピックアップ。直リンクではダウンロード出来ないので、それぞれのアーティストページに先ずジャンプしてその中から MP3 のアイコンをクリックしてダウンロードです。

Riow Arai / Control

Riow Arai さんのウェブでの無料提供トラックに新作が出ていた。とても機械チックなダブ。ワンアンドオンリー。

Dub Engine / Veto

Dub Engine さんの今年4月にアップされていた曲。この浮遊感、たまらないッ!

Å / 石と水と魔法と鉄の街

さん。情景溢れるオーケストレーション。

Isa / Sup

isa さんの先月出ていた曲。透明感の在るコードワークが素敵なしっとり系アンビエントハウス、っていう言い方をするのは僕が古い人間だからか(汗)。

New Known / Life Is Limit 2

鐘。New Known さん名義とは別の Unknown さんのほうではもっとエディットされたリズミカルな作品も楽しめる。

Soul Funktion / Unrealistic

おぉ、Soul Funktion さんも遂にプチプチ言わせましたか。素晴らしい音の壊れ方兼チルアウトなムード。

Goring Records / Shadow On The Sun

Goring Records さんからはヴォーカル曲のリミックスものが出ていた。福富幸宏さん辺りの音のまとまり。goring records web site のほうも面白い!

USK / Basement Bar

Urban Soul Kinescop さんは最近新曲をあまり出されていないのでちょっと寂しい。昔、ループ理論を運営していた頃は Reason を使って共作をして下さっていて彼の持つコード感やリズム感にはいつでも感動させられた。

--




 
 
--

2005/06/09 09:25

Xpinvert / Disconnect From 2004

宇宙的シンセサイザーサウンド (という表現って水木一郎氏のミスターシンセサイザーを思い出してしまうな) のリフレインエピローグ楽曲。リフそのものの素敵さと、LFO の速度変更がナイスで気に入った。

Backdoor's Dub Band / Dub Wise

ズッシリ重い~。ドラムの音色に付けられているリバーブ加減が気持ち良い。勿論、フィルタリングディレイも言うまでもなく!

Comfortable / Comunicate 63 Bob Mix

昔の eightball っぽい印象を受けた。ムーディーなインストハウス。他の多数アップロードされている楽曲も全曲良い感じ。Comfortable さんのウェブページからたどり着けるウェブログ等もとても興味深くて、また一人素晴らしいアーティストに出会えて嬉しくなった。

--




 
 
--

2005/06/08 11:51

Timm Kawohl / Cascades

このリリースは、なかなか聴かせてくれる。爽やかパッド系が中心のディープハウス、いやテックハウスなのか。昔、Chez Damier や Chris Gray あたりにグッと来た感触を彷彿とさせてくれる。取り敢えず全曲ダウンロードしておいて損は無し。音質も良いし MP3 プレイヤーに偲ばせよう。

--




 
 
--

2005/05/27 06:12

DaFluke / New Strut

こりゃいい。一見非肉体的と言うか非ソウル的な無機質音響作品をアルバム中の他の楽曲では創造している氏がこれほどまでにソウルフルなボイシングのコードワークを乗せてくるのが面白いし純粋に気持ちが良い。

Mike Uzzi And Ben Recht / A Fitness Counterrevolution

実に unfound のレーベル色らしい淡々としたトラック。

○ Chris Barky / Bit Sequenz
  ftp://ftp.scene.org/pub/music/groups/uran97/026/%5buran97_026%5d_01_chris_barky_-_bit_sequenz.mp3

ストレートアヘッドで永遠とループする 909 メインの変体ハウス。久し振りにこういうのを聴けるとグッと来る。曇り気味にノブを調節したスネアが良い味出してる。

Panakronic / Rap Is Not Hip Hop

Pal Joey の Loop D Loop シリーズの中盤あたりの匂いが漂うヒップホップトラック。

Panakronic / Midnite Lampin

ジャズサンプリング。

Panakronic / Silly Hope

あれ、この曲なんだっけ。Chick Corea だったかな、いや違うか。思い出せないのがモドカシイ。

--




 
 
--

2005/05/14 07:14

Whitaker Jed / Democracy Suspends Relevance 01

所謂 IDM 系って言うんですかね。実際の所、この音像からはヒップホップのドープさを感じる。

D Liner / Wait

この曲も数ヶ月前から頻繁に MP3 プレイヤでローテーションしていた。落ち着いたダブハウスを得意とする d liner の一曲。

D Liner / White, Healthy, Shiny

同上内のリリース。アルバム単位はココで。パッド音色のハーモニーが気持ち良いんだよね。

Psilodump / Sur och Rund

同じ Oscilator の過去の作品をチェックしていて見つけた。Psilodump のテクニカルボイスダブハウス。デュレーションの短いクローズハイハットやシンセの音色がグルーヴ感を醸し出しているのは言うまでも無い。

Mezonom / The Secret Life Of Plants

同上内のリリース。感じた事を全て記載すると、最初のアンビエントな空間パッドからは教授の Island Of Woods に似た感触を覚えたし、次に出てきたコードサンプルからはラリーハードのそれを彷彿とさせた。606 系の乾いた薄いリズム隊、常にピッチベンドしているベースと重なっていく展開。

--




 
 
--

2005/04/29 01:37

中原昌也 / シュトックハウゼン・アンド・トゥルーマンズ・ウォーター

Music Generator で作成された曲。名前の通りな音。こういった単純そうでかつ色んな音が飛び出してくるサウンドコラージュ、嫌いじゃ無い。

Lump / Kumina

2拍と4泊に入ってくる歪まくったコード音と、シンプルで図太いベースライン、そして全体を覆うダークな中域のパッドサウンド。そこに軽めのスネアがアドオンされて独特のナイーブな世界観が出来てる。面白い。

Tomoyuki Sugimoto / Modulation Vol.23

厳密には音楽そのものじゃないけど、スギモトトモユキさんが創られているデジオ番組の一つ。滋賀県出身という事で、親近感を感じるなぁ。音楽のほうも素敵なものでお喋りのほうもとても聞き取りやすい美声をお持ちで、番組自体の中にも波形編集で聞かせるギミック部分が用意されている。

--




 
 
--

2005/04/11 07:27

今朝関東地方で大きな地震が在ったらしい。知人友人関係の被害がとても気になる。幸い人身に怪我等無い場合でも機材等には大きなダメージも在りそうで。

M 'Grund / The Inescapeable Minus World

Legoego の 05/04/04 に出ていた新譜、M 'Grund - Orange Album の中の一曲。凄く落ち着いた音像でベースとエレピが交互に演奏される間にビットレートの低く荒いサンプリング声、幻想的なパッドにレイドバックしたスネアのアタック。そんな感じの逸品。

M 'Grund / Daifuns

僕が曲を好きになる時は、その曲がどれだけ一般的な構成や道理からかけ離れているかという事がキーワードになるんだけど、まさにこの曲もそういう居場所に在る音。

Vincent Casanova / South Brazil

Vincent Casanova と言う DJ の Epsilonlab からのリリースの中の一曲。デジタル臭いトラックが逆にカッコいい。コード兼メロディラインもタイトル通りな雰囲気。

--




 
 
--

2005/04/10 17:37

今日は、mp3.com の後継サイトである download.com で音楽を物色した。

Tarentum / Baby I Want You

女性ヴォーカルのディープハウスもの。聴き易い。

Tarentum / OK People

こちらはインスト。男性の話し声や車の交通ノイズ等が雰囲気を増幅させてて、エレピのコードワークも渋くて良い。

Tarentum / Sunshine Here We Go

再び女性ヴォーカル入り。この平行移動サンプリングっぽい管楽器のような和声音が妙に気持ち良い。

あと他にこの頁で数曲在るけど、特にこの三曲が良かった。www.tarentum.co.uk も要チェックかも。

--




 
 
--

File 2005/04/03 22:00

Kodi / Reserved To Us

浮遊感の在るエレピのコードワークに控えめだけどエッジの効いたシンセの多重リード音。微かにエレピと一緒に鳴っている FM 音源のビブラフォンっぽいアタックのある音が良い。

○ Darkhalo / Mars Star Lagoon
  ftp://ftp.scene.org/pub/music/artists/darkhalo/darkhalo_-_mars_star_lagoon.zip

Roland DR-110 のドラム音にライトなボッサリズムとメロディ。ちょっと Atatak から出ていた The Bad Examples のわりかしチープな電子楽器を使ったナイスなアルバム Elektro Tiki あたりを彷彿させてくれる。って久し振りに Atatak をチェックしたら Pyrolator / Wunderland が再発されてるやんけ~!アナログ盤で Passage To Melilla をルパンナイトの客入れ時の早い時間帯等で頻繁に廻していたけど、CD はまだ持ってなかったので、さっそくカートに入れるボタンをぽちっとな。I was waiting for the re-release of Wunderland! おっとっと、随分と話が反れてしまった。

Mell oDeque / Vinyl Jazz Club

お~ッ、このジャズィでダーティな感触は、昔 4ch MOD で渋いヒップホップジャズをリリースしていた Black Sista の味わいが在るぞ!一つの音楽をきっかけに更にまた別の音楽を思い出すという、音楽の旅は永遠に続くぅぅぅ。というわけで次は、そんな Black Sista の Dj Mix ものだぁ!ダウンロードしやがれぇ!(僕のキャラが変わってきてるな)

○ Dj Nova / Twang Thang : Mortimer Twang Mixed Up
  ftp://mirror.support.nl/pub/mono/djsets/dj-nova-twang-thang-mortimer-twang-mixed-up.mp3

懐かしの Black Sista MOD を堪能出来る約一時間のセット。書類は 28MB 在ります。懐かしい人も懐かしくない人も是非このドープなオーディオにハマって欲しい。主に 4ch だけのサンプリングトラックで構成された極上のグルーヴ。Playlist はこちらの頁で。

○ Rain Sands / You
  ftp://ftp.scene.org/pub/music/groups/sands/rain-you.ogg

電話の話し中の時のビープ音みたいのが入ってるね。書類は ogg なので、WinAmp とか再生出来るプレイヤで聴こう。

--




 
 
--

File 2005/04/02 09:22

ダウンロード出来る音楽を個人的趣味で紹介するカテゴリの新設です。あくまで武茶の観点でのインプレッションです。各種対応アプリケーションやプレイヤをお持ちの方は是非チェックしてみてね。そして趣味が合えばどうぞ御贔屓に。尚、各サーバの都合によりリンク切れや内容変更等が生じる場合が在る事をご了承願うです。

gwm / Maiden Voyage Loop

まずは手前味噌で恐縮ですが、最近創った偽処女航海です。ピアノの音はライブアルバム『洪水』のイントロから引用してます。他の音源でこの和音を出してもイマイチ味が出ないのは何故だろぅ。一番好きな処女航海はハンコック自身によるアルバム Perfect Machine に収録されていた Maiden Voyage / P.Bop のテイク。学生時代に通学途中 WALKMAN で滅茶苦茶聴いた。

Wagnerazeredo / I Want To Play More Jazz

爽やかなピアノインスト曲。38 小節と 42 小節目に出てくるピアノとベースのユニゾンがとても気持ちが良い。

Svarte Greiner / Labyrinth evening

Miasmah からの贈り物。一時間近い演奏時間のアンビエント DJ ミックス音源です。ファイル容量は 33MB も在るので細い回線の方はご注意下さい。リラックスした「間」が心地良い電子音響。John Cage がどうのこうのと言っている部分があるんだけど、ヒアリングが苦手なのでどういう内容を喋っているのか解かる方居られたら教えて頂けると幸いです。

Leo Cubanero / Style

Textone の 05/03/19 に出ていた新譜。所謂リズム隊オンリーのテクノポップ。音のハネ具合や、声のギミック等が楽しい。キッチュで可愛いアナログシンセのパーカッシブな音色も食べたいぐらい美味しい。七曲入りのアルバム単位はここから。

--




   次ページ »