goo blog サービス終了のお知らせ 

Feelin' Groovy 11

I have MY books.

厄払い

2005-04-17 | その他
ようやく厄払いに行ってきた。

昨年はhr+殿やちぇり殿らと
松阪の岡寺山継松寺まで前厄を払いに行ったけれど、
あれから既に一年も経ったんだねぇ。

あの頃話していたことで覚えているのは
一緒に行った大学の同級生5人のうち
30歳になっても1人も結婚していないのを
厄のせいにしていたことだけど・・・・・・
まだ一人もいっていませんね。
おっかしいですねぇ。

それはさておき、
今日神社で頂いた資料を読んでいるとおもしろい文章があった。

◎神様も人と同じです。できれば定期的に神棚・お札の前に
 お米・お酒・塩・水・旬の物等をお供えし、ご家族お揃いに
 なられてお参り下さい。

この文の行間に私たちは何を読み取ればよいのか。
「神様も人と同じ(ようにお腹がすいたり喉が渇くの)です」かな。
「神様も人と同じ(ように物をくれた人を優遇するの)です」かな。
それにお供えするのを「できれば」と少し控えめに言っているのはどうしたものかな。

普通に

◎定期的に神棚・お札の前にお米・お酒・塩・水・旬の物等をお供えし、
 ご家族お揃いになられてお参り下さい。

じゃ、いけなかったのかな。

私も昨年は「お寺」、今年は「神社」と節操がないけれど。