
先日某所会議室で恒例の16番及びOJの運転会が行われました。
今回もお気に入りの車両を持ち寄り楽しい時間を過ごす事が出来ました。

線路配置はいつもの通り、外側にOJが1線で内側にHOが2線の構成です。


OJはEF58とブルトレの編成です。
レールの構成も固まりつつあり安定した走りとなりました。

ここからは16番です。
トラムウェイのEF64(0番台)が登場。

トラムウェイのEF13がけん引する旧客です。

ED71もトラムウェイです。
片方の車両は元々ディスプレー商品として販売された無動力モデルだそうで、ウォームギアとモーターの追加で動力化したそうです。
凄い!

先日カトーより発売されたEF58(ツララ切り付き)です。
前面ナンバーはNゲージと同様のはめ込み式なのですが、埋めてツライチにして切り文字ナンバーを貼ったそうです。
効果抜群ですね!

天賞堂C51はモーターを換装済みだそうで安定した走りでした。

PLUMの小湊鐵道キハ200です。
窓ガラスや床板の組付けがやや渋く、製作に苦労したそうです。

私G'Sはオハネフ25(推進回送仕様)で参加。
試運転とブログ用画像の撮影をさせて頂きました。
北斗星編成を貸してくれた某氏に感謝!

けん引(推進?)機はEF81北斗星色です。


天賞堂181系「とき」です。

そして同じく天賞堂185系200番台新幹線リレー号です。

カトーから発売された夢空間です。
16番のプラ完成品でこれが出るとは驚きました。

トミックスの113系湘南色です。
何の変哲もない113系かと思いきや・・・

格下げサロに、更に番台違いの中間ユニット(サロの後方の車両)が組み込まれているマニアックな編成でした。

天賞堂EF15です。


東武6050系と6000系は共に金属製の車両でした。
混結の6連を是非見たいですね!
以上、紹介しきれなかった車両もまだまだありますがこれにて。
今回も鉄分補給をたくさんできた1日でした。
いや~模型って本当にいいですね。