すっかり秋ですね秋の訪れと共に我が阪神タイガースのシーズンも終わってしまいました
来年は新監督の下、必ず優勝してほしいと願っています
まぁ個人的には現監督の采配があまり好きではなかったので正直、嬉しい気持ちもあります
…ってプロは大変ですよね
このように素人に好き勝手言われますから
選手たちの大事な試合は11月から始まり、年内いっぱいまで続きますまず高校生が県新人団体戦…今年度は全国選抜が記念大会で団体戦のみの開催です
なので県で勝てば全国選抜出場なんです
そして中学生も県の新人戦…来年の総体のシードが決まります
全中を目指す上で重要ですね
そして小学生は11月に府県対抗の近畿団体戦、12月に全小と大きな舞台です
特に全小は小学生最高峰・最重要試合です
という訳で、指導者としては『あと1ヶ月しかない』『あと2ヶ月しかない
』と焦るのですが、選手は『あと1ヶ月も…あと2ヶ月もあるやん
』となるのです
この時期の大切さを選手自身が理解してほしいものです
試合1週間前から焦っても遅いですよ
ではどうやってこの時期に集中して練習もらうかを考えた時に『試合まであと…』と言っても選手は『知ってるわ』となるので、違う形で気持ちの緩みをチェックしてもらうようにしました
小学生には体育館の入り口で必ず外履きを揃えることを指示しています
気持ちが緩むとその揃え方がちょっとずつ雑に乱れてくるのです
それを選手自身に確認させ、揃え直してから練習を始めるのです
どうでしょう
本人が乱れ具合を把握できるので効果あると思うのですが
中高生には『心得』があります
心得とは必ずやらないといけない約束です
これが当たり前にできているかどうか、乱れ具合をセルフチェックしてみてください
きっと気付くことがあると思いますよ
果たして今シーズンの結果やいかに…
先日、HんまでっかTVを家族で見ていたところ『子供は聞き分けが悪い方が大成する』なる解説がありましたそれを聞いたタケトラは『俺、聞き分け悪いから大物になるよなぁ
』とのコメント…
タケトラくん、残念なお知らせですが、あんまりそれは自分で言うことではありません