goo blog サービス終了のお知らせ 

ぐりぐりワンコとシンガポールライフ

8年と4ヶ月のシンガポールライフを終え日本へ帰国。東京でも楽しい生活を送るぞ~♪

シンガポール時代の友達と

2009年09月30日 | 子育て・パス
日本に帰国して2ヶ月。この間、シンガポール時代の友だちと沢山再会
しました 

まずは、シンガポールで同僚で同じコンドミニアムに住んでいた友だちと。


後楽園にある「おもちゃ王国
室内なので天候問わず いくつかのプレイエリアに分かれていて、
トミカ、ブロック、大型遊具、シルバニア、TVパソコン、おままごと
木のおもちゃ、など沢山
写真は、ブロックコーナー。


ここは、おままごと。奥にはハイハイの赤ちゃんも遊べるスペースがあったよー。

週末は、1時間ごとに料金を取られるけど、平日はフリータイムでたっぷり
遊べます。


友だちと別れた後、帰り道、「乗りたい」とリクエストされたので、後楽園
ゆうえんちのメリーゴーランドに乗る。
1回600円也。高い~ パンダがリアルすぎるし

                               

そしてプリナーサリーで一緒だった、今は超ご近所さんになった親子と。


自転車で15分くらい走った所にある、石神井公園へ。


アスレチックがあって、二人とも大はしゃぎ
帰る頃には、洋服が真っ黒 シンガポールでは、砂地ではなかったから
遊んで真っ黒、ということは滅多になかったけど。


東京とは思えない良い景色! 週末はボートに乗っている人が多いみたい。

                              


そして、いつもパン作りを教えてもらっていた友達と。


上野動物園へ
まだまだ、どうしてもシンガポールと比べてしまう所があるんだけど
檻や窓に囲われていないシンガポールZOOのほうが迫力あったな…。


二人とも喜んでいたから良かったんだけどね
お弁当食べて、残りを回ろうかと思ったら、雨が降ってきて半分しか
回れず 日本はホントに天気予報があたるからビックリ

この二人、新生児時代からのお付き合い。

3ヶ月ごろ。かわいい~~ 
今では、よく喋るようになって大きくなったネ


一人は、凛より1つ下だけど、あとの二人は同い年。
3人ともシンガポールでは幼稚園に行っていたので、やはり日本で幼稚園に
行けないのは悩みの種 共通の話題は毎日どう過ごそうか…でした
子ども自身が幼稚園の楽しさを知っているので、日本ではまだ行かれないというのが
余計にツライのよね。

シンガポールの時とは違って、すぐに会える距離ではないけど、こうして
再会できるのは、とっても嬉しいです

としまえん

2009年09月22日 | 子育て・パス
この連休に夫が一時帰国。
マレーシアもラマダン(断食明け)のお休みのため、久しぶりに
帰ってきました。1ヵ月半ぶりに会った凛もぐりも大喜び

その翌日、“としまえん”へ。
連休だけど空いていたし、小さい子どもでも遊べるものが沢山あるから
凛はおおはしゃぎ


アンパンマンのミニ観覧車
これに2回乗り、


ミニ汽車に乗り。これがちびっ子に人気で、かなり待つ


これが一番喜んだ、お金を入れると動く乗り物
3回も乗ったほど気に入ったらしい


どうぶつとのふれあいコーナーで。
他にヤギ、犬、大きなプードル、モルモットやうさぎ、ひよこなど。
凛はこわがって、遠巻きに見ているほうが多かったけど


あちこち歩き回らなくていいし、家からも程近いから、これから頻繁に
行くことになりそうかな。としまえんは、プールが大きくて有名だよね。
来夏までプールはお預けになるけど、年パス買ったほうが良さそうかな~。

・・・プール、いつでも入れたシンガポールとは違って、これからは
お金を払って行くのかぁ
シンガポールのみんな、コンドにプールがあるって素敵なことよ


昨日は、近所で買い物し、家でまったり。
そして、今朝早くに夫はまたマレーシアへ戻りました。
私がかなり熟睡していたらしく、気を遣ってか声をかけずに行ったので
起きた時には、もういなかったです

嵐のように来て、帰っていったけど、久しぶりに家族で時間を過ごし
食卓を囲んだ時間が嬉しかった
大した物はしてあげられなかったけど、シンガポールとは違って
マレーシアでは美味しい日本食を食べていないようなので、久しぶりの
日本食を味わってくれたかな?

次はマレーシアでの仕事が終わる12月に夫も本帰国。
それまで再び母子家庭生活です

凛は、最近洗濯物をたたんで、しまってくれるので頼りになる
二人きりで煮詰まることもあるけど、話し相手になってくれるだけで
私にはありがたいことなのよね

そろそろ幼稚園も決めなくてはいけないし…。
頼りたい時に頼りたい人がすぐ隣にいないのは、心細い時もあるけれど
ぼちぼちやっていきます

シルバニアキッチン

2009年08月18日 | 子育て・パス
今日は静岡から東京に帰省に来た甥っ子と姪っ子、そして義兄と再会。
甥っ子と義兄は別の場所へ、姪っ子と凛、そして私は吉祥寺へお出かけ
我が家が住んでいる所からバスで20分。電車だと乗換えがあって面倒だけど
バスならラクチンです

まずは私の用事。


お気に入りのお店。ナチュラルキッチン。
こんなに素敵な店構えなのに100円ショップなのです


そして次は二人とも好きなキャラクターのレストランへ


シルバニアファミリーのシルバニアキッチン

エレベーターを降りると


うさぎさんがお出迎え



店内の至る所がシルバニアのデコレーションで、二人とも大喜び&テンション
トイレまでにも


キッズプレート+ドリンク付


一日限定10食のローストポーク。

こういうキャラクターレストランって、高いだけで味は期待できないことが多いけど
ここは美味しかったですよ~キッズも大人もメニューが豊富で迷ってしまう
ほどでした。アルコールもあるので、家族でも楽しめそう

シルバニア好きのお子さんなら大喜び間違いなし
食事を待っている間は、ぬりえができるので待ちくたびれることもないし!

グッズも販売されているので、見るだけでも楽しいです(大人が


姪っ子は、凛にとっては従兄妹の中で唯一の女の子同士なので、今日は
とても嬉しかったみたい
昨日はシンガポール時代の友人と1年半ぶりに再会、そして今週末も
同じコンドミニアムだった友人と再会するので、今週は再会weekになりそうです


シルバニア森のキッチン 吉祥寺店
東京都武蔵野市吉祥寺本町2-13-11
TEL : 0422-23-2030
FAX : 0422-23-6355
営業時間 : 11:00~21:00
(20:30ラストオーダー)
店休日 : 年中無休
※ただしお正月・臨時休業日を除く。
 

the final weekend

2009年07月26日 | 子育て・パス
とうとうシンガポールで過ごす最後の週末

昨夜は、コンドで送別会を開いてくださいました。


毎回美味しいポットラック


子どもたちのお楽しみ、ビンゴゲーム


2番手にビンゴクリアし、プレゼントに大喜びの凛(Mさんありがとう!)



子どもたちに大人気のケーキ 相変わらず凛はローソク消しで固まったけど…


皆さん、とっても気さくで親しみやすくて、本当に居心地の良いコンドだった
夕方になると子どもたちは外で遊んだり、ママたちは週に1度ヨガをしたり、何か
あると心配してくれたり、励ましてくれたり…。このコンドでの3年間、本当に
楽しかった


頂いたメッセージカード、大切にします 自分がもらう番になったのが、まだ不思議… 


                                    

今日は、朝からぐりの動物病院、家の掃除、再び観覧車。と大忙し
日本への犬の輸入、書類がかなり面倒ですまた後日書きますね。

今日は、夜景を見たくて夜から観覧車へ。


シンガポールの風景、といえば、やっぱりココが一番に思い浮かぶかなぁ?
空港から家に帰るとき、この景色を見る度に「あ~、シンガポールに帰って
きたんだ~」といつも思っていたよな~。

手前の青と赤の光、ナショナルデーのリハーサルをやってました。

と、頂上まできたら



いきなり花火 全てナショナルデー本番どおりにやっていたみたい。
5分くらい花火を楽しめて、今日はラッキーでした
下から見上げることはあっても、なかなか同じくらいの高さから見ることって
ないもんね。凛も大喜びでした


夜景を見ながら8年間のいろんな出来事を思い出してきたら、やっぱり寂しくて…。
あっという間に出発の日がやってきそうです 

少し早いバースデー

2009年07月15日 | 子育て・パス
今日は幼稚園で凛のバースデーパーティ

本当は8月生まれですが、幼稚園でバースデーを迎えることなく本帰国に
なってしまうので、一度はさせてあげたいなーと思い、担任に相談して
みたところ、今日時間をとってくれました

というのも、日本の幼稚園では、毎月1回誕生会があって、7月生まれだったら
みんな一斉に誕生会をするけれど、シンガポールのローカルスクールでは
我が子の誕生日の日に親がバースデーケーキを用意して、幼稚園に持っていく
のです

これまで「今日、○○のケーキ食べたよ」と報告してくれて、本人も自分の
誕生日にはローソクを消すのを楽しみにしていたようですが、誕生日前に
本帰国なんて寂しくて… 先生の計らいに感謝!

少し早いバースデーケーキは


白雪姫のケーキ。中はショートケーキ。
子どもたちも大喜びで良かった 子どもより先生たちの反応のほうが
すごかったけどね


バースデーソングを歌ってくれて、楽しみにしていたローソク消し。
シンガポールではローソクを消す前に自分でお願い事をするのだけど


困って固まってしまう・・・・・・
私がいたことで、いつもよりおとなし~~~い凛だったみたいで、先生たちも
「こんな静かな凛は初めてだわ」と笑ってました。

私も交じって、みんなでケーキを食べた後、退散。
が、いきなり凛に泣かれ、あとは先生たちに任せようと思ったら

T 「Rin, we go to play gym! Let's go!」

R 「I don't want!!!! Mummy~~ wait~~!」


先生との会話が成立してる
確かにここ2ヶ月くらいで、ボキャも会話も増えたし。

日本に帰ったら忘れちゃうのかなぁ…
シンガポールにいたことも憶えていないのかなぁ…
それは、寂しい。

話がそれたけど、シンガポールスタイルでお誕生日の経験ができて
また一つ思い出が増えました。


さて、来週には船便出発
もうホントに時間がありません
ぐりは最終健康診断を受けるのみ!計画的に狂犬病の検査をしておいて
良かった~、と思う毎日です。






1週間

2009年07月10日 | 子育て・パス
少しずつ下火になりつつある(?)新型インフルエンザ。
シンガポールでは、感染国に渡航歴のある人は、幼稚園や学校等
1週間登校禁止。と保健省からお達しがあり、先週日本から帰ってきた
我が家も該当。おかげで凛は今週いっぱい、幼稚園に行けず…

5年ほど前の新型肺炎SARSの時に何人かシンガポールで亡くなっているから
政府もシビアになっているのでしょうね。

ただ今週火曜日には、このお達しが解除されたようで渡航歴があっても
登園になったようですが、凛の幼稚園ではまだ


ただでさえ引越しで忙しいのに怪獣がいると何も進まない

自宅待機初日は


リビング⇔寝室で覗きあって遊んでみたり


二日目は

ショッピングセンターに連れて行ってみたりしたものの

家にいると、案の定、不用品の仕分けをしても「これ凛ちゃんのーー」なんて
隣でひっぱり出してくれるので、はかどらず 
余計に散乱するばかり・・・


母お手上げ+予定が詰まっている+少しでも片づけをしたい、という理由で


以前行っていたプリナーサリーに3日間お願いすることに。
知っている場所なのに2日間とも最初の数分大泣きしたらしい
その後は楽しく遊んでいるみたいだけど。
まぁ、本人も家に篭りきりよりは、こっちのほうがいいよね。


いかに幼稚園の存在がありがたいことか、身に染みて感じる日々です
帰国したら4月まで待たなければいけないし、、でもラッキーなことに
すぐに入れる4年保育の幼稚園もある。いろいろ悩み中です


あ、プリナーサリー、ガレージアドベンチャーというところですが、
12月でクローズするとのことです。

観覧車・家探し

2009年07月06日 | 子育て・パス
あっという間に7月に入り、シンガポールでの生活も1カ月きってしまいました
今の時期、一時帰国する人が多く、私の本帰国もあって少しずつお別れを
しています

先週、ワン友家族と世界最大級の観覧車、シンガポールフライヤーに
やっと乗ってきました。今さら?ですが、初フライヤー



建築家の黒川紀章が設計。高さ165メートル。



頂上からマリーナベイ。夫は超ビビッていたけど、凛はゴンドラの中を
走り回ってました…
反対側にはインドネシアのバタム島が見えたよ。

「いつか乗ろう」と思いながら、本帰国間近になってしまったので、この機会に
乗れてよかった!! 時間があれば、夜景を見にもう一度乗りたいな~

その後は、イーストコースとのシーフードセンターへ移動。


凛を出産してからチリクラブを食べる機会が無かったので、実に3年ぶり。
日本では、なかなか食べられないだろうね
このチリソースを揚げパンにつけて食べるのが美味しいのです


この日、一緒に出かけたワン友ファミリーとは、私が結婚してから5年の
お付き合い。兄姉のように慕わせてもらい、相談したり愚痴ったり、「感謝」の
一言では申し訳ないくらい、ホントにお世話になった方たち。
多分、この夫婦と出会っていなければ、我が家は離婚していたかも。というくらい
たくさんアドバイスをもらいました。
先輩夫婦を見習って、我が家も仲良く頑張りまーすホントにありがとう


                               

そして先週は、家探しのため日本へ。
3泊という強行スケジュールの中、決める。しかも着いた日は不動産が休みなので
幼稚園見学に。残り2日間で家探しをしなければ、という状況。

日本ではペット可物件は以前に比べて増えているとは言え、やはり少ない
シンガポールでは、「犬NG」の家を探すのが大変なのにね。。。

内見して決めた部屋の契約に行く直前にキャンセルして決め直し…という
かなり迷惑もかけてしまったけど(納得いかない部分があって。)
再度内見して、良い物件が見つかったのでホッと一安心してシンガポールに
戻ってきました。


集合住宅の扱いだけど、我が家の部屋だけリフォームして2階戸建になっている
のだとか。凛は階段に大喜びで、ひたすら上り下りしてました

・徒歩1分以内に公園が2ヶ所ある。
・ショッピングセンターやその他お店が近い。
・病院、動物病院、ペットショップがすぐそば。
・駅から近い。
・なにより行政からの子育て支援が手厚い!!

良い条件が揃っているので、便利そう
家電も購入したので、あとは家具を選ばないと。
この3日間、夫婦ともにグッタリ…… 遠くからの家探しって
心身ともに疲れるわ いろいろ連れまわしたけど凛は、
よく頑張ってくれました! 

さて残りの4週間、友だちとの時間、シンガポール生活を大事に過ごします


ただいま~♪

2009年06月03日 | 子育て・パス
5月最終日にシンガポールに戻ってきました。
2週間といつもより短かったけどメインの結婚式をはじめ、
とっても充実した日本滞在となりました

往復の機内では、私は映画、凛はキッズプログラムやDVDを見たりして
過ごし、大分ラクになって一安心。
新幹線とかの移動中も殆ど寝たり、起きてても静かで去年と比べて
成長していたわ!


シンガポールから本帰国した友人との再会

成田に着いて、すぐそのまま友人宅へ
妊婦で帰国した友だちには、とってもかわいいベビーが誕生していて
私も感激 


凛と同い年のKくんと遊び、とても楽しかったみたい。


結婚式

部活でずっと一緒だった友人の結婚式。
彼女の明るい人柄と優しい旦那さまの人柄が感じられた、笑いと感動に
包まれた、とても素敵なお式でした。


友人はディズニーが大好きで、会場のあちこちにミッキー&ミニーの
お花やデコレーションがあって、とってもかわいかった


アンパンマンミュージアム

二人で横浜のアンパンマンミュージアムへ
私は以前、横浜に住んでいたので、久しぶりの横浜にワクワク。
…のはずが、いろんなところが変わっていて衝撃

   
メロンパンナちゃんと遭遇    ジャムおじさんのパン工場でランチ
                     (撮影用のパンで全部は買ってないよ
大はしゃぎで喜んでくれたので、行った甲斐がありました


公園
  
シンガポールでは滅多に見ないブランコがお気に入りに。
公園にもよく遊びに行ったよ~。


4年ぶりの再会

中学高校の同級生で、私と同じく海外に住んでいる友人。
4年前に会った時は、お互い妊娠もしていなかったのに、今回は子連れで
再会 


一時帰国が同じタイミングで、やっと会えました


美味

日本の美味しい食べ物、旬の物、たーーーーくさん食べてきて大満足
シンガポールでは高いお刺身、ほぼ毎日食べてました
鯵にカツオにまぐろ。どれもサイコ~~~

そして旬の
 
びわと生の桜海老。 地元の食べ物は嬉しい!


他にも同級生と食事したり、近所で会ったり、短大時代の友人との再会、
日本での元同僚との再会…など、みんな時間を作ってくれて本当に
ありがとう
年に1度しか帰らないけど「amiが帰ってくるのが、みんなと集まる機会に
なって嬉しいよ~」と言ってくれるのは、本当にありがたいです

洋服とか雑貨とか、買い物も存分に楽しんだし、何処へ行っても「お客様~」
「お客様~」の日本のサービスに気分良くなるし!

凛も大勢の人と会って、すごく楽しかったみたいで、「もう1回日本に
行きたい」と言っているほど。
七五三の早撮りもしてきました。まぁー、これが大変で…
写真が届いたら、またUPしましょうかね。

日本に着いてから、インフルエンザが大騒ぎになったけれど、風邪もひかず
日本滞在を満喫し、戻ってきました。
まだ少し疲れ気味だけど、気分を日常生活に戻していかねば

日本のみんな、ホントにありがとう。また来年ね
シンガポールの皆さん、また遊びましょう~ 


 

母の日

2009年05月11日 | 子育て・パス
先週、色々いろいろイロイロあって、感謝の気持ちを送る側としては、
昨日が母の日だということをすっかり忘れていました…

それに気づいたのは、先週、凛が幼稚園から持ち帰ってきたコレ


幼稚園で製作した物や生花のガーベラ
シンガポールでは、母の日=カーネーションではないのかな?
ちなみにシンガポールから母の日にランの花を送る日本人は多い。


家では「ママ、ありがとう」ともらいました。
その後、何度も「ママ、おめでとう~」に変わっていたけどね…

昨日は、食事は外で食べ、一日ラクさせてもらいました
あー、毎月母の日があったらいいのにね


今まで家でビールを飲むことは殆どなかったのに最近は、ほぼ毎日

シンガポール生まれのアンカービア。
タイガービールより飲みやすい気がするな~。


今週から一時帰国なので、日本で感謝の気持ちを伝えてきたいと思います


                              

土曜日、夫が仕事だったので凛と二人で近所のお店でランチ
(画像をリサイズしたので、ちょっと汚いけど)


ドリンクスタンドやタイフード、インドフード、ハンバーガーショップなどが
あって、いつも夜や週末は満席。ホーカーみたいな感じ。


ステーキバーガー 初めて来た時は、このボリュームにびっくり
これで12ドルだから安い方かな。二人でシェアがちょうどいいかも。

このお店、意外と有名らしくて、わざわざ遠くから来る人もいるらしい。
ただ開店時間が日によって遅かったり、アバウトだったりするので、
(平日は1時過ぎとか夕方だったり。)いつも行くのは週末のみ。


日本では旬の味を頂くのが、今から楽しみだな~

see you!

2009年04月14日 | 子育て・パス
来てほしくない日がついに来てしまった先週末。

シンガポールで同じ職場で働き、8年シンガで過ごした心友の本帰国
彼女は私の1コ下だけど1年先に来星し、私が来星した最初の1年は接点が
なかったので、殆どかかわりはなかったのですが、その翌年ルームメイトに
なり(会社側から部屋を割り振られるの)そこから仲良くなりました。

仕事やプライベートの話しをしたり、週末は飲みに行ったり、旅行に行ったり
心置きなく何でも話せる存在。
妹のように私がお世話をしたこともあったし、逆に彼女が姉のようにお世話を
してくれたこともあり、自然と行動を共にすることが多かった私たち。

同時期に結婚し、そのままシンガポールで生活を送っていたけど、ご主人の
仕事の関係で日本へ。大分前から本帰国の予定はあったみたいだけど、私の
中では、まだまだ時間はあるよね。なんて思っていた。けど、あっという間に
この日が

仕事では苦楽を共にし、一時期は苦しいことが多かったはずなのに、今こうして
振り返ってみると一緒に泣いたことより、ガハハーと大笑いしたことばかり
思い出すのは、いつも励まし、気遣ってくれた彼女の人柄のおかげなのかも

お互い出産し、仕事だけでなく母親という立場になって新たにいろんな話の
相談をしあったり、共感できたのは、とっても嬉しいことでした


送別会では、彼女に絵本を読んでもらったり


彼女がシンガポール生活9年ということから9本のローソクを灯したり。
1年1年には沢山の思い出が詰まっているのだろうな。


もし私たちがシンガポールで働きたいという共通の夢がなかったら知り合うことは
なかったかもしれないし、
もしルームメイトでなかったら、こんなに仲良くなっていなかったかもしれない。

そう思うと縁って不思議なもので、出会いは人生において大切なものだな、
と今、つくづく思う。
彼女との出会いは、私のシンガポール生活を色濃くしてくれた
 

一緒に働いていた時の同僚は、遂にゼロ。。。私だけになってしまいました。
さ、さみしい……

空港での見送りは本当に辛かったけれど、これからは日本での再会を楽しみに
しようと思います