goo blog サービス終了のお知らせ 

愚石庵

日々思う愚にもつかぬところをぼちぼちと。(ほぼ)毎日更新だけが取り柄。

設定温度31度

2010年08月05日 | 季節の話題
流石に連日最高気温36度となると、扇風機だけでは辛い。
で、エアコンのお世話に。

しかし、その設定温度は夜で31度。
こうしておくと、実際の室温は29度位になる。
扇風機を微弱にして併用すると丁度よい。

昼間なら32度設定で充分。
ほんとうはもっと上げたいのだけど、リモコンの最高温度が32度なのだ。
これも機種によっては30度どまりとなる。

希望設定温度33度ってのがあってもいいと思うのだけど。(^^;

外気温との差3度は緩すぎる冷房という気もするが、実は同時に
湿度が下がるので居心地は悪くない。

冷やしすぎた冷房ほど精神衛生上悪いものはない。
こればかりは人それぞれと言って知らぬ顔で同室に居るのは辛い。
強冷愛好者とね。(^^;


さて、本日の一枚は、エアコンがなくて夏ばてモードのノラ花子。
涼しい所を探してはグタ~っとしている。(^^;




↓お帰りに1クリックして頂けると嬉しいです。m(_ _)m 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へにほんブログ村




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月4日

2010年08月04日 | 季節の話題
今日は当然「箸の日」だろうと思ったらやはりそうだ。
橋の日でもあるらしい。
そして、何故だか「ビアホールの日」なのだそうだ。

ビアホールなんて今時あるのだろうか?
ビヤガーデンも聞かない。

今を去ること、若かりし会社員になりたての頃はビアガーデン全盛の時期だった。
会社帰りに屋上ビアガーデンによく行った。

考えてみれば青空天井で、夜と言えどもまだ暑かっただろうに
エアコンもない屋上でよく何時間も居られたと思う。

大体、枝豆、唐揚げ、ポテトチップスなんかが定番のつまみ。
そういえばなんであの頃は大ジョッキで今は中が主流なんだろう?

呑める口ではなかったので、大ジョッキはしんどかった。(笑)
今なら生中二杯で充分。(^^;

酒の席というものが日本文化の中でどれだけ人間関係に貢献しているか、
とはよく言われるが、結構被害も被った。(^^;

呑めないよりは呑めた方がいいと言われるが、
はたして、本当はどうなのだろうか。
お酒っていろんな意味で結構しんどい飲み物だと思うのだけど、、。

でも、やっぱり、ないと寂しくもある(^^;


さて、本日の一枚は、コンデジ写真。
都会に取り残されたような田圃。
この時期、田を渡る風の臭いが好きだ。たまらなく懐かしい。




↓お帰りに1クリックして頂けると嬉しいです。m(_ _)m 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へにほんブログ村


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏盛り

2010年07月26日 | 季節の話題
昨日の大阪は最高気温37度。
我が部屋も日中37度まで上がった。
流石にエアコン使用。(^^;

今日は最高気温35度。
夜になって室温32度。

この程度なら扇風機だけで過ごせる。
これは、ずっとエアコンを避けて身体を慣らしてきたから。

寒さ暑さも結構慣れるものだ。

ただ、今夜は少し湿度が高い。
汗の乾き具合が違う。
だからこそ扇風機の風が涼しく感じられるのだけど、、。(^^;

京の町屋では坪庭に打ち水をして風を呼ぶというが、
電気を使わずに夏を過ごせたら、気分いいだろなぁ。

あれも身体がエアコン慣れしていてはとても無理だろう。
その点、身体の準備は出来ているのだが、壷庭というものが残念ながら、ナイ。(笑)


さ、本日の一枚。朝穫りミョウガ。
涼味の季節でもある。(^^;





↓お帰りに1クリックして頂けると嬉しいです。m(_ _)m 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へにほんブログ村



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入梅

2010年06月13日 | 季節の話題
この時期はやっぱりこの雨じゃないとねぇ。
日曜日のシトシトぴっちゃん。
何とも言えずいい雨だった。(^^;

本日入梅。

夜になって雨が上がる。
気温も高くなく、意外とさらっとしている。
気持ちいい。(^^;

そして、雨が降ると挿し木の着きがいいような気がして嬉しい。(^^;

今年は不順なのか何かの間違いなのか、急に寒くなったり暑くなったり、、
ここに来て入梅だけはそれなりの時期に、、。

最初だけであとは空梅雨、なんてのもあるかもね。(^^;

ま、むこう三日間は雨の予報。
ドドドレミソラソミミミレド♪

雨あがりに、傘を置き忘れませぬよう。



本日の一枚は、梅雨空に桔梗。





↓お帰りにワンクリックして頂けると嬉しいです。m(_ _)m 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへにほんブログ村


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜満開

2010年04月04日 | 季節の話題
今日は一体何本の桜を見ただろうか。
車を走らせていると、あちこちで桜が咲いている。
気温も高く、一気に満開モード。

残念ながらカメラを持っていなかったので携帯画像のみ。(涙)



今日は日本全国花見日和だったみたいですね。

都会の公園では、バッサリと刈り込まれた桜がある。

去年まで見事な枝振りだったのが急にみすぼらしい姿になっていた。
寂しげだが、桜はちまちまと刈り込んではいけないのだ。
仕方なしか。


桜と言えば、去年出かけた樹齢300年の又兵衛桜、この画↓を撮ったのが4月13日。
今年は既に満開近いとか。



ネットで調べてみれば、あちこちに大桜があるようです。
標高差を追えば、ずっと満開巡りができるかも。
そんな、暇はないのだけど、、。(^^;

何れにせよ、桜はモミジより悩ましい。(笑)


↓お帰りにワンポチリして頂けるととっても元気がでます。m(_ _)m 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへにほんブログ村





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒くなると暑くなる

2009年11月26日 | 季節の話題
昨日も今日も最高気温が19度ほどある。
この季節だからと厚着をしていると汗ばむことがある。
これ不快。

ファッションの世界では常に季節を先取りするので、
そんなに寒くなくても冬仕様の衣装で外出する人が少なくない。
アレ、絶対電車の中で暑いヨ。(^^;

冬着は身体を動かさなければいいのだけど、動くと暑い。
だから「寒くなると暑くなる」ことが起こる。
夏の汗はそのまま放散するが、冬着の汗はこもるので余計不快。

で、出来るだけこの時期、薄着と暖房を使わないよう気をつけている。
身体は慣れるもので、厚着になれるとそうでないと居れないから。

逆に薄着低温に慣らせていくと、それも慣れる。
冬に向かってこの時期の過ごし方はポイント。(^^;

薄着で寒さに慣れておいたほうが、真冬になってもあまり風を引かない
ような、気がする。

ただし、これは私の年代では「年寄りの冷や水」と言われるのを
覚悟せねばならないが。(笑)



さて、本日の一枚は、今年の胡蝶蘭。
去年より随分早く花芽が延びた。





↓お帰り前にワンクリックして頂けると嬉しいです。m(_ _)m 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やせ我慢に限界が、、

2009年07月13日 | 季節の話題
夜になっても気温下がらず34度。
湿度は上昇して60%を越えた。
こりゃ、不快指数も上がります。

風も吹かず。
扇風機の風も生ぬるい。

と言うわけで、やせ我慢もここまで。
ま、そんなたいそうな話でもございません。
エアコンの電源を入れただけ。(笑)

いやぁ、涼しいわ。
ミルミル湿度が下がっていく。
設定温度は30度だけどね。(^^;
冷やしすぎるのは嫌いなんです。

しかし、文明の利器ですなぁ。
子供の頃はこんなのが無かったから、団扇で蚊を追い払いながら
外に居るしかなかった。

そして、寝る時も団扇が離せなかった。
40年以上前のことです。(^^;



さて、今日の一枚。マッカ肥大中。
葉が黄色くなってきた。やっぱりプランターだもんねぇ。





お帰り前に...
↓ワンクリックして頂けますと、嬉しいです。m(_ _)m 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芒種

2009年06月05日 | 季節の話題
今日は二十四節季の芒種。
籾を蒔く日なんだそうだけど、今はもっと早くに蒔かれている。

芒種の後に来るのが夏至。
この区間、ちょうど梅雨の時期で夏の作物は成長期。

我が家のキューリも実を着けだした。
まだ樹勢が弱いから実の肥大もゆっくりしているが、盛期になると
朝取り忘れると夕方、大きくなり過ぎたりする。

梅雨の候とはいえ、いろいろ収穫期になるから楽しい時期でもある。(^^;


そして全く関係ないけど、ガッツ石松氏、本日還暦!
ふ~ん、もうそんなお年なんだ。(^^;



さて、今日の一枚。
 やはり雨が似合う?





お帰り前に...
↓ワンクリックして頂けますと嬉しいです。m(_ _)m 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春は楽しい

2009年04月18日 | 季節の話題
この所、よく夕方日没までの僅かの時間をプランターで土いじりする。

種を蒔けば芽を出すし、種蒔きしなくても放任状態の去年の鉢から
何かが芽を出してきたりする。

それが何であったか、大抵の場合はすぐ分かるが、予想外の物が
芽を出してきたりすることもある。

これがそれ↓



青じそである。
これは植木鉢に芽をだしていた。

そう言えば、去年この鉢に青じそを何本か植えたのだった。
すっかり忘れていた。

こちらが忘れていても、時期が来ればちゃんと芽を出す。
エライやつだ!
こちらは、花が咲いたことも忘れていたのに、、。(^^;

別のプランターには茗荷が芽を出していた。

春は楽しいな。(^^;


↓ワンクリックして頂けますとトッテも元気が出ます。m(_ _)m 




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三月になった

2009年03月01日 | 季節の話題
あっといふまに如月ゆきて弥生。
ばかやろうから一夜明けて三月になった。(^^;

そして目出度く2万アクセス通過。
感謝。m(_ _)m

昔は一期校の入試が3月3日、4日だったからこの時期は一番
落ち着かないものだった。

その後、共通一次やらセンター試験やらの導入と共に
A日程B日程とかで二月に試験が行われるようになった、らしい。

なんでも早くなるのんやね。
ま、40年前の話を持ち出してもねぇ。(笑)

さて、食べ物の方では、ズワイガニも若松ガニという脱皮したての
甲羅の柔らかいのに変わって、やがて終了。
牡蠣のシーズンも終わりを迎える。

海はシーズンオフになって、その後は野から春の味覚が到来。
菜花とか若ゴボウとか筍とか山菜とか、、。

旬のものを頂くシアワセ。(^^;


で、今日の一枚は野菜用ダブルサイズプランター。
ジャガイモの無謀な植え付けが終わるはずだったのに、、。(^^;




↓一押し感謝。m(_ _)m

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初冬の風景

2008年11月29日 | 季節の話題
初冬の景色を三題ほど。

まずは、初冬の空。木の方が目立ちますが。(^^;




ススキもすっかり冬毛?




山茶花が咲き出しました。





夜になって寒風が吹き出しました。お風邪など召しませぬよう。



↓ポチッとしてくれた人に感謝。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする