goo blog サービス終了のお知らせ 

ぐるぐるパンチ

鈴木草麻生のバドミントン日記

激流

2010-12-06 11:01:04 | Weblog
昨日は滋賀県野洲市まで近畿小学生団体戦の観戦に行ってきました兵庫県の成績は男女アベック優勝しかも初優勝です選手・監督・コーチ・関係者のみなさんおめでとうございましたぐるぐるから唯一参加したケイタとテッペイも全勝でチームに貢献していましたナイス

私も兵庫県に来て11年になりますが、ここ最近の盛り上がりには一指導者としてすごく良い刺激を受けていますまた、選手たちの『全国で戦うゾ』という意識の芽生えを肌でヒシヒシと感じていますこの流れをもっともっと激流にして全国のテッペンまで昇りたいものです
一方、全小の組合せが分かりましたケイタとテッペイは第1シードなんですが、参加者を見ると強豪揃いで武者震いが止まりません燃える監督さんトコや熱血コーチさんトコやその他各地区の予選をトップ通過したペアはもちろんマークです大会まで約20日間、ラストスパートで彼らを鍛えたいと思いますまぁ私がナンボきばっても仕方ないので選手自身が意識高く、熱く燃えてほしいと願うのでした

大会後、女子監督のK5さんを囲み同行したK村先生とミニミニ祝勝会を開催しました滋賀県ですので近江牛の焼肉です体型が似ていることもありこの2人は兄弟みたいなんです名付けると『満腹K・Kブラザーズ』といったところでしょうか2人の合言葉は『明日からダイエットしよう』なんですが、すかさず私から『いつの明日やねん』とツッコまれるのでした選手のみなさん、やらないといけないことは何事も『明日から』じゃなく『今から』始めないといつまでたっても始まりませんよ

バドマガデビュー

2010-11-26 23:46:56 | Weblog
昨日、我がぐるぐるパンチのジュニアチームにバドミントンマガジンが取材に来られました来月か再来月の号のクラブ訪問に載りますみなさん見てくださいね

取材に来ていただいたのはライターのN田さんとカメラマンのE見さんですN田さんには約20年前に私を取材していただいたようで『やんちゃなイメージがすごく印象に残っています』とのことでした20年経った現在、果たして大人に成長したように映ったんでしょうかねやっていることは違えど中身はあんまり変わってないような
ともあれ主役は子供たちです緊張して大人しくなるのかと思いきや、『なぁ僕も取材してや』なんて言う子も出るくらいいつも通り元気に練習してくれました今度は大会で活躍して載せてもらおうなもっと大きくなってカラーで載せてもらおうなそして表紙を飾れる選手になろうな…と願うのでした

コトラの行動・言動は取材に来て頂いたお2人もツボだったようで何度も爆笑を取っていました『お父さんに似てますね』というコメントにはすかさずママが『そうなんです見た目も性格もそっくりなんです』と返しを入れてましたさぞかしママは普段から理解不能な2人のお守りで大変なんでしょう

悪い想定

2010-11-24 23:58:55 | Weblog
先週の土日は中学生・高校生とも県の新人戦でしたこんな大事な試合の日程が重なるとは…まぁこんなことも想定の上ですので私は高校生の引率で姫路へ、奈緒美コーチ(コトラも一緒に)は中学生の引率で加古川へ行く事にしましたちなみにK村先生も中学生の引率です地区大会ではどちらも優勝してるので『お互い勝って祝勝会しよう』を合言葉に別れたのですが、結果高校生は優勝中学生は決勝でS田学園にリベンジされてしまい準優勝でした中学生の選手はこの悔しさを忘れず次は絶対にリベンジ返ししようね

高校生は地区予選決勝でI丹北に3-0それもすべてストレートでの完勝でしたしかし県大会の決勝に上がってきたのは準決勝でI丹北に3-1で勝ったS田学園ですS田・S川と言えば伝統の一戦で野球で言えば阪神巨人戦みたいなものですなので外部から来た私でさえ身の引き締まる思いで試合を向かえました結果は一進一退の展開で第1ダブルス勝ち第2ダブルス負け第1シングルス勝ち第2シングルス負けそして最終シングルスでY井選手が第2ゲームを21-19で獲り激戦に終止符を打ってくれました
とドラマチックな勝利だったのですが、全体的に内容はあまり良くありませんでした特に気持ちの乱れからのミスが目立ちましたしかし驚くことなかれ選手のみなさんこれも私の想定内だったのですそうあれは実業団の監督時代ですでラグビーのK戸製鋼のH尾監督(当時)の特集を観たのですが、その中で『指導者は選手の最悪の状態を想定し試合に臨む必要がある。最悪の状態を想定しても勝つところまで仕上げるのが試合までの準備である。』という一説がいつも頭にあり実行しようとしているのです今回そこまで準備できたかは微妙ですが、慌てず冷静にアドバイスできた要因は間違いなく『想定』にあったと思っていますまぁこれ以上選手がちらかしたら無理ですけどね
なにはともあれ県代表を勝ち取った訳ですからS田学園やI丹北の分までしっかり近畿で戦い、何としても選抜の切符をゲットしようね

試合の経過報告を携帯電話でやりとりしていたのですが、K村先生からの電話は一言目の『お疲れさまです』で負けたことが分かるめっちゃ暗いテンションのものでしたまた全日程が終了した後の電話では『今日から絶食します』のコメント私も若干頭にきてたので『K村先生が絶食しても結果は変わらん』という奈緒美コーチばりの返しをしてしまいましたまぁその2日後には串カツおすすめコース30品を完食されていたので問題ないと思いますが

百勝百喜

2010-11-15 12:10:04 | Weblog
昨日はH叡山高校インターハイ百勝記念祝賀会のため滋賀の大津へ行ってきました一口に百勝と言いますが、とんでもない偉業ですよねF上先生本当におめでとうございましたまた選手としてその歴史の1ページに参加できたことはこの上ない喜びであり誇りです
祝賀会場では懐かしい先輩方や後輩たちの顔がたくさんありましたバドミントンに今も携わっている人は試合会場なんかで会う機会もあるのですが、そうでない人とは20年ぶりに再会…なんてことですから祝賀会と同窓会が入り混じり異様な盛り上がりを見せていましたそれだけの年月が経っているので見た目『アンタ誰?』みたいなパターンも多いのですが、中味はみなさん全然変わってないのが嬉しいのでしたなんだか高校生に戻ったみたいでメッチャ楽しかったです

私がレギュラーとして参加したのは昭和61年山口県下関市と昭和62年北海道登別市のインターハイです結果は2年連続優勝通算10勝を稼ぎましたまた長い歴史の中でも2連覇はこの時だけ結構自慢です特に2年目の優勝は自身が最上級生でエースでしたからそのプレッシャーは尋常ではなく、『H叡山の背面がこんなに重いものなのか』と痛感したのを覚えています団体戦は自分だけのものではなく、伝統を築いてこられた先輩方の思い、チームの仲間の思いが全部乗っかってきますなのでそのプレッシャーを乗り越えたときの喜びは『嬉しい』ではなく、責任を果たした安堵感が大きかったと記憶しています
私のバドミントンの原点は高校時代にありますプレーはもちろん考え方や取り組む姿勢など…特に指導者をやっている現在、F上先生の考え方は自分のベースとなって根付いています現場で選手にアドバイスをしている時に『今の話どこかで聞いたことあるなぁ』と感じたら間違いなくF上先生の言葉なのです偉大なる恩師あり指導者の大先輩であるF上先生に少しでも近づけるように頑張りたいと思いますまた先生も益々お元気で指導の第一線でご活躍いただきたいと願ってます

高校時代の思い出話には洒落にならないものも多く、日頃K村先生にいくつかエピソードを紹介するのですがその度に『思い出としては最高ですが、やってることは最低ですね』というコメントを頂戴します

シンプル イズ ベスト

2010-11-09 12:11:31 | Weblog
結果から報告しますとS川学院中学生、高校生とも阪神地区大会で団体優勝しました写真はK村家・鈴木家ミニミニ祝勝会の様子です本当は選手たちの写真を撮りたかったのですが、ここであんまり喜んではいけないという自制心から撮り忘れましたということで今回は奥様写真でご勘弁ください

この成績は、中学生は初優勝ですし、高校生も久しぶりの優勝で私たちがコーチになってからは初めてなので内心はすごく嬉しいものでしたただ地区大会で間近に県大会があるため『気抜いたらアカン』という気持ちがいっぱいですさらに試合翌日の練習では選手たちの間から『ほっ』とした感満載で私の怒りは爆発嬉しい感情が微塵も無くなったのでした
今回の試合に際しては『基本に忠実に』ということを言い続けました特別なプレーは一切必要ない。練習でやってきた基本動作を徹底してやり続けようと…その分選手たちもいつもより落ち着いてプレー出来たのではないかと思っています県大会まであとちょっとですが、さらに基本動作の精度を上げて頑張ろうね

11月に入りついに完全禁煙の日を迎えましたガムやパッチの力は借りているものの今のところ成功していますしかしメチャメチャ吸いたいです正直精神的に結構まいってます会う人にも『なんか元気ないですね』と言われる始末ですそこまでして…と思うのですが、毎日寝る前にコトラが『パパ今日もタバコ我慢してエライね』って言ってくれるんです吸えないでしょ

ポチっと

2010-10-27 09:26:20 | Weblog
食欲の秋と言いますが、食欲に関係なく私のお腹回りはエライことになってきています運転中シートベルトをしてもベルトの上にお肉がガッツリ乗っかり、練習中もお腹がジャマで短パンがずってきますいい加減に歯止めをかけないとと先週から約4ヶ月ぶりにジムへ行きウエイトトレーニングをしましたしかし、急にハリきってやり過ぎたため翌日ではない翌々日(おっさんなので)の筋肉痛は想像を絶するもので腕が肩より上がらずレッスンにも支障を来たすほどでした次回からはそこまで筋肉痛にはならないと分かってはいるものの億劫な気持ちもプラスされ、現在ウエイトするかしないか葛藤中です

先週の木曜日には『第3回アメリカン先生講座』を開催していただきましたテーマは『体の裁き方』です要はシャトルの所へ体の軸をしっかりキープしながら入りましょうということなんですが、例えばオーバーヘッドストロークの時に右利きであれば打つ前に右足へ体重をかけますこの時に右足の上に胴体(体幹)が真っ直ぐ乗ることが重要なポイントとなりますまたこの時に『乗せる』ではなく足に胴体を『はめ込む』という感覚が得られると安定感がグーンと増します『はめ込む』というとガッツリ腰の位置を下げるように勘違いされると思いますがそうではなく、目覚し時計のアラームを止めるように『ポチっと』軽く押すように…がコツですみなさんもプレー中は毎回、足に胴体を真っ直ぐポチっポチっとはめ込むようにしてみてくださいこの動きがトップアスリートへの道なのですバドミントンは素人ですが、見てくださいアメリカン先生の見事なお手本を(※写真参照)アメリカン先生曰く『僕、デキる子ですから

最近の練習帰りの車中はワンボックスカーの最後列にコトラとママが並んで座り、真ん中の列は荷物、そして運転席に私という配置です何やら楽しげな雰囲気は伝わってきますが会話の内容は全く分からず、ポツーンと取り残されています面と向かっては言えないのでここで言わせてもらうと『俺は運転手か

勉強も遊びも練習

2010-10-20 11:31:02 | Weblog
この間の日曜日は1日オフだったので家族でひらかたパークへ行ってきました写真はひらパー兄さんとの2ショットですジェットコースター系が無理な我が家は乗り物フリーパス券を買わずに入園したのですが、コトラがメリーゴーランド系の乗り物を片っ端から回ったため結局『フリーパス買った方が安かったやん』という結論になったのでした

この時期になんでオフかというと中高生が中間テストなんです『練習できひんから最悪や』と思う人もいるかも知れませんが、私はテスト勉強も練習の一貫だと思っています練習する時はバドミントンに、勉強する時は勉強に、遊ぶ時、休む時、寝る時、それぞれの瞬間に全力を注ぎ集中することが試合の時に集中力を増し、全力を発揮することにつながると考えます練習している時に勉強のことを、勉強の時にバドミントンを…では雑念いっぱいで良い結果なんてとんでもないですもんねテストもあと少しですが、全力で取り組んでくださいね全力で取り組めた選手は後に控える試合でも良い結果が出ると思います健闘を祈る

ひらパーには思い出があります私が小学生の時にどこにも遊びに連れて行ってくれたことのないオヤジが『ひらかたパーク行くぞ』と言い出したことがありましたオヤジに連れられて私と妹と出掛けたのですが、用事1件済ませてからと枚方の知人宅で話込んだオヤジ…これが長引き結局ひらかたパークに着いた時には閉園時間を過ぎていて門が閉まっていました
この話をママとコトラにしたところ『かわいそう』と口では言うものの涙を流して爆笑していましたママとコトラは私の子供時代の悲惨話が大好物なんです

大海を知る

2010-10-14 09:19:08 | Weblog
10/9から11まで福岡県の中学生選抜チームが来阪されました福岡県選抜といえばK国大付属をはじめ強豪選手ばかりですそこで大阪・滋賀・兵庫の強豪チームに声を掛け、集まり迎え撃ったんです男女共蒼々たるメンバーが集まりすごくハイレベルな合宿となりました福岡県をはじめお世話になったチームのみなさんありがとうございました

…とその中にS川学院の選手も放り込んだのですが、結果は散々たるものでした特に1年生軍団はそりゃそうですよねS川学院は全国大会にましてや近畿大会にも出ていないのですからまず雰囲気に圧倒されたのか普段出来ているプレーですら出来なくなって気持ちの部分でもボロボロになった選手もいました『井の中の蛙 大海を知らず』でもいきなり大海で泳げないことをコーチは知ってるんですよ最初は大海を知ることが重要なんです普段の練習で『そのプレーは通用しないから変えよう』とアドバイスしても『通用しない』という意味が分からなかったハズです。チーム内では通用してしまうのですからでも今回で今のままでは通用しないことが体でも頭でもよく分かったと思います明日からしっかり大海で泳ぐ練習しようね

今日で離煙パイプをはじめ14日目となりましたパイプは使っているものの本数が減る様子もなく、日に日に禁煙への自信がなくなっていきます部屋に貼ってあるコトラ禁煙ポスターもプレッシャーをかけてきます完全禁煙まであと17日…

変更!!

2010-10-12 14:32:16 | Weblog
来週の10月22日(金)に末広体育館で練習会の予定でしたが、
21日(木)10時~12時で尼崎市記念公園体育館に空きが出てた
ので変更させていただきます
急で申し訳ありませんが、よろしくお願いします

近日、11月の予定もアップしますね

なおみ