先日は、世界女性会議のご紹介でしたが、あちらはどちらかというと
政府が中心となって動いている政策の色濃い、世界的な会議ですね。
それとは対照的に、日本のマスコミでは、あまり紹介されて
いないといわれていますが、政府とは関係なく、
民間から立ち上がっている会議があります。
世界社会フォーラム"World Social Forum"(WFS)ブラジル
“Another World is Possible!”「もう一つの世界は可能だ!」
その「世界社会フォーラム」について、ちょっと調べてみました。
調べていくうちに、ものすごい民衆パワーのつながりを、
インターネットで見つけることができました。
・…━━━ ━━━…・
◇ 世界社会フォーラムとは?
全世界から、環境や貧困の問題に取り組む人々が自由に集まって
毎年1月を中心に、一週間にわたり会議を開いています。
2006年からは開催地が多中心(polycentric)とされています。
◇ はじまりは?
ブラジルのポルト・アレグレ市が発祥地ですが、すでに
世界中で200以上のフォーラムが立ち上がっているようです。
日本にも連絡会ができています。世界社会フォーラム 日本連絡会
◇ どんな人々が集うの?
呼びかけ人は、ブラジルの土地無き農民運動、フランスのATTACなど
各国のさまざまなNGOなどですが、参加している人々は、
国境を越えて有名な知識人や活動家をはじめとして、
国籍や階層にかかわりなく人々が自由に集まります。
◇ 議題は?
2001年の始まりから2003年までの3年の討議の中で、
主題として、“Another World is Possible!”
(もう一つの世界は可能だ!)というスローガンが掲げられました。
議題は経済の自由化、環境と開発、戦争と平和、労働、貧困、
食料、差別、民族問題など、政府とは別の形で、社会的な課題を
話し合うのです。
◇ フォーラムの基本原則
世界社会フォーラム憲章 [日本語]
フォーラムの概要はこれでわかります。
・…━━━ ━━━…・
【世界社会フォーラム(WFS)】
第1回◆2001年1月 ブラジル・ポルトアレグレ市
第2回◆2002年1月 ブラジル・ポルトアレグレ市
第3回◆2003年1月 ブラジル・ポルトアレグレ市
第4回◆2004年1月 インド・ムンバイ市
第5回◆2005年1月 ブラジル・ポルトアレグレ市
世界社会フォーラム国際評議会
2005年6月20日~22日、スペイン・バルセロナ
2005年12月 アジア会合 in Hongkong
第6回◆2006年 多中心(polycentric)世界社会フォーラム
①WSF2006年1月 ラテンアメリカ@ベネズエラ・カラカス
01月25日~29日
②WSF2006年1月 アフリカ@マリ・バマコ
01月24日~29日
③WSF2006年3月23~28日 南アジア@パキスタン・カラチ
1月24日-29日予定だったが、震災のために延期された
③WSF2006年10月21日~22日予定 東アジア@タイ・バンコク
第7回◆2007年予定 アフリカ@ケニア・ナイロビ
【地域社会フォーラム】
2006年5月4日~7日 ヨーロッパ社会フォーラム(ESF)
ギリシア・アテネ
・…━━━ ━━━…・
新聞などで、ちらっと目にされた方もいらっしゃると思いますが、
海外の動きなので、なかなか内容が詳細に伝わってこないのですが、
翻訳のプロジェクトなども動いているようなので、
腕に自信がある方は、翻訳に参加されてみてはいかがでしょうか?
本当に大切なものが、見つかるかも。
今のところ、以下のサイトに整理された情報があるようです。
世界社会フォーラム 日本連絡会
世界社会フォーラム もう一つの世界が可能だ
京都社会フォーラム
応援クリックしてね!→
テープ起こし Stream編集室
政府が中心となって動いている政策の色濃い、世界的な会議ですね。
それとは対照的に、日本のマスコミでは、あまり紹介されて
いないといわれていますが、政府とは関係なく、
民間から立ち上がっている会議があります。
世界社会フォーラム"World Social Forum"(WFS)ブラジル
“Another World is Possible!”「もう一つの世界は可能だ!」
その「世界社会フォーラム」について、ちょっと調べてみました。
調べていくうちに、ものすごい民衆パワーのつながりを、
インターネットで見つけることができました。
・…━━━ ━━━…・
◇ 世界社会フォーラムとは?
全世界から、環境や貧困の問題に取り組む人々が自由に集まって
毎年1月を中心に、一週間にわたり会議を開いています。
2006年からは開催地が多中心(polycentric)とされています。
◇ はじまりは?
ブラジルのポルト・アレグレ市が発祥地ですが、すでに
世界中で200以上のフォーラムが立ち上がっているようです。
日本にも連絡会ができています。世界社会フォーラム 日本連絡会
◇ どんな人々が集うの?
呼びかけ人は、ブラジルの土地無き農民運動、フランスのATTACなど
各国のさまざまなNGOなどですが、参加している人々は、
国境を越えて有名な知識人や活動家をはじめとして、
国籍や階層にかかわりなく人々が自由に集まります。
◇ 議題は?
2001年の始まりから2003年までの3年の討議の中で、
主題として、“Another World is Possible!”
(もう一つの世界は可能だ!)というスローガンが掲げられました。
議題は経済の自由化、環境と開発、戦争と平和、労働、貧困、
食料、差別、民族問題など、政府とは別の形で、社会的な課題を
話し合うのです。
◇ フォーラムの基本原則
世界社会フォーラム憲章 [日本語]
フォーラムの概要はこれでわかります。
・…━━━ ━━━…・
【世界社会フォーラム(WFS)】
第1回◆2001年1月 ブラジル・ポルトアレグレ市
第2回◆2002年1月 ブラジル・ポルトアレグレ市
第3回◆2003年1月 ブラジル・ポルトアレグレ市
第4回◆2004年1月 インド・ムンバイ市
第5回◆2005年1月 ブラジル・ポルトアレグレ市
世界社会フォーラム国際評議会
2005年6月20日~22日、スペイン・バルセロナ
2005年12月 アジア会合 in Hongkong
第6回◆2006年 多中心(polycentric)世界社会フォーラム
①WSF2006年1月 ラテンアメリカ@ベネズエラ・カラカス
01月25日~29日
②WSF2006年1月 アフリカ@マリ・バマコ
01月24日~29日
③WSF2006年3月23~28日 南アジア@パキスタン・カラチ
1月24日-29日予定だったが、震災のために延期された
③WSF2006年10月21日~22日予定 東アジア@タイ・バンコク
第7回◆2007年予定 アフリカ@ケニア・ナイロビ
【地域社会フォーラム】
2006年5月4日~7日 ヨーロッパ社会フォーラム(ESF)
ギリシア・アテネ
・…━━━ ━━━…・
新聞などで、ちらっと目にされた方もいらっしゃると思いますが、
海外の動きなので、なかなか内容が詳細に伝わってこないのですが、
翻訳のプロジェクトなども動いているようなので、
腕に自信がある方は、翻訳に参加されてみてはいかがでしょうか?
本当に大切なものが、見つかるかも。
今のところ、以下のサイトに整理された情報があるようです。
世界社会フォーラム 日本連絡会
世界社会フォーラム もう一つの世界が可能だ
京都社会フォーラム
応援クリックしてね!→

テープ起こし Stream編集室