京都や鎌倉と同じく高山も骨董品屋があったりするわけだが、ここってガラクタとか多くって意外に楽しめたりする。がっ、鎖帷子なんてすごい物見つけてしまった・・・刀とかにどこまで耐えられるのかは知らないけど、いやぁ~グっとくるねぇ~!
これはビールにあうし、白米なんかも欲しくなっちゃう鶏ちゃん。鉄板で鶏とキャベツを味噌タレで炒めたものなんだけど、山国飛騨だからかちょっぴり塩分高めって感じでビールがとまらない・・・初めて食べたのは岐阜市なんだけど、調べてみると下呂温泉あたりが発祥らしいですねっ!
鶏好きとしては味噌味で食べられるっての他に知らないから、なかなか良いです。
鶏好きとしては味噌味で食べられるっての他に知らないから、なかなか良いです。
偶々なんだけど、高山の手筒花火大会が街中で行われていた。これはほんとに「スゲーよ!」の一言しかない・・・手筒と言え、その大きさはバズーカ砲くらいあって、暗闇の中に花火で照らし出される鯔背な姿の持ち手達。子供の頃にドラゴン花火や12連発を手で持って振り回し喜んでいたのを思い出した・・・ほぼ、火炎放射器状態のまさに大人の火遊びだねっ!
やりてー!
やりてー!

長野市か高山かなっ?と、考えてたが茅野で高速下りて高山にした。でっ、行ってみたのが飛騨高山美術館(いつのまに出来たんだっ?って感じだけど)。アール・ヌーボーとアール・デコのガラス製品が主な展示品ってとこだけど、自分的にはあまりビビっ!と来るものがないんですよね・・・例えば、ルネッサンス期のテンペラとか神聖な気分になっちゃうし、ピカソなんて「何を表現したいの?何を言いたいの?」と考えてしまうし、大名道具なんてその精巧さと緻密さに見入ってしまう・・・みたいなものが無いって言うのか・・・趣味の問題だと思うけど(こーゆー未完なとこは許してネ!)・・・でも、入口の「シャンゼリゼ・ショッピングアーケイドの噴水」は良かったねっ!水の垂らし方なんて「小粋だねっ!」って感じ♪
みどり湖PAで見つけたソフトクリーム。定食たべてお腹いっぱいだったんだけど、白樺湖牛乳使用の文字に魅かれて食後のデザートに・・・でっ、出てきたのはとにかくデカい!画像では不細工なソフトに見えるけどコーンよりでかいからです。まっ、味の方は諏訪湖SAの方が上のような気がしますが、食べごたえはありますよっ!
一生に一度は行っといた方が良いのではないかと思っていた伊勢神宮に行ってきた。だってKing of 神社ですもんねっ!でっ、お伊勢さんってお気軽お手軽ではなく、出雲大社みたいに古式ゆかしいってより社殿が卑弥呼って感じ!
まぁ~青春18きっぷが2日分ほど余ってたのでイっちゃいました。
まぁ~青春18きっぷが2日分ほど余ってたのでイっちゃいました。