いよいよ超ハードな夏休みが始まりましたまずは先週、北九州へ高校生の遠征に行ってきました
初めて九州新幹線さくらに乗りましたよ
嬉しがって思わず写メを撮ってしまいました
現地で連れて行ってもらったラーメンもめちゃめちゃおいしかったです
K国の指導陣、選手のみなさん、お世話になりありがとうございました
北九州から帰って次の日は、全国小学生大会の県予選がありました結果は6年生男子単でケイタが優勝
5年生女子単でユウユが優勝
(念願のシングルス初タイトルです
ほんま良かったね
)4年生女子単でミユが優勝
サアヤも3年生にも関わらず準優勝でした
…と4人の選手が次のステップである近畿大会出場を決めました
全国大会目指してまた練習頑張ろうね
そして昨日、今日と中学生の県総体でした今回、私は高校生担当なので直接ベンチには入りませんでしたが、奈緒美コーチががっつりベンチに入り奮闘しました
しかし、結果は残念ながらS田学園に惨敗
S川学院は団体2位、ダブルス2位という成績でした
来月行われる近畿中学総体では必死のパッチで戦って、目標である全国中学総体のキップをゲットしてくださいね
そして、今週末には三重にジュニアの遠征で行ってきま~す
夏休みに入る前のある日にジュニア、中高生にこんな質問をしてみました『練習か試合かどっちが好き
』みなさんはどうですか?私は圧倒的に試合の方が好きなので、みんながそうだと思っていたのですが、答えは私からするとすごく意外なものでした
選手の約8~9割が『練習』と答えたのです
そこで感じたのは『練習を嫌いになれ』なんて全く言うつもりはありませんが、もっと試合を好きになる必要があるんじゃないかということです
試合前に調子が悪くて不安になったりすることはもちろんあるでしょうが、試合はある意味お祭りです
浮かれるということではありませんが、試合が近づくにつれてウキウキワクワクドキドキ
してくるようでないと力が出ないように思うのですが、どうでしょうか?選手のみなさん試合を楽しみに、そして楽しんでくださいね
全小の県予選には4年生男子単にタケトラも出場しました2年生ですから当然ピヨピヨな訳ですが、1回戦から第1シードとの対戦でした
結果はもちろんベコベコにやられたんですが、びっくりしたのは負けた後、泣いてるんです
そんな泣くような試合内容じゃなかったのですが、悔しかったんでしょうか?
いっちょ前に悔しがるんやったら、もっと練習頑張りましょう
ABC大会が近づくにつれて、指導者として親として不安が募る一方なのでした
不安というのは『勝てるかなぁ
』じゃなくて『ちゃんと試合できるかなぁ
』ですよ