goo blog サービス終了のお知らせ 

ぐるぐるパンチ

鈴木草麻生のバドミントン日記

2010-03-20 22:26:39 | Weblog
今日はいい天気でしたねもうすっかり春です今日は10年前にコーチしていたあっくんの結婚式に出席しましたあの頃18歳でチェリーだった彼も28歳になり、今年パパになるそうですほんまに爽やかなカップルでしたおめでとう幸せな家庭を築いてくださいね

あっくんとの出会いは彼のお父さんとお母さんが私のレッスンを受けて頂いた時についてきたのが最初ですそれがきっかけで『僕の大学のコーチになってください』と依頼されました当時あっくんは大学に入りたてで、尚且つ自分でバドミントン部を立ち上げたとのことでしたなんと不躾な依頼かと思ったのですが、彼の異様な熱さに動かされコーチを引き受けたのでしたしかし、部員は彼と初心者のつばさくんの2人で練習は用具倉庫のような土足で入る1コートのみの体育館でしたそこで大学生向けの厳しい練習メニューを足を痙攣させながら毎日こなし続けたのでした2年目には後輩も何人か入部し、やっとチームとして活動し始めやがて兵庫県学生リーグの1部まで勝ち上がるまでになりましたその頃には大学側も彼らの活躍を評価し、なんと新しい立派な体育館を建ててくれたのでした純粋に熱く頑張る学生の姿は側で見ていて本当に胸打たれるものでした学校側もきっと同じ思いだったと思います『熱』ってほんまにすごいですね社会人になると自分の立場やなんやかんやでついつい計算高く、いやらしい考えになってしまいがちですが、純粋な『熱』をいつまでも失いたくないものです本気でなりふり構わず熱く突っ走れば回りも理解してくれるのではないかと考えるのですが…ちょっと甘いかな

もう時効なのでカミングアウトすると、10年前は私も若くパワーがあったので、練習後に18歳の彼らを毎回と言っていいほど飲みに連れていき、夜中まで一緒にはしゃいでいたのでした今日のあっくんからのメッセージカードには『あの時の練習後の時間が社会人になって役に立っています』と…私は何の指導をしたんでしょうね

人より目立つ

2010-03-14 23:22:09 | Weblog
昨日、今日と2日間富山市から選抜チームの選手に来て頂きジュニア・S川学院中学生と練習試合をしましたまた今日は、福井県大飯町の選手も合流してもらいました2日間共とても有意義な時間を過ごすことができました富山市のみなさん、大飯町のみなさんありがとうございました

2日間共30名近くの人数で試合を回したのですが、30名であれ、50名であれ、100名の試合であってもチャンピオンは1人しか生まれませんその頂点を目指そうと必死になった時に戦う選手からは『オーラ』が出ますすると10面コートがあってもその選手のコートが異常に目立つものなのです必死にシャトルを追いかけるのは大前提ですが、その1歩目としてまずは声やパフォーマンスで人より目立つことが大切だと思いますまた、試合で勝てなくても対戦相手に声や気迫だけでも勝つことが次回対戦した時にリベンジするための布石だと考えています選手のみなさんもっともっと目立ちましょうね

前からコトラにせがまれていたポケモンのおもちゃを夜に買いに行きましたなんでも新発売のものが4体出たから4体全部買ってと言われて財布と相談したところギリギリいけそうなのでOKしたのですが、実際におもちゃ売り場に行くと急に『アルセウスも欲しくなった』と…『え~っまぁしゃーなしで』結局5体買わされてしまいましたママからは『出た甘やかし』の一言が…明日からは極貧節約生活です

ゴリラ

2010-03-12 00:43:02 | Weblog
今日は三重大学バドミントン部の合宿に出張コーチしてきました場所は愛知県田原市渥美です愛知県は車で2~3時間だと勝手に思い込んでいたのですが、距離にして280キロメートル、所要時間は往路が4時間半で復路は高速の渋滞で5時間かかりました遠かった…

肝心のレッスンはどうだったのかと言うと三重大学のみなさんに非常に熱心に受けて頂きましたありがとうございました
メニューはダブルス中心で行ったのですが、パターンそのものより構えやシャトルをしっかり捕らえるための姿勢にみなさん苦戦されていたようですお尻から太ももの裏の筋肉を使って…と指導したのですが、どうしても太ももの前の筋肉(大腿四頭筋)に力が入ってしまうのですこれを改善するためには骨盤の位置を矯正する必要があります骨盤の上部が前に出て、下部が後ろへ下がるのが正解なのですが、逆になってしまう人が多いですこれを意識して矯正するためにお尻の穴の向きを調整してみましょうお尻の穴を出来るだけ上に向けると良い姿勢になるんですよまた、脱力することが重要ですので『ゴリラ』をイメージして姿勢を作れば上手くいくと思います
三重大学のみなさん、ゴリラになって春のリーグ戦頑張ってくださいね

一方、ママは午前中練習会へ自転車でしかもシャトル(ノック用も)を運び、昼から私の代打で電車で神戸へ行き、夜はその足でジュニアとフル稼働でした頼りになるわぁでも実はママに相談も何にもせず、勝手にこの出張を決めたんです『何考えてんねん』と言われたことは言うまでもありませんやはり家庭内でもホウレンソウは大事なようです

肩甲骨を動かせる

2010-03-08 00:06:41 | Weblog
もう3月ですよもうすぐ新しい年度が始まりますが、先日22年度の主な年間行事予定をスケジュール帳に記入していて少しゾっとしてしまいました4月から本格的にS川学院のコーチをするので今までの小学生の大会に加えて中学・高校の試合を合わせると超・超ハードなスケジュールですまた試合に参加すればいいのではなく、勝ってもらわないといけませんからおのずと練習スケジュールも加わってきます大丈夫と思うのですが、ここで私のM魂に火が点くのですやってみせようではありませんか

最近の練習で凝っているのは『肩甲骨』です私のバイブル『究極の身体』にも解説されている部分があるのですが、練習で検証してみると、肩甲骨の動きがバドミントンではめちゃめちゃ重要であることに気付かされますシャトルの飛ぶスピードは非常に緩急の差が激しいものですそれをラケット(腕)を振って打ち返す訳ですから胴体に対する腕の位置が重要なのですシャトルが速く飛んでくる場合には肩甲骨を外へ開き腕を体の前へ持ってきて対応しますまたゆっくり飛んできた場合には肩甲骨を内に寄せて腕の振りを大きくして対応します元々胴体に対して横に付いている腕は肩甲骨を動かすことによって体の前や後ろに移動することを上手く利用しましょうまた、肩甲骨回りの筋肉が凝り固まっていると肩甲骨が動きませんので、ケアや治療などで柔軟性を保つことが高いパフォーマンスをするためには必須だと言えます

15年くらいやっていなかった競馬を1ヶ月くらい前からまたやり始めました賭け事好きなんですよねぇまぁ今日もキッチリ外して0勝4敗なんですがこの間ママに内緒でコトラと2人で馬券を買いに行って口止めにソフトクリームを買ってやったんですが、ママの顔を見るなり『パパと競馬場行った』とチクられました信頼して買った馬に裏切られ、息子にも裏切られと散々です

負けてから

2010-02-28 10:07:29 | Weblog
昨日は滋賀県草津市までジュニアの練習試合に行ってきました滋賀・奈良・大阪そして兵庫から強豪チーム総勢50名が集まり大変有意義な1日となりましたお世話してくださったI成ジュニアの指導者・ご父兄のみなさんありがとうございました

ぐるぐるパンチの子供たちも1人5~6試合させてもらったのですが、結果は惨敗でした勝ち越しできた選手はいなかったと思いますがっつりヘコみましたそして悔し~い
でもここからが大切なんです選手たちには思いっきり悔しがって来週からの練習を頑張ってほしいと思います私も普段の練習で何が足りていないかを考えることができ、今後の方向性がはっきり見えました
ジュニアの指導者の方とお話した時に選手を今勝たせるのか、将来勝たせるのかという議論によくなりますおおまかに言うと、今すぐ勝たせるためにハードな練習をするのか、神経系の発達する時期なので勝たなくてもテクニックをしっかり習得させるのかというものなんですが、私は同時進行が可能だと思っています練習内容的には後者派ですが、だからといって負けてもいいなんて言い訳以外の何者でもないと思います難しいことは百も承知ですが、今もそして将来も勝てる選手育成にチャレンジしたいと思います

一方、ぐるぐる半人前部員のコトラくんも初の遠征に参加しました結果は1勝4敗でも私もママも『1勝するなんてスゴ~い』とホメ殺しておきました調子に乗ったコトラは『じゃあ1勝分でベイブレード1個買って』と要求帰りにきっちり買わされました
また、小学生に混じって頑張って試合するのはいいんですが、試合中に『チョンばっかりするなコノヤロー』とかずっと喋ってるので回りは失笑ですまずは黙って試合する練習しないと…

美しすぎる…

2010-02-24 23:11:48 | Weblog
前もって言っておきますが、今日はバドミントンの話は一切ありません

いよいよ幼稚園のお楽しみ会本番を迎え、朝から早起きしてヒゲを剃ってファンデーションを塗って幼稚園へ向かいました幼稚園に着くとメイク担当のお母さんがアイライン・付けまつげなど完璧にメイクしてくれました結構キレイじゃないですか?ちょっとクセになりそうです
舞台に立つまではちゃんと踊れるかどうか緊張していたのですが、実際に舞台に出た瞬間、子供たちや父兄の視線が快感に変わり、ノリノリで踊れました会場も予想以上の盛り上がりでアンコールまでしたんですよ園長先生の講評は『珍しいものを見せてもらって…』珍しいものってねぇ

と大盛況で出し物を終えたのですが、パパとママがハデハデメイクで踊り狂っている姿を見たコトラは大喜びの子供たちの中で独りドン引きで、呆然と立ったままピクリとも動きませんでした

ピンチはチャンス

2010-02-21 23:45:11 | Weblog
今週の水曜日に幼稚園のお楽しみ会で女装して踊ることになりましたそのためのグッズをドンキで仕入れたのですが、宴会芸みたいになったら園長先生に怒られるみたいですどないせぇちゅうんでしょうか

今日はS川学院の新中学生7人が揃って練習に参加しましたいきなりのトレーニングや練習時間の長さ、ラリーの質にも戸惑ったと思いますが、緊張感も手伝ってみんな頑張っていたと思います
新しい環境になった時は誰しもが慣れるまでしんどい思いをするものですよね私自身の経験を振り返ってもしんどい思い出が甦ってきますその度に『また一からやり直し?』なんてボヤきくじけそうになったものですしかし『負けてたまるか』と必死に先輩方に着いていったのが良かったのだと思いますもしかしたらこの時期が一番強くなれる時期なのかもしれません
新入生のみなさん、ピンチはチャンスです勝たなくてもいいから負けないでくださいそうすればきっと成長した自分に出会えるはずなのです頑張れ新入生

とブログを書き終え寝たいところですが、今から踊りの練習ですパラパラなんですが結構難しいんですよ『おならプップップー』という曲が頭をぐるぐる回り、夢にも出てきそうですあぁくじけそう

コーチ資格研修

2010-02-14 19:47:59 | Weblog
今週の土日はコーチ資格の更新義務研修のため東京のナショナルトレーニングセンターに行ってきました朝の10時からナショナルチームの合宿を見学出来るということで5時に起きて新幹線に乗り向かったのですが、見学中は練習を見るより現役時代のチームメイトや同時期に対戦していた選手がコーチ陣なので、ダベっていた時間の方が長かったです

研修は『ロンドンオリンピックに向けた課題と対策』をグループ発表するというもので、私はグループ内の方々に『内くるぶし・ハムストリングス理論』を説明し、了解を得た上で『究極の身体』を参考文献に『つま先立ちの常識を改善する』ことをテーマに発表させてもらいましたなかなか物議を醸すテーマだったので面白かったのではないでしょうかまた、関西弁での発表は若干漫談のようでウケは良かったと思いますしかし、それ以上に別グループの4天のN上さんの発表は『大阪弁で言うとこの効かしてガクンガクンいわすことですわ』みないなフレーズを連発し、合わせて絶妙な独りボケツッコミで、大笑賞をかっさらっていかれました担当理事も『今回の研修は関西色が強くて…』という総評でした
今回の研修ではまた新しい指導者の方々と知り合うことができましたこの方々を含めた参加者のみなさん、ありがとうございましたこれからもよろしくお願いします

このブログを書いているのは帰りの新幹線なんですが、写真のような状況です『ナショナルトレーニングセンターで写真撮ってこいよ』という声が聞こえてきそうですが、ごもっともですきっちり撮るの忘れてきましたごめんなさ~い

モノマネという武器

2010-02-11 23:06:35 | Weblog
今日は兵庫県クラブ対抗団体戦という小学生の試合でしたぐるパンからは1・2・3・4・5年生1人ずつというチーム構成で女子6部に出場し、結果は私と奈緒美コーチのオーダー作戦ミスもあり、5チーム中2位でした3年生以上のユウユ・マナ・アヤカはある程度自信の付く結果だったでしょうし、ユナとサアヤも上級生相手にあと1歩のところまでいったので、また練習を頑張ってくれると思いますただ残念だったのは優勝チームしか賞状が無かったことです『なんでやねん』って感じですよね

私は試合の途中に会場を抜けてS川学院へ行き、中高生とジュニアの試合に出ていない選手と練習しましたその中ではハイバックのリバースカットをやってみましたしかも見本だけ見せて『はい真似してやって』と…難しいメニューだということは重々承知していますし、試合の中で使ってほしいとも思っていません狙いは目で見た映像を自分の体で再現する能力をつけるためですつまりモノマネですねこの能力は選手が強くなるために絶対的な武器になりますこれからも難しい技術練習をどんどんやりたいと思ってます

昨日忙しかったので、今日の夜にママとコトラに誕生日をしてもらいました誕生日は好き勝手出来る日だと思っているコトラはケーキを食べる時も『パパ、ビール飲む?』と大サービスのコメントでしたさすがにケーキにビールは要らないんですけどねプレゼントもくれましたベイブレードのコマですコトラが一番使わない弱いコマなんですけどねあっありがとう

40

2010-02-10 23:59:22 | Weblog
本日めでたく40歳の誕生日を迎えることができました昼のレッスン終了後にはおやつさんたちにケーキを戴きましたありがとうございますしかし、体育館のロビーでのハッピーバースデーの合唱は少し恥ずかしかったです

それにしても40歳というと何か重みを感じますね先日、親父から一通の手紙が届いたのですが、『40歳からが面白い』と書かれていました確かに昨年独立してからは大変だけれども毎日が充実していますし、今後のプランも山ほどあり楽しみですひょっとしたらこれからが本当の勝負なのかもしれませんね
頑張りますのでみなさんこれからもよろしくお願いします

という誕生日だったのですが、実は昨日○ネックスの受注会のため梅田まで出向き、昼の2時半から夜の11時まで呑んでたので、今日は二日酔いでフラフラでしたおまけに腹痛でクダしてトイレに6回行き便器に座りながら『俺も40歳か』なんて物思いにふけっていたのでした年は取ってもやってる事は変わりないんです