女郎花 2018-09-11 | お絵描き さだまさしが歌う「女郎花」 諏訪の森・・篭町・・寺町 ・・・・ 懐かしい町名に 故郷の街並みが浮かんでくる « サーフィン | トップ | 赤トンボとススキ »
18 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 女郎花 (non) 2018-09-11 06:16:32 が咲く頃になったのですね、早いです、そういえば彼岸の頃に咲く花ですもの、黄色が鮮やかで葉の姿も可愛くて、いいシーンですわ~ 返信する Unknown (三面相) 2018-09-11 06:50:06 このお花も周辺でもたくさんです。秋らしいお花んですしこの黄色は大好きです。 返信する 女郎花 (グランマ) 2018-09-11 07:09:01 nonさん早速のコメントありがとうございます真夏の暑さが続いていましたが今朝はちょっと涼しいですお彼岸もまもなく 早いですね 返信する 女郎花 (グランマ) 2018-09-11 07:10:28 三面相さん子どもの頃は野山でよく見かけていましたが今はあまり見かけなくなりました 返信する Unknown (guuchan) 2018-09-11 07:44:53 さだまさしさんは情感豊かな歌を歌われますものね~いつも思うのですが、背景の色とのコントラストが素敵で、女郎花が素敵に浮かび上がっていますね。 返信する 秋を感じます ♪ (ひろ) 2018-09-11 08:53:39 久しぶりにおじゃましました。女郎花の黄色 秋の始まりを感じますね。スラリと伸びて風に揺れるようすを思い出します。先日訪れた信州では庭先に咲いているのを見かけました。 返信する 女郎花 (紅) 2018-09-11 09:01:56 お早うございます。女郎花がこちらでも沢山咲いています。もう直ぐお彼岸ですね。今朝は涼しい風が吹いていて気持ちがいいです。 返信する グランマさんへ (のびた) 2018-09-11 09:44:11 おみなえし 素敵です黄色い色が幸せ色かなぁ田舎では背の高い おみなえしが山野にたくさんありました女郎と言う字を何故当てはめたんだろう? 返信する おみなえし (motoko) 2018-09-11 15:38:53 グランマさん 今日は秋の七草のひとつですね。別名=粟花(あわばな)は、黄色い花が粟に似ているからだそうです。黄色い小さな花に濃淡が付けられていて、とても綺麗に描かれています。今日は長袖を着ました。秋を感じます。 返信する 女郎花 (グランマ) 2018-09-12 04:07:43 guuchanさんさだまさしの歌 わりと好きでよく聞きます同じ長崎出身というのもあるのかもしれませんね 返信する 女郎花 (グランマ) 2018-09-12 04:10:28 ひろさん最近はあまり見かけなくなりましたミステリーツアーは信州だったんですねお疲れさまでした 返信する 女郎花 (グランマ) 2018-09-12 04:12:04 紅さんこちらも昨日は涼しかったですホッとしますねもうすぐお彼岸ですものね 返信する 女郎花 (グランマ) 2018-09-12 04:14:25 のびたさん野山では今たくさん咲いているんでしょうね女郎と言う職業があったこと知ってる人は少なくなってるんでしょうね 返信する 女郎花 (グランマ) 2018-09-12 04:17:55 motokoさん女郎花 あわばなともいうんですね粟の花 見たことはありませんが子供の頃は 粟餅がありました淡い黄色だった記憶がありますこちらも昨日は涼しい一日でした 返信する あの日からPCが... (くーばあちゃん) 2018-09-12 15:15:49 グランマさん、こんにちは。名古屋は毎日雨が 降ったり、止んだりの日が続いています。グランマさんがコメントを下さった日からPCがご機嫌ななめになって。インターネット回線の接続が切れてしまって。ようやく今日の午後、回復しました♪女郎花>秋ですね。久し振りに名城公園で女郎花を見てこようかな。アート画 写真のようで..素敵ですね♪ 返信する 女郎花 (グランマ) 2018-09-12 18:12:57 くーばあちゃんさん昨日 今日 こちらも秋の気配です今年は変な天気が続きますねPC 不調だったんですか直ってよかったですねパソコンが使えないと寂しい毎日になりますよね女郎花の写真 楽しみにしています 返信する 秋の七草が話題になる季節 (chidori) 2018-09-12 19:12:20 すっきりとかかれていますね。メッセージを添えてこのような作品を発信できるって素敵です。わたしのごちゃごちゃアてんこ盛りのブログと対照的ですね。ちょっと恥ずかしくなりますが・・・・心が安らぎます。 返信する 女郎花 (グランマ) 2018-09-12 19:29:21 chidoriさんchidoriさんはいろんなところ いろんなことにいつもアンテナを立てて過ごしてらっしゃる伝えたいことが山ほどあるんですよねそれに比べて寂しいグランマのブログです 返信する コメントをもっと見る 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
早いです、そういえば彼岸の頃に咲く花ですもの、
黄色が鮮やかで葉の姿も可愛くて、
いいシーンですわ~
秋らしいお花んですし
この黄色は大好きです。
早速のコメントありがとうございます
真夏の暑さが続いていましたが
今朝はちょっと涼しいです
お彼岸もまもなく 早いですね
子どもの頃は野山でよく見かけていましたが
今はあまり見かけなくなりました
いつも思うのですが、
背景の色とのコントラストが素敵で、
女郎花が素敵に浮かび上がっていますね。
女郎花の黄色 秋の始まりを感じますね。
スラリと伸びて風に揺れるようすを思い出します。
先日訪れた信州では庭先に咲いているのを見かけました。
女郎花がこちらでも沢山咲いています。
もう直ぐお彼岸ですね。
今朝は涼しい風が吹いていて気持ちがいいです。
黄色い色が幸せ色かなぁ
田舎では背の高い おみなえしが山野にたくさんありました
女郎と言う字を何故当てはめたんだろう?
秋の七草のひとつですね。
別名=粟花(あわばな)は、黄色い花が粟に似て
いるからだそうです。
黄色い小さな花に濃淡が付けられていて、とても綺麗に描かれています。
今日は長袖を着ました。秋を感じます。
さだまさしの歌 わりと好きでよく聞きます
同じ長崎出身というのもあるのかもしれませんね