goo blog サービス終了のお知らせ 

グッピーのブックレポート

ネイリストグッピーの日記とブックレポート♪
子供向け動画「にこちゃん」も❣️
絵も販売してるよ🎨詳しくはマルシェル見てね

「かも」の法則

2017年11月05日 | 自己啓発本レポート
グッピーのお気に入りの1冊を紹介します。

「「かも」の法則/西田文郎/三笠書房/2014」



実はこの本、3回くらい読み直していて、
その度に気持ちが上がるので、グッピーの大切なお助け本です。

「かも」には、「できるかも」という肯定的な意味のかもと
「できないかも」という否定的な意味のかもがあります。
その肯定的な意味の「かも」には未来を好転させるエネルギーがあるということを、
読みながら想像してすぐに体感できるので、
気持ちが上がるのです。
「かも」の使い方次第で良いイメージができる自分になれて、
ネガティブな要素から脱却できる、
そんな素敵な本です✨☀✨

久しぶりのブックレポートになりましたが、
この本を紹介できて良かったです。
グッピーは、心に秘めておきたい本が何冊かあって、
この本はその一冊でもあったのですけれども、
その心の壁を乗り越えて紹介できて嬉しく思います。
「できるかも」の肯定的な言葉に沢山触れたお陰かもしれません🌺


グッピー

脳は休ませると10倍速になる!

2017年03月27日 | 自己啓発本レポート
先日苫米地英人さんの出演番組をYouTubeで見て、
早速苫米地英人さんの本を買って読んでみました。

「脳は休ませると10倍速になる!/苫米地英人 著/宝島社/2014」

良質な睡眠方法について書かれていて、
そうすることで、脳の本来の力を存分に発揮できると言う内容のものでした。
また、能力を10倍にする方法も書かれています。

特に印象的だったのは、思考の抽象度を上げることで、大きな夢を達成できる、ということです。
抽象度が高いと言うことはより広く高い視点で物事を見れると言うことで、
それができる人こそIQが高い人であり、
多くの人を幸せにできるそうです。

―ひとつだけ抽象度を上げて物事を認識するように訓練すると
臨場感を損ねることなく夢を大きくしていくことができる

また、ドリームキラーと呼ばれる、人の夢を壊す人達に対する対処法も書かれていて、そちらも印象的でした。
ドリームキラーに反対されることって誰でもありますよね。
苫米地さんは反論を5つずつ、さらにそれぞれに5つずつの計25個の反論に対する反論を考えるように言っています。
人に夢を打ち明けないことも策の一つだそうです。
グッピーは夢が大きいタイプでドリームキラーにあうので、
この、人に夢を話さないことは、エネルギーを温存するという意味でもドリームキラー対策にいいなと思いました。

脳の認知科学者の視点で見る脳の仕組みを知れて面白い本でした。
脳に興味のある方におすすめの一冊です。
苫米地英人さんの本、沢山の本が出ているので是非読んでみてくださいね♪


グッピー


挫折と自分の花

2017年01月10日 | 自己啓発本レポート
「幸せはあなたの心が決める/渡辺和子 著/PHP研究所/2015」



この本はノートルダム清心学園の理事長の
渡辺和子さんの本です。

人間関係や愛について書かれていて
なかでも、挫折のすすめが印象的でした。

数々の挫折を経ており、
― 第一志望の道を歩むことだけが、
自分にとって最良と言えないことだってあるのです。
とありました。

一つ一つの挫折を振り返り、
挫折したからこそ出会えるものがある
と書かれています。

グッピーも思うようにならないときを過ごして
悩んだりしてきましたが
挫折がなかったら今の自分はいないと思うと
一つ一つのシーンに感謝がわいてきます。

「今の自分で良かった」と思えることは
今に満足しているということではなくて
それまでの自分を肯定することであり
今を生きるエネルギー源になるんだなと思いました。


そして、もう一つ書かれていたことが
自分の花を咲かせなさいということです。

自分に愛を与えることで花を咲かせることができると。
最近グッピーは愛がテーマの歌を沢山聴いて
こころ癒されています。

こういうのも花を咲かせることに
繋がってるのかな♡


挫折を受け止め、乗り越え、自らの花を咲かせること
幸せってそのあたりにもあるんだなと思います☆


グッピー

蠍座の君へ

2016年10月12日 | 自己啓発本レポート
「蠍座の君へ/鏡リュウジ 著/サンクチュアリ出版/2013」

この本のシリーズは、星座ごとに書かれている内容が異なります。
「誕生日プレゼントにどうぞ」と本屋さんのコメントがついていたので、
グッピーの一つめの誕生日プレゼントに買ってみました!

星占いのような本で、結構当たっていて、
今の自分の自然体を無理に変えずに、さらによくするためにはどうしたらよいかが書かれているので、
とても受け止めやすい本です。

印象的だったところは、
―もしかしたら、あなたの選ぶ答えは今日や明日の正解ではないかもしれない。
というところです。
自然体で流れに任せておく、それだけでいつの日かそれが正解になって行くのが蠍座の特性のようで、
それを知ってそのままでいいんだとわかり、とても気が楽になりました。

少しスピリチュアルなところのある本ですが、興味のある方は是非ご自分の星座の本を手に取ってみてくださいね☆

グッピー

誰でもできるけれど、ごくわずかな人しか実行していない成功の法則

2016年09月21日 | 自己啓発本レポート
「誰でもできるけれど、ごくわずかな人しか実行していない成功の法則/ジム・ドノヴァン著/デイスカヴァー/2014」

決して難しいことが書かれているわけではなく、
本当に日頃心がけたい簡単なことが書かれています。
でも、やれていたかと言えばやれていないことばかり。
例えば、皆さんは何年もの間やりたかったのに何故かやっていないことなどはありませんか?
この本には、先延ばしにしてきたものに、すぐ手をつけよう、と
今すぐに取りかかることの重要さを何度にもわたって書かれています。

グッピーは最近、長年やりたかったフラダンスを始め、
やってみたかったのにやってなかったジェルネイルをしてみました。
他にもやりたいことはまだあるのですが、
この二つを始めただけでも歯車のように停滞していた他のことも回り始めた感じがします。

全部で103の法則が書かれたこの本は、
何か最近モヤモヤしている方へ、
おすすめの一冊です。


グッピー