goo blog サービス終了のお知らせ 

日本語版「Google Earth」登場!!これはすごい。

2006年09月27日 20時11分21秒 | テープ起こし中!
こんばんは、amiです。
久しぶりの投稿になってしまいました。
台風が連続して発生していますが、いかがお過ごしでしょうか?

私たちがテープ起こしのお仕事をするとき、土地勘のない地方、
日本だけに限らず、最近は海外とか、地球上至るところまで、
ローカルな話が飛び交うことが多く、固有名詞にはいつも泣かされます。
名前に次いで、とても苦労するのが地名です。もちろんGoogleマップなど、いろんなマップがあり、かなり重宝させてもらっています。

でも最近は、日本だけでなく海外の地名を出していろんな説明をされる方も多いのです。
海外の地名に関しては、観光の名所付近はインターネットで探すことが割合可能ですが、特にあちらの言葉でやられると、つづりもわからないし、日本語で検索しても出てこないし・・・
なかなかローカルな部分まではわからないことが多いのです。


でも、・・・これがあれば!!
今日、ご紹介するのは「Google Earth(グーグルアース)」です。
もう、お試しになりましたか?

『ウィキペディア(Wikipedia)』の紹介では、
「Google Earth(グーグルアース)は、Google社が無料で配布しているバーチャル地球儀ソフトである」

なんだか地球儀を回して、その中に入っていくような・・・
何かにたとえると、「どこでもドア」か、カーナビの地球版というところですね(^^)
インターネットが現実社会にどんどんつながってリアルになっていきます。地球上のどこだって、航空写真で見ることができるんです。

「Google Earth」 無料版ダウンロード先
http://earth.google.com/


これは、私たちテープ起こしをする者にとっても
大変強力なサポーターになるだけでなく、
たぶんこの中で人間の経済活動がさかんに営まれていくだろうと思える可能性を秘めていること間違いないと思います。

とにかく、ダウンロードしてインストールしてみてください。
何がすごいかわかります。

引っ越しや旅行や、仕事などで初めての土地を訪れるときにも、
空港や地下鉄などはもちろん、学校や病院、薬局、郵便局、銀行、スーパー
コンビニ、レストランの場所などなども一目でわかります。
なんと過去に起きた大きな地震なども記録されていますね。

これからも、無限大にサービスが広がっていくような
感じがして、楽しみです。


人気blogランキングに参加しています。
目が覚めたら、ポチッとお願いします。 

ゴンチチ、マイオアシス(*^^*)

2006年08月20日 15時54分38秒 | テープ起こし中!
      人気blogランキングに参加しています。 


残暑お見舞い申し上げます。
子どもたちの夏休みも、あとわずかですね。

唐突かもしれませんが、宗教と講演会と童話と学校というのは、
潜在意識に人の魂を伝えるという点で、似ていると思います。
うん、まだまだあるかもしれません。このインターネットもそう、
研修、セミナー、会議などもそうですね。マスコミや本や
言葉に関するあらゆる活動がそうかもしれません。
ああ、言葉のない、音楽や行動するかしないか、
リアクションのしぐさなどもそうですね。

私は、以前、母たちで子どもたちに紙芝居をするサークルに
参加していたことがあって、
子どもたちに絵本の読み聞かせをしたり、
大型紙芝居やペープサートなどを手づくりしたり
そんなことをやっていたわけですが・・・
もう、子どもたちも大きくなって私も卒業してしまいました。

そのとき仲間が唐突に
「これ、絶対いいから聞き!」
と、有無をいわせず、くれたテープがあります。
それ以来、私もとっても気に入ってしまって、
そのイベントや練習の合い間などに、
よくこのゴンチチの音楽をかけたりしていました。

ちょうど1993年に「日曜はダメよ」というドラマが
あって、そのテーマ曲も手がけたとか。。。
1993年といえば、私がテープ起こしを始めた年だなあ。

本当に、これ聞くとなごむわあ・・
夏と言えば、サザンもいいけど、ゴンチチもね。
うーん、夏の暑さもちょっと忘れられるかも。
テレビなどで聞いたことあると思うけど、
ちょっと聞いてみて! どの曲も素敵です。

ゴンチチ(視聴できます)

皆さんは、お気に入りの音楽って何ですか?
よかったら教えてください。

ami

十善戒

2006年08月16日 20時24分32秒 | テープ起こし中!
      人気blogランキングに参加しています。 


この「十善戒」は、安らぎに満ちた生活を送るための
道しるべとして、昔から仏教で説かれてきた言葉です。
今の法律のようですね。

  一、 不殺生(ふせっしょう)
  一、 不偸盗(ふちゅうとう)
  一、 不邪婬(ふじゃいん)
  一、 不妄語(ふもうご)
  一、 不綺語(ふきご)
  一、 不悪口(ふあっく)
  一、 不両舌(ふりょうぜつ)
  一、 不慳貪(ふけんどん)
  一、 不瞋恚(ふしんに)
  一、 不邪見(ふじゃけん)

聞いたことがあるものもありますが、
漢字を見て、意味を想像してみましょう。

ここのサイトの絵をクリックすると
とても詳しく紹介してあります。
十善戒絵解図

WORLD PEACE NOW 9.9

2006年08月09日 03時08分27秒 | テープ起こし中!
      人気blogランキングに参加しています。 

    
長崎は8月9日の今日、61回目の原爆の日になりますね。
黙祷(もくとう)という儀式はありますが、亡くなった方だけでなく、今も苦しみながら生きている多くの人がいます。
6日の広島同様、想像を絶する非人道的な核兵器による被害を受けた事実を世界じゅうの人が学び、平和を誓う日になってほしいものです。

9月9日
WORLD PEACE NOW
が、再び明治公園に集まります。

・…━━━ ━━━…・

テロも戦争もない世界をわたしたちはつくれます
WORLD PEACE は一人ひとりから

終わらせよう戦争の時代
WORLD PEACE NOW 9.9
戦争も暴力もない世界を

人間のしていることは、人間だけが変えられます。
平和の実現手段は 平和&持続可能(サステナブル)でなくてはならない。


―― WORLD PEACE NOW



情報の二極にある、守秘情報と情報公開(情報開示)

2006年08月06日 02時03分41秒 | テープ起こし中!
      人気blogランキングに参加しています。 

    
テープ起こしの仕事を始めたころは、「守秘義務」という言葉に
すごいワクワク感とあこがれみたいなものがありましたね。

「今日は、報道陣もシャットアウトしましたので、
 忌憚(きたん)のないご意見を・・・」

なんていう声が聞こえてくると、
う~ん、誰も聞けない情報が聞けるんだわ! 私だけが・・・ムフフ
なんて有頂天になったり、ドキドキしたりしました。

でも、結局どんな話も、それを聞いたところで得をするわけでもないし
自分とは全くかけはなれた世界なので、守秘義務があろうとなかろうと
そういう話というのは、記憶に残らないものなんですね。
この記憶力のなさだけは、自慢できるほどなので、
まあ私に守秘義務情報を任せるのは、正解かもしれません(^^;汗
でも、だったら、それほどに守秘のあるものを、どうして・・・
記録に残すのかということが、どうも私には理解できません。
記録を残せば、いつか誰かが読むかもしれないのですが。。。??
だから、本当の秘密というものは、テープ起こしなんかしないもの
なんじゃないのかなって思ったりします。


それとは反対に、行政などでよく言われているのが、情報公開、情報開示。企業などでも、講演や研修、会議などを開いたときにテープ起こしして資料にして、広く社員に広めたりしているところは多いようですね。

まれなケースとして、お客さまの声を録音して、それをテープ起こしして
ホームページに写真つきで掲載するというように利用されている会社もありますね。もちろん、本人に承諾を取ったり、面倒もありますが、体験者の生の声がぎっしり入っているレポートは、やはり臨場感があると思います。はい、こちらのミッションライフ体験レポートは、私がテープ起こししたものを整理して載せていただいています(*^^*)


ポチッ♪と応援してもらえると嬉しいです。→




                                テープ起こしStream編集室ami