軍兵六農園☆ぐんべいろくのうえん

いのちかおるひとときを ともに。

秋の田のかりほの庵の苫をあらみ 我が衣手は露に濡れつつ

2015-09-12 | 日々の暮らし
最近の我が家のブームは百人一首です。
きっかけはアニメの「ちはやふる」

「ちはやふる」の歌自体は数年前のマイブームの落語で知っていましたが、

その後百人一首までは手は伸びてはいませんでした。
このアニメを見て競技カルタなるものを知り面白そうだと思い
早速カルタとCDセットを買ってきて子どもと遊んでいます。

私の地元北海道では百人一首といえば

こんな達筆で書かれた木の礼で、小学校で冬休みが終わるとカルタ大会を
していた記憶があります。
ちなみに当時の小学生一番人気の礼は


天つ風 雲のかよひ路 吹きとぢよ 乙女の姿 しばしとどめむ

小学生時代学研のヒミツシリーズという漫画があり親に買ってくれとねだったら
百人一首事典?百人一首のひみつ?どちらか忘れましたがとにかく少女漫画の
絵でげんなりし、百人一首から遠ざかってしまっていました。

 百人一首の一番最初の歌は「秋の田のかりほの庵の苫をあらみ我が衣手は露に濡れつつ」
秋の田の収穫するための小屋に寝泊まりすると服が露で濡れるなぁ、という百姓の
悲しさを歌ったもので、農業者になった今だからこそ身にしみるんです。
ちなみにこの歌、百姓が作った訳では無く天智天皇、若い頃は中大兄皇子(なかのおおえのおうじ)
蘇我入鹿を殺害するクーデターを起し大化の改新を断行したヒトということも興味深いです。
現在暗記している句はたったの3つ、どこまで覚えられるのか・・・。












炭素循環農法

2015-09-08 | 炭素循環農法

当園WEBサイトが新しくなりました!
『炭素循環農法』に興味のある方は、下記リンク先をチェックしてみてくださいませ。


この旧ブログでは、あまり投稿しなかったのですが、ご覧になられている方が少なくないので、
もう少し活かします。(2019.5.19)


軍兵六農園では4年前から炭素循環農法に全面的に変えて行きました。
変える前は堆肥を利用した不耕起栽培でした。この不耕起栽培は個人的
には好きなやり方ではありましたが、耕さないというやり方では面積で
5反(1500坪)が私の限界で、これでは農業を生業にするには難しいと
感じていました。プラス野菜の病気や虫の被害も出始めていたので
何か良い手は無いものかと思案もしていました。
 ちょうどそんな時期に炭素循環農法の提唱者の林さんを隣町で
同時期に就農した友人のまったり~村で呼んでくれ、参加したのでした。
肥料を使わず、かつ慣行農法の収量の倍を取ると眉つば満載のふれこみに
どんなものかと思って林さんの話を聞いたのですが理論を聞くとこれは本物だ!
と感じ翌日には畑に撒く椎茸の廃菌床の手配を進めた次第です。

以下は私の炭素循環の考え方なんで詳しく知りたい方は林さんのHPを読んで下さい。

野菜を育てるのに肥料分は最も大事な要因です。
少なければ育ちは悪いし多ければ病気、虫の被害にあってしまいます。
これは有機肥料・化学肥料にかかわらず同じことです。
この適正な肥料を畑に入れること(ストライクゾーン)はかなり難しく
私の個人的な意見ですがゴルフのショートホールでピンそば2mにつけるような
ものです。実際これでは商業的に成り立たないので慣行農業では農薬、有機農業では
虫が入らない為のネットを使います。

炭素循環農法の考えは、この難しいストライクゾーン狙いを微生物(キノコ菌を頂点とした微生物群)
にやってもらおうという考えです。しかし何故キノコ菌?それは植物とキノコ菌(糸状菌)の
密接な関係が有る為です。糸状菌は植物の根に寄生し植物の根の届かないところにも菌を伸ばし
植物の必要な分の栄養素(水も含む)を植物に与えてくれるのです。ではこの糸状菌を増やすには
どうしたらよいのか?それは木です。木の子でキノコ。畑に木を播けば糸状菌は増えてくれるのです。
この糸状菌特別な菌ではありません。木を外にかっぽくと白い物が木の表面に着きます。これが糸状菌です。
この糸状菌と植物の関係は肥料分が残る畑では機能しません。植物は近くに肥料分があればそちらを使おうと
してしまうためです。

なんやかんやで4年、失敗もたくさんしてなんとか野菜の質が安定してきたかなと思える気が
してきました。長くなってきたので今回はこれぐらいで・・・。
 

丘の上のマルシェ 2015

2015-09-07 | お知らせ
9/8日の大子町で行われた丘の上のマルシェ
に軍兵六農園も出店してきました。
 有り難いことに第1回から出店させて頂き今回で5回目、
来場希望者の車が公園外から渋滞となる盛況ぶりでした!

今回のうちの農園のコンセプトは「種採り」
といっても昨年のマルシェで種取り用のズッキーニをもって行ったトコロ
非常に面白がられたので今回は量を増やして展示してきました。

万願寺とうがらしが緑から完熟していく過程の展示には
たくさんの方が写メを撮られていました。

今回のマルシエでは炭素循環農法を知っている方もちらほらと・・・
これは予想外の収穫でした。

あと、おかげ様で持っていった野菜もほぼ完売!皆様ほんとうに有難うございました。

何故かみんなでラジオ体操をしています