goo blog サービス終了のお知らせ 

ぐるぐるパンチ

鈴木草麻生のバドミントン日記

やる気一番

2010-02-07 00:20:05 | Weblog
早いものでもう2月ですねまた、あっという間に4月になって平成22年度がスタートします…ということで平成22年度ぐるぐるパンチジュニアの部員公募をしたいと思います募集要項は近日中にホームページで公開します
募集するにあたって入部希望者に一番求める事は、選手(子供)自身が『強くなりたい』という意志を持っていることですぐるぐるパンチは『バドミントン塾』ですただバドミントンをやりたいだけなら色んなクラブや場所がありますので、わざわざ高い月謝を払ってしんどい練習をする必要はないですもんね逆に私も奈緒美コーチもバドミントンの指導でご飯を食べている訳ですから、選手を強くする責任や義務が発生するのですここが他のチームとの大きな違いではないでしょうか
ということから練習量の確保のため部員数の上限を16名と設定しましたですから入部可能なのは2~3名なんです
また、入部にあたっては実技試験・親子面接を開催(2/26)します結構デリケートな問題も発生すると思うので、秘密裏にやるつもりです
入部希望・ご質問などはホームページの『お問合せフォーム』からメールしてください
やる気満々、どーしても強くなりたい子供たちの応募待ってま~す

一方、4月から正式にぐるパンに入部するらしいコトラ選手のシューズとハーフパンツを今日買いました意外とハーフパンツが似合っていたので私とママで『かっこいいやん』と誉めちぎると案の定調子乗りまくりで、ポーズを決めるのでしたジュニア入部希望の選手はめっちゃ変な1年生とチームメイトになることも考慮してくださいね

後ろで動く

2010-01-31 23:51:48 | Weblog
電動歯ブラシをゲットしましたなんかムズ痒い感じですが、汚れの落ち方はスゴいですこれで虫歯にならないで済みますかね歯医者嫌ですからね

昨日は神戸の西区で講習会をさせてもらいました同行したのはママとコトラとそして『ホネマオくん』です内くるぶしで立ちましょうという説明の説得力を高めるためなんですが、この立ち方(構え方)をした時に少し力が入るのは腹筋や太ももの前ではなく、お尻や太ももの後ろの筋肉なのですまた動く時には『腸腰筋』という骨盤と背骨に着いているインナーマッスルが働くと素早く、複雑な運動が可能になりますこの筋肉もまた体の後ろに存在するのですつまりプレーする時には体の後ろ主導が理想的なんですね逆に前の筋肉は動きにブレーキをかけてしまうので注意してください…とは理解しているものの、私も余計な力が入り前主導で動いてしまいます一方ジュニアの中にはスゴく上手く体を使える選手が出てきました私も含め余計な筋肉がある大人は苦労しそうですが、悪戦苦闘しながらマスターしましょうね

○ネックスから新しいカタログが届いたのですが、早速コトラは自分のウェアを選んでましたまだまだ先の事だと思っていたら、もう数ヶ月で小学生になり、公式戦に出るんですもんねさてどうなることやらコーチとして笑って見てるだけっちゅう訳にはいかないのが憂鬱です

寿

2010-01-24 13:01:13 | Weblog
この週末はトナミ時代の後輩であるヒデヨシの結婚式のため新潟へ行ってきました
新潟に着いた瞬間まず街中にふつうに雪があることにびっくりしたのですが、やっぱり兵庫とは全然違いますねめっちゃ寒かったです

ヒデヨシは私より5つ下の後輩になるのですが、トナミに入ってきた当時ちょうど私がキャプテンだったのです他の後輩たちは当然のことながらきちんと敬語を使い『くさまおさん』と呼ぶのですが、その頃からなぜかヒデヨシだけは私のことを『マオ兄』と呼び、タメ口なのです普通の後輩なら『なめてんのか』となるところですが、不思議とヒデヨシには腹が立たず自然で、本当の弟のような存在なのですまぁ決して出来の良い弟ではありませんが、純粋で真っ直ぐで飾らない性格が大好きですこれからもそのままで明るい家庭を作ってくださいね本当に本当におめでとう

式の最後には親御さんへの挨拶があるわけですが、この歳になるとダメですね涙腺ユルユルで鼻水まで垂らしてしまいましたこれからどのパーツがどんだけユルむか想像するとゾーッとします

自信

2010-01-17 23:32:09 | Weblog
今日は兵庫県のカーニバル大会にぐるぐるパンチジュニアから小中学生合わせて6組のダブルスが出場しました

上位入賞結果はケイタ・テッペイ組が優勝トモキ・ショウタ組が中学男子で3位ユナとサアヤが小学1・2年生女子で3位でした
中でもケイタとテッペイは全国2位の実力を十分に見せて貫禄の試合運びでした秋の試合で結構苦戦した相手も全く寄せ付けず半分以下の点数で抑えましたホンマ自信って恐いですね自信は練習でもつけることは可能だと思いますが、やはり本番の試合で勝ってこそ本当の自信がつくのだと思いますしかし、2人も簡単に自信をつけたのではなく全国大会で何度も訪れた苦しい場面を乗り越えたからこそ今の自信があることを他のメンバーに理解してもらいたいのです苦しくなってからが試合です『ぐるぐるパンチ』の名前の由来を胸に刻み必死にシャトルを追う選手になってくださいね

…と大活躍のテッペイなんですが、昨日の練習試合でN郷QPのスーパー2年生にシングルスで敗戦しましたその結果を知ったコトラは今日の試合会場で『テッペイ2年生に負けたぁ』という傷口に塩を塗る言葉を容赦なく浴びせるのでしたさすがのテッペイも苦笑いするしかなく、私は可哀想に思ったのですが、コトラとママのドSコンビの高笑いは延々と続いたのでした

好きこそものの…

2010-01-16 20:36:44 | Weblog
広島のJUN②から新鮮なサバが届きましたありがとうございます関西ではなかなか新鮮な魚が食べられないので嬉しい限りです

今日のジュニア練習は大阪のN郷QPさんと練習試合をさせて頂きました全国大会や近畿大会に出たメンバーは対外試合をたくさん経験出来ていますが、その他のメンバーは同年代の選手となかなか試合する機会がなかったので本当に良い経験になったと思いますN郷QPの選手・コーチ・ご父兄のみなさんありがとうございました
N郷QPの選手は、実力はもちろんですが、みんな元気良く声を出してプレーしていてすごく好感が持てましたしかも声を出さされているのではなく、自分から自然と出しているのでスゴいですまた『私はバドミントンが好きです』ということがすごく伝わってきてコーチが良い指導をされているんだなぁと結果以上に私自身が敗北感を感じました『好き』『楽しい』が強くなるために一番大切ですもんね次回は負けねーぞN郷QPのみなさん、またよろしくお願いします

今日はコトラも対外試合デビューをしましたまずは1年生の女の子と対戦しました基本もヘッタクレも無いコトラは最初ボロ負けしていたのですが、なんと逆転勝ちしたのです調子に乗って次に2年生の女の子にも接戦で勝ちました途中で負けかけたら泣いて帰ってくると思っていたので、少し見直しましたしかし勝ったあとにどういう作戦で攻めたとかグダグダ説明してくる姿は少し鼻につきました調子乗りすぎやし…

ベタ足

2010-01-11 22:22:53 | Weblog
今日は福井県大飯町での講習会でしたということで前日から現地へ入ったのですが、目の前が海のおしゃれなリゾートホテルに宿泊させて頂きましたとは言っても一緒に泊まったのが○ネックスのシンスケだったので、雰囲気もクソもありませんでしたが…

講習会には小学生・中学生・高校生・一般の方合わせて120名もの参加がありました講習内容はリクエストもありフットワークをしたのですが、私がオススメしているかかと(内くるぶしの下)を床に着ける構えがなかなか難しい様子でしたここでポイントとしたいのは脱力することです俗にいう『ベタ足』ですね速いフットワークをするためには力んでつま先で蹴るのではなく、脱力して体全体をシャトルの方向へ反応させることを意識しましょう
講習会では大飯町体育協会並びにバドミントン協会の方々に大変お世話になりましたありがとうございました

講習会後帰宅したのですが、1日ぶりに会ったコトラはなぜかママより私よりで、妙に優しくしてくれるのでちょっと気持ち悪かったですしばらくするとコトラは私の耳元で『明日ベイブレードのパーツ買って』と…なんやママに却下されたオモチャをパパに買わそうと企んでただけやんか

内くるぶしで立つ

2010-01-07 23:15:05 | Weblog
待ちに待った人体骨格模型が届きました命名『ホネマオ』です早速ジュニア練習に持って行き、選手たちに『ホネマオくんです』と紹介したところヤヤウケでした

今日の練習でホネマオくんを使って選手たちに説明したのは立ち方の基本です写真を見ると分かるのですが、足首から膝にかけての骨は太い骨(ケイ骨)と細い骨(ヒ骨)の2種類からなっています比率にして約5倍も太さが違うんですよつまり立つ時にケイ骨の下に重心を置いた方が圧倒的に安定感が増すのでケイ骨のある内側のくるぶしの下を床にしっかり下ろすイメージで立てると軸がしっかりとした理想的な立ち方が出来るのです足の裏の外側に重心があったり、ましてやつま先の方に重心がある立ち方では安定感が悪く余計な所に力が入ったりO脚やX脚の原因になり、故障にも繋がりますので注意してください…と考えるとホームポジションで構える時の重心ももちろん同じですよね

人気者になるかと思われたホネマオくんですが、ママとコトラは『ホネ要らんわ』の連発です私共々もうちょっと優しくしてほしいなぁ

謹賀新年

2010-01-01 18:40:16 | Weblog
あけましておめでとうございます

今日は家族3人で近所の神社へ初詣に行ってきましたおみくじの結果は私とコトラが中吉、ママが末吉でしたコトラは『バドミントンのチャンピオンになれますように』とお願いしたそうですほんまかいな

その言葉を裏付けするように、今朝起きたコトラは急にサーブ練習すると言い出し、狭い家の中でシャトルを打ち続けるのでしたパパもママも正月くらいはバドミントンから離れたいんですけどね

大晦日

2009-12-31 20:16:59 | Weblog
このブログを今年の1月14日から始めて約1年、皆様ご愛読ありがとうございましたほぼ毎日更新も達成し、ぐるぐるパンチの活動もなんとか軌道に乗り、本当に充実した1年を過ごすことが出来ましたありがとうございます

来年はホームページを充実させたく思い、ブログは気まぐれ更新にしたいと思っていますご了承頂くと共にこれからもご愛読お願いします
来年の最初のテーマは『骨を意識する』ですということで人体骨格模型を発注しました(ママからは大反対されましたが)どんなレッスンになるのか乞うご期待ください

大晦日と言えば年越しそばですよね我が家の今日の献立はキムチ鍋でしたその最後にラーメンを入れ『ウチの年越しそばはこれでいいやろ』とは大魔神のアイデアですみなさん良いお年を~

恩人

2009-12-30 21:55:45 | Weblog
今日はちゃんとウエイト行きましたよジムで偶然エステのお嬢と遭遇し、一緒に腹筋しました私の追加したメニューも頑張ってくださいね

今日の夜は大阪の守口まで○ャンプのボスとちっちゃいボスに年末のご挨拶に伺いましたぐるぐるパンチがここまで軌道に乗ったのもお二人のご協力無しには考えられません本当に本当にありがとうございます

ご挨拶にはママとコトラも一緒に行ったのですが、高級焼き肉に高級寿司と幼稚園児には贅沢なメニューをひたすら食べ続けたコトラは帰りにドーナツまで買ってましたどんだけ食べるねん○ャンプのボスも『これだけ食べる子は見たことない』とのコメント身体だけじゃなく、大物になればいいんですけどね