goo blog サービス終了のお知らせ 

GStudioなところ

なんとなく

sansaはコネクタの思いは受け取れるのか?

2006年08月22日 23時30分56秒 | PortableAudio
はい、表題意味不明(ぉ sansa e200シリーズは、充電をUSBでやります。 もちろん、USBはPCについてます。 PCのUSBは、PCがついてないと通電しません。 ってことは、PCがついていないと充電できない!! 世の中には、同じようなタイプの商品が多々あるので、考える人ももちろんいるもので。 電源コネクタから電源をUSB経由で充電できるようにするアダプタ というのが存在します。 知 . . . 本文を読む

Sansa e280投入

2006年08月21日 18時42分24秒 | PortableAudio
ITmediaの記事によると、Sandiskがe280を投入すると発表があったらしい。 以前から、8GB版は噂されていたので、(商品名も)噂どおりの登場となった形。 そして、その価格がなんと249.99ドル! e270の価格が279.99ドルなので、容量が2GBUPしたのに、30ドルも値下げした形。 容量UPはいいけど、データベースのRefresh速度とかは改善されてないんだろうな・・・ ちなみ . . . 本文を読む

いまさらながら、sansa e200の評価っぽいことしてみよう。

2006年08月20日 16時23分32秒 | PortableAudio
メーカーとイロイロやってるe270デスガ。 今更感があるものの、いい点、悪い点などを書き出してみよう。 【評価:良】 コンパクト iPod shuffleや他のメーカーの商品で、このサイズは今やちょっと大きめと感じられるものになりつつありますが。それでも、容量やディスプレイなどを考えると十分小さいんでは? 容量がデカイ 一般的なフラッシュメモリタイプはたいてい2GBがもっとも大きなサイズ。これは . . . 本文を読む

Sandiskの対応にいくつかの疑問。

2006年08月20日 02時36分11秒 | PortableAudio
Sandiskのデジタルオーディオプレイヤー、e200シリーズについて、なんどか米Sandiskサポートおよび日本法人に問い合わせているんだけど、その中でどうにもおかしな部分が出てきている。 販売戦略として、アジア圏と欧米などといった形で分けるのはわかる。 実際に、フラッシュメモリなどではよくある。 レキサーメディアなんかだと、CFが国内版と並行輸入版があって、EOS 20Dとの相性問題時は、並行 . . . 本文を読む

ついさっき更新されたようす

2006年08月10日 16時16分31秒 | PortableAudio
Sandiskのe200について。 (今日、こればっかだな) さっき、sandiskの日本の方のサイトを見てみると、更新されており、製品情報がのっかってました。 ただ、ファームウェアに関しては 製品パッケージ同梱のCD-ROM には、最新のファームウェアが入っております。 アップデートの必要はありませんのでそのままご使用ください。 とあるのみで、公開されず。 しかも、午前にみたときは更新されてい . . . 本文を読む

続・Sandiskの回答。

2006年08月10日 12時56分10秒 | PortableAudio
続 とかつけつつ、タイトルは続いてませんが。 再度メールで、 ・国内向けの製品に入っているファームを入れることはできないのか? ・できないならば、その理由 ・できるのならば、ファーム出してくれないか? といったことを聞くと、このような回答が帰ってきました。 サイト上のPDFは、あくまでも日本語で使用説明書をお読みになりたいお客様を対象に載せられたものであり、この製品が将来日本語に対応するという意 . . . 本文を読む

完全否定・・・(#

2006年08月10日 09時58分51秒 | PortableAudio
6月下旬。 個人輸入にて、Sandiskのsansa e270を購入。 日本語のユーザーズマニュアルが公開されているにもかかわらず、日本語に対応していないことに愕然としたものの、米国Sandiskのサポートに問い合わせると、ベータ版のファームを開発中という返答。ちょっとだけ期待していたものの、その後のサポートのひどさ(なんたって、問い合わせても回答もなく、勝手に終わったことにされた)で、日本法人の . . . 本文を読む

米SanDiskのサポートって・・・

2006年08月01日 19時33分02秒 | PortableAudio
sansaのファームウェアがダメダメなので、米SanDiskのサイトからサポートの書き込みをすると、数回、返答もなくClosedにされてしまった。 「なんでClosedにすんだよ、不具合についてのこと答えーよ」といった感じの書き込みも、さっき見たら返答なし、問答無用でCloseされてた。 ファームウェアもぜんぜん公開されないし・・・ サポートとかする気あるのかな(--# . . . 本文を読む

Sansa e270をレビューっぽく?

2006年06月24日 11時37分32秒 | PortableAudio
注文後、40日ほど待ってやっとこさとどいた商品。 何かと言うと、まぁ、単なるオーディオプレイヤーなわけですが。パッケージを見ればわかる通り、フラッシュメモリ関連で有名な、SanDisk製。 今年始めのCES 2006で発表されていた、Sansa e200シリーズの最大容量機種、e270であります!(誰? 某ニュースサイトで「動画再生可能な「nano似」音楽プレーヤー」として紹介された奴です。 本 . . . 本文を読む