goo blog サービス終了のお知らせ 

湘南ラテン道 ---オレLog---

クルマ・食べ物・・・なんでもかんでも考えてみた事

二条城

2008-03-13 12:57:03 | たび
やっぱり将軍家の建物はすごいですねっ!何がすごいかって、石垣の石のいっこいっこがでかいし、きれいに切り出されている。もぉ~「大政奉還しますぅ~」って感じで、今回の旅はテーマを決めてなかったんだけど、むりから繋がっちゃた!

木屋町

2008-03-13 01:28:03 | たび
木屋町通のババーのスナックで飲む。ババーの方が街の情報持ってるかと思ったが、ところがギッチョンチョン!店出て京のカレーうどんなる店見付けて入るが、これもまた塩っ辛いばかりでダメダメ・・・ハズレの夜もあるわなぁ~!

きらら(幕の内)

2008-03-12 12:26:46 | たび
一気に九州に上陸するか悩んだ・・・上陸しちゃったら、やっぱり薩長同盟で鹿児島だろって(念のためにJALの株主優待券は財布に忍ばせている)。がっ、弱気に山陽本線を東上しちゃいました。
今回の駅弁は新山口で購入したんだけど、950円で小さいけどフグの天ぷらまで入ってる!いまのとこ1番だねっ!

感じること

2008-03-12 10:15:18 | たび
今日は移動日にして山陰本線を西に向かう。やはり海の近くを単線・1両編成のディーゼル機関車で走るんだけど、涙が出るくらい海が綺麗。地域格差が問題視されているけど(医療と福祉は別ね)、手を入れる必要あるのかなぁ?車景から見ても、そりゃコンビニや娯楽施設なんて見えないけど、ラッシュの電車でストレス感じる事もなく、電車の中でベビーカーが動き出しちゃったら皆で押さえてあげる姿見てたりすると、都会って得る物に対して人として失う物の方が多いのかなっ?なんて考えてしまう。

松蔭神社

2008-03-11 20:59:50 | たび
吉田松蔭ってどれくらいメジャーなんだろ?勤王の先駆けみたいな感じなんだけど・・・それはさておき松蔭神社、特筆すべきは隣接される博物館なんだけど、蝋人形で松蔭の一生の名場面を綴っている・・・グっときたねっ!なんていうのか秘宝館級って表現すれば良いのかなっ?ちなみに、最後に山口出身の宰相7人が蝋人形になってたんだけど、あの人は追加されるのであろうかっ?

夏みかんソフト

2008-03-11 17:15:14 | たび
夏みかん栽培発祥地が萩ってのは知らなかった。しかも、明治に入って職を失った武士がこれを栽培して生計を立てたらしい。土壁の向こうが夏みかん畑って、けっこう見かけたんだけど、そうなのかっ?
とりあえず、ソフトの方を食べておいたんだけど、意外にイケるよっ!

なまこ壁

2008-03-11 14:08:22 | たび
今日はレンタちゃりを借りて市内観光をしてる。ちゃり観光なんて初めてなんだけど、徒歩に比べて機動力あるねぇ~(あたりまえかっ!)。凄くインパクトのあるスポットってのはないんだけど、堀内とか町内ぐるみで土塀の風景保ってる感あって好感持てるねっ。
てかっ、ボロちゃりなのでお尻痛いよっ!

萩城

2008-03-11 11:38:06 | たび
幕末をわかせちゃった長州の城跡。まー石垣が残ってるだけって感じだけど、やっぱり組み方はすごいねぇ~天守閣後に続く石垣の上とか登れちゃうんだけど、柵なんてないもんだから、下を見ちゃうと高所恐怖症の血が騒いじゃう!明治に入って天守閣は解体されたとの事なので、残念だねぇ~。