goo blog サービス終了のお知らせ 

人は、自分の思い通りにしか動かない

2005年10月20日 10時33分14秒 | ami
おこ旬のサイトのリンクをたどった人はご存知かと思いますが、
私は昨年、自分の仕事の現在・過去・未来を整理してステップアップ
するために、大いなる自己投資をしました。コーチを雇ったのです。
それも、普通のコーチとは違います。
ミッションライフを送るためのサポートしてくださるコーチです。

ミッションライフというのは「私だけの独自の価値ある生き方」
それを発見したら、二度とない一回限りの人生を楽しみ、
充実させるための心の起爆剤、湧き出る泉、噴水??になるのです。
モチベーションなんて生やさしいもんじゃありませんよ!

青木コーチは、『情熱思考』という言い方もします。
「自分自身が心の底から納得できるミッションライフを見つけたから、
 もう止まらへんっ!」なんて言っていましたよ。
■ミッションライフのためのコーチング講座■

コーチといえば、スポーツのコーチのことをよく耳にしますが
実際にどういう役割を果たす人なのか、あまりよく知りませんでした。
本とかで読んでも実際には、どんなものなのかわかりません。
何か先生やコンサルタント? カウンセラー? 
はては、魔法使いのようなものをイメージしていました。

でも、私のコーチは全然違いました。だって口癖がこれ。
―― 人は、自分の思い通りにしか動かない
なのです。だから、何かを押し付けたり、説教たれたりなんて絶対にしません。

自分の過去・現在・未来を整理しながら、ものごとを大きなスパンでとらえ
次のステージに進みたい人は、無料コーチングなんていうのもありますので、
「百聞は一見にしかず」で、体験してみてはいかがでしょうか?
きっと新しい世界が見えてくると思います。

私もまだまだ、発展途上ですが、おかげさまで名古屋の地にも
だんだん根付き始め、充実感やら希望やら、満足感、
「これだ~!」という手応えをどんどん感じ始めています。

鸞 -Ran- あみ





名古屋で会議やセミナーをする人へ

2005年10月19日 09時45分31秒 | ami
名古屋での会議室情報を調べたので、載せてみます。
宴会・商談・講演会・セミナー・会議などにご活用ください。
料金表に直結しています、HP主さんごめんなさい。

名古屋ガーデンパレス(料金表) 地下鉄 栄

ホテルプリシード名古屋(料金表) 地下鉄 栄

名古屋国際センター(料金表) 名古屋駅

愛知県産業貿易館(会議室空き状況)
(料金表) 地下鉄 市役所・丸の内・久屋大通

名古屋サンプラザ(料金表) 地下鉄 藤ケ丘から無料シャトルバスあり

・…━━━ ━━━…・
得したネット名古屋・愛知

名古屋の格安ホテル・激安ホテル/ビジネスホテル

Yahoo!ロボット化

2005年10月18日 02時33分03秒 | ami
10月からYahoo!がロボット化されましたね。Yahoo!ロボット化で、
以前、検索画面で1ページにあったサイトの70%が、
Yahoo! SEARCHでは、2ページ以降に移動するということでしたが、
皆さんのサイトはいかがでしょうか?

■背景
‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥◇
ヤフー検索のロボット化で、検索順位落ちるサイト急増?
(2005/09/20 20:24 更新)
ヤフーがロボット検索全面採用 10月から“Google型”に
(2005/08/25 16:01 更新)

■情報
‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥◇
Yahoo!系インデックスは1つ

■対策
‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥◇
SEO対策日記
対策セミナー
検索エンジン最適化、SEO対策、上位表示はSEO塾で!

用語
◆‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥◇
・検索エンジンマーケティング(SEM)の基礎知識  
・SEM = PPC広告 + ディレクトリ登録 + 検索エンジン最適化(SEO)

現在、「テープ起こし 名古屋」で検索すると、
STREAM編集室は、Googleで1ページ目、Yahoo!で2ページ目です。
私もこれから勉強しますが、良き情報があったら教えてください~<(_ _)>

あみ


仏教ばなし (その3)五見(ごけん)続き

2005年10月17日 10時15分41秒 | ami
日本ぺんぎんさんがおっしゃった、
「かいごんじゅけん」をふと検索に入れてみますと
おこ旬が一番でヒットしました。。。(^^;ナント

ところで、このような仏教用語を調べていると、たまに当たるのが、
WikiPediaという、誰でもが書き込める辞書ですね。
あれはすごいですね。

仏教辞典は本当にインターネット上にたくさんありますが、
みんな未完成なものがほとんどで、御本家のところでも再構築中
だったり、ネット上で辞書を構築するというのは、なかなか
難しいものなんでしょうね。たくさん、お気に入りに入れて
いるのですが、見に行くたびにどんどんなくなっていたりします。
結構、時代の動きが激しいようです。

そのWikiPedia 仏教辞典ヴァージョンの
「WikiDharma」というのが、できているようですね。
(ここのリンクにある「らくがき帳」も、同じくWikiなんですよ(^^))

それでですね、、、結局、講話主さんは、いろいろ話したけれど
「五見(ごけん)」の全部の説明をしないで次の話題に行きます(^^;
「えー? 待ってよ、ここまで調べたら意味が知りたいじゃないの」
といって調べるけれど、なかなかいろんな説がある。

◆‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥◇
↓ここによると、ちょっと違いますが、まあこんなところかなあ。

http://www.evam.ne.jp/meijidera/hitokuchi/dengon9712.html

・有身見(うしんけん) :
「我」とか「我がもの」という執着にとらわれた見解
・辺執見(へんしっけん):
両極端の見解、つまり「一切は死によって無に帰する」という断滅論と、「一切は永遠に不変である」との常任論。仏教は両方とも取らない。
・邪見(じゃけん)   :
正しい因果の道理を否定する見解
・見取見(けんじゅけん):
自分の見解だけが正しく、他者の見解を誤りと決めつけ る見解。
戒厳取見(かいごんしゅけん):
誤った戒律や誓いを、悟りへ導くものと思い込む見解。

◆‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥◇
はあ、なんとなくなるほど@@
ここで、「かいごんじゅけん」と、「かいごんしゅけん」の2種が
あることに気づくが、一応、話者のおっしゃったほうで記述するが、
念のため、Googleで両方を検索。前者が多いことを確認。

たぶん、講話主の言いたいこととはずれているかもしれないが
まあこんな意味かなと、後ろ髪を引かれつつ次に進むのであった。

鸞 -Ran- あみ


仏教ばなし (その2)ゴケン

2005年10月07日 09時21分58秒 | ami
この「仏教ばなし」は、テープ起こしの中で出てくるキーワードをもとに、
自分が興味を持って調べたりした中で感じることを書くもので、
もちろんテープ起こしの内容を書くのではないことを、まずお断りしておきます。

しかも、私自身、どの宗教も信仰しておらず、宗教は文化として
とらえているので、特定の宗教に突っ込むこともないと思います。
そのような偏見を持たず、客観的な目で起こしてもらいたい
というご要望だったのです。

世の中には、なまじ専門的でないほうがいいという要望も
あるものなのですね(*^^*) 私はラッキーです。
前置きはそのくらいにして・・・

ある日のこと・・・
◆‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥◇
「ゴケン」という言葉にぶち当たりました。
とりあえず、これは仏教用語らしい。
この時点で、私は全くそれが何かわかりません。
まあいいや、続けて続けて・・・はいはい。

その五つとは何を指すのか、ということを語っています。
だから、「ゴケン」の「ゴ」は「五」であるということが判明。

ゴケンとは・・・
「しんけん へんけん じゃけん けんじゅけん かいごんじゅけん」
とテープで言っています。ん??なんじゃそれ、見当もつきませんよぉ~

■Googleにて検索(まあ、一とおり起こし終わってからですが)
「ごけん しんけん へんけん じゃけん けんじゅけん かいごんじゅけん」

何も、出ません!!。ギョギョっ
あらさて、どうしよう。。。?
いくつかばらして入れてみても、全然ヒットせず。

■ごけん を削除して五つだけを調べてみます。

Googleにて検索
「しんけん へんけん じゃけん けんじゅけん かいごんじゅけん」
ありました!しかも1個。
いつもこんな綱渡りばかりですよぉ(^^;;;

 身見(しんけん)
 辺見(へんけん)
 邪見(じゃけん)
 見取見(けんじゅけん)
 戒禁取見(かいごんじゅけん)

と書くようです。まあ宗派が違うと、意味や読み方や
漢字が違ったりすることもありますし、一つだけでは信用なりません。
とりあえず仮確定で、次に進んでいきます。

この時点では、意味などとうていわかりませんね。

(ゴケンは、まだつづく)
◆‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥◇ 

で、ゴケンを調べているうちに、もっと意味が知りたくなり、
いろいろなページを読みに行ってしまったりします。。。
こんなふうに散歩ばかりしているので、なかなか仕事が
はかどりません(^^; でも、それが楽しみだったりするのですね。
最近は、本や新聞を読む時間も減り、インターネットを
散策している時間が、多くなっています。

「先生はこう言ってるけど、インターネットでは……?
 多くの意見はどうなの? 誰も知らないと言っているけれど、
 どれどれほんとかな?・・・まさか、言い間違えているのでは?」
なあんて、それがかなり興味深いことだったりします。

「世の中で私しかこんなことを言っていない」みたいに言っていても、
そんなことないってことは、よくあることです。
でもそれが、検索したら実際に1個しか出てこなかった日には、
興奮してもう小躍りしたい気分になっちゃったりなんかして(^^)

ウムッ~残念~! 紙面が尽きてしまいました。ではでは。

(さ来週につづく)

鸞 -Ran- あみ