

今回は上画像のようなトタン製波板やスレート波板のようなコルゲート状の板を自作してみようと思います。
鉄道模型用等で波板の金属板が市販されていますが、いつでも欲しい時に入手出来る訳でも無いので自作してみようと思った次第です。

用意したのは真鍮板と真鍮線です。
真鍮線は0.6mm径の物を使いました。

真鍮線を切断して綺麗に並べたら一本ずつずらして行き、片側をハンダ付けした後に反対側に別の板をハンダ付けします。

簡易プレス型が出来ました。

型の間に挟むのは台所用アルミテープです。裏側に糊が付いているので貼り付けるのに好都合です。


テープを適当な大きさに切断したら型に挟み、万力で適度に締め付けます。

これで波板の完成です。ほぼイメージ通りにプレス出来ました。

波板のピッチはご覧の通りで、Nゲージレイアウトに使うのならもう少し細かい方が良いかもしれませんね。

切って挟むだけなので量産も楽々です。

せっかくの波板ですから何か作ってみましょう。
知人から頂いた建物コレクションの「071 建築中の建物A」が手元にあったのでこれを使います。

さくっと柱だけ組んじゃいます。今はこういう面白いストラクチャーも製品化されるんですね~。

周囲に波板をペタペタ貼っていきます。裏面に糊が付いているので楽ですね。

完成しました。

建築途中だったが何らかの理由で工事がストップしその後放棄された物件、と言ったところでしょうか。

今後工場のストラクチャーを自作したいので、自作波板の使い勝手を確認するのに役立ちました。

波板のピッチが大きいかと思いましたが、これは波板ですと主張していて良いかもしれませんね。
以上!