
栃木では神社ばかりを巡っておりまして、唯一の寺院の群馬は桐生に向かいます


崇禅寺
歴史は古く、約800年
ご本尊は阿弥陀如来
夕方の曇り空でどんよりとしていましたが、お天気が良ければもっと素敵な雰囲気になるでしょうね
こちらは、素敵な御朱印が沢山あるお寺でして、通常、限定が沢山ありまして、選ぶのになかなか苦労します
迷ったあげくいただいたのがこちらの御朱印

7月限定で、書置きかと思ったら、直に書いていただけました
「苗字が入っているので
」なんてお話ししながらお願いしたら、「鮎○さんですか?
」と、こういう会話も嬉しいものです
ちなみに、Kさんは、2回お参りで完成する、なんと4面
を使う御朱印をいただいていました。
近々彼が連れて行ってくれるらしい
時間の都合でゆっくりと境内をまわれませんでしたのが、晴れて季節ごとの素敵な境内をネットで見ましたので、それも含めてまた再訪です
手書きで、しかも御朱印が大人気のお寺ですので、時間がかかるとおっしゃいまして…
では、せっかくだからその待ち時間の間に~ と、Kさんが近くのお寺を教えてくれました
宝徳寺こちらも、御朱印が有名なお寺です
室町時代に創立されました、なかなか古いお寺です。
臨済宗ということで、枯山水のお庭があります。
他にも見所が多いお寺ですが、こちらも閉山時間近くといこともあり、ゆっくりと見れず…残念
こちらも、また次回の訪問決定


こちらも沢山の御朱印があります
迷いによって、直書きと書置きをいただきました

かわいらしいお地蔵様とフクロウの御朱印帳がありましたので、ご縁でこちらもいただきました
ちなみに、今ある御朱印帳全てに、鳥がいたりします
帰り際、檀家?のおじ様たちが「鐘つけるから、やっていけばいいよ」と、おっしゃいまして、それでは~
と、3人で鐘をつかせていただきました。


強すぎず弱すぎず、なかなか難しいものですね
ちなみに、こちらのおじ様たち、駐車場から出るときも誘導していただき、重ね重ねありがとうございました
あっという間の御朱印ツアーでした
連休初日だったけど、渋滞もなくてお天気もまあまあだったし、良い楽しい1日となりました。


Kさんお付き合いありがとうございました
相方、運転をはもちろん、色々ありがとうございました



崇禅寺
歴史は古く、約800年

夕方の曇り空でどんよりとしていましたが、お天気が良ければもっと素敵な雰囲気になるでしょうね

こちらは、素敵な御朱印が沢山あるお寺でして、通常、限定が沢山ありまして、選ぶのになかなか苦労します

迷ったあげくいただいたのがこちらの御朱印

7月限定で、書置きかと思ったら、直に書いていただけました

「苗字が入っているので



ちなみに、Kさんは、2回お参りで完成する、なんと4面

近々彼が連れて行ってくれるらしい

時間の都合でゆっくりと境内をまわれませんでしたのが、晴れて季節ごとの素敵な境内をネットで見ましたので、それも含めてまた再訪です

手書きで、しかも御朱印が大人気のお寺ですので、時間がかかるとおっしゃいまして…

では、せっかくだからその待ち時間の間に~ と、Kさんが近くのお寺を教えてくれました

宝徳寺こちらも、御朱印が有名なお寺です

室町時代に創立されました、なかなか古いお寺です。
臨済宗ということで、枯山水のお庭があります。
他にも見所が多いお寺ですが、こちらも閉山時間近くといこともあり、ゆっくりと見れず…残念




こちらも沢山の御朱印があります



かわいらしいお地蔵様とフクロウの御朱印帳がありましたので、ご縁でこちらもいただきました


帰り際、檀家?のおじ様たちが「鐘つけるから、やっていけばいいよ」と、おっしゃいまして、それでは~



強すぎず弱すぎず、なかなか難しいものですね

ちなみに、こちらのおじ様たち、駐車場から出るときも誘導していただき、重ね重ねありがとうございました

あっという間の御朱印ツアーでした

連休初日だったけど、渋滞もなくてお天気もまあまあだったし、良い楽しい1日となりました。


Kさんお付き合いありがとうございました

相方、運転をはもちろん、色々ありがとうございました

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます