goo blog サービス終了のお知らせ 

湘南ラテン道 ---オレLog---

クルマ・食べ物・・・なんでもかんでも考えてみた事

能登丼(見附丼)

2010-11-29 23:17:42 | たび
見附島(軍艦島)が目の前に見える見附茶屋で食事をしました。能登では色々な所で色々な丼を提供してるらしく、総じて能登丼と言ってるみたい。
でっ、ここでは能登牛のタタキを乗せた見附丼で、肉も良い物を使用していて、肉だけ見てるだけで綺麗です(いつもは吉●家の牛肉しか見てないので・・・)。
辛口評価はタレがご飯にかかり過ぎていて、ちょっと肉の味が消えてしまうとこっ!
ちょっと変わってるなってのが味噌汁ではなくて、関西風のうどんの様なちょっと甘めのお吸い物が付いてました。

能登半島

2010-11-29 01:00:41 | たび
富山市から能登半島を反時計回りに周って来ました。伊豆とかと違って近くに海を見つつ、適度なコーナーに信号の無い道。なんてったって車が少ないのと、良い感じでコーナーの後に適度な直線があるもんだから、もぉ~やりたい放題の無法地帯!

塩おでん

2010-11-27 23:56:10 | たび
同じ富山の居酒屋さんでしたが、塩おでんってのがありました。まぁ、名前から想像できる代物ですが、悪くはありませんでした。
でっ、月見麩ってのがあったのですが、お麩の真ん中にゆで卵が入っているのです。おでんにお麩ってのもビックリなのですが、お麩に卵ってのもこれまたビックリ!
でも、お麩がたっぷりダシを吸ってるので、意外にイケました。

白えびのから揚げ

2010-11-26 22:21:26 | たび
さて、当然なのですが富山の夜を楽しみました。富山湾の宝石(だったっけなっ!?)の白えびをから揚げで頂きました。
これは良かったですよ!桜エビより味が濃厚って感じで、味の濃いかっぱえびせんってとこで、ほおばってはビールで口を洗い、またほおばってってとこで、本当に止まりませんでした。
カウンター席から調理場を見てたら、冷凍のえびを揚げてたので「なんだ・・・」って、ちょっとガッカリしてたのですが、これは文句なしでした。

白兎馬号で遠乗り

2010-11-25 23:30:23 | たび
またまた放置していたBlogですが、先日の祝日に金・月と休暇を入れて848で北陸に遠征したので、まぁ~ボチボチ書いてみようかと思います。

でっ、毎度のパターンで早起きでずに昼に自宅を出て、とりあえず中央道にでも乗って行けるとこまで行ってみよー!って感じで走り始めました。

何となく、距離的に金沢くらいまで行けるかなぁ~ってとこでしたが、北陸道に入ったところで日が暮れてしまい、ヘルメットの中で流れ落ちる鼻水に耐えられずに富山に宿を取りました。

この計画性の無さって言うか、自由気ままなとこが良いのですよねっ!

房総

2010-03-14 23:52:14 | たび
フラワーラインって、お花畑の中を気持ち良くって妄想してたんだけど、何だか頑張って菜の花植えてみましたって感じで・・・季節が早かったのかっ!?
でも、いつも相模湾とか東京湾みてるので、外房は「世界に繋がってるゼっ!」て感じで良かったです。

田中正造

2010-02-23 23:54:53 | たび
佐野市は田中正造生誕の地だった・・・小学校の教科書で、倒れた時無一文で持ち物が聖書だったって、忘れていた記憶から引き出されたのにビックリ!
昨日の昼に何食べたか忘れちゃうのにっ・・・

いもフライ

2010-02-22 00:50:27 | たび
佐野市名物のいもフライ。名物って言っても知名度は不明かつ、蒸したジャガイモを串に刺してパン粉をつけて揚げて、秘伝のソースをつけただけの食べ物です。じゃがいものホクっに衣のサクっがなんとも楽しいとこで、地元の人はおやつにお惣菜にと食しているらしいが、確かに10本20本と新聞にくるんでもらって持ち帰りしてるのですよね。
1本60円のとても素朴なB級グルメかな。

栃木やきそば

2010-02-19 23:09:42 | たび
栃木市のじゃがいも入り焼きそば。これが意外にも良かったですヨ!モチっとした地元麺にちょっと酸味の利いたソースがホクホクのじゃがいもとマッチしてるのですっ!食糧難の時代に少しでも量を増やす工夫から由来したとの事ですが、富士宮に横手までB-1取っちゃって黒石の汁焼きそばもB-1参戦したから次はこれかっ!?