goo blog サービス終了のお知らせ 

Feelin' Groovy 11

I have MY books.

『スーベニア』③

2005-01-17 | スピッツ
今のところ『スーベニア』第1位は

「優しくなりたいな」
少し『オーロラになれなかった人のために』を思わせる。
(「謎の扉」は「謎の小袋」を思わせる)
聞いてると癒される。
自分も優しくなれそう?
ピアノがすき。

第2位は

「みそか」
少し謎を含んでいるから私にとってはよい。
「みそか」は「密」のことか「三十日・晦日」のことか。
「越えて越えて・・・」は分かる。
「悩んで悩んで・・・」も分かる。
「混ざって混ざって・・・」はなんとか想像できる。
「浮いて浮いて・・・」はちょっと考える必要有り。
だから。


少ししたらスグ順位入れ替わりそう。


『スーベニア』②

2005-01-16 | スピッツ
今までと違うと思うのは
先日も言ったけど歌詞の筋が通っている。

その分リアルで、
少し重くなったりして・・・
(なんだか許されない恋でもしているのか?)
それらの一連の曲の最後に書いた曲が
実は一番最初の曲「春の歌」であればよいと思う。

もしそうなら、乗り越えたのかなぁって思う。
たぶん(絶対)私に言われたくないだろう。

『スーベニア』①

2005-01-16 | スピッツ
もう少しじっくり聞いて感想を言いたいけど。
『スーベニア』

お噂通り、バラエティーに富んでいます。

「正夢」が最近のスピッツのシングル系曲だとすると、
それ以外のこのアルバムの曲は
昔のアルバムの曲を思い出したり、
あるいは
新しさを感じる曲があったりして
私にとっては『名前をつけてやる』と同等の位置を占めそう。

「会いに行くよ」

2005-01-02 | スピッツ
分かりやすい歌詞。
これもスピッツぽくない。
だって最初から最後まで筋が通ってる。
こんなことなかった。

  広げた手は 当たり前じゃない 風をつかみ
  どんな夢もかなえてみせる
    (スピッツの『スーベニア』より「会いに行くよ」)

歌詞に出てくる「君」ってのは
たぶん「夢」のことではないかって思うよ。

それにしてもトークライブで聞き漏らしてたよ。
この曲を流す前にマサムネ
「ツアーに向けてですね、皆さんのところに会いに行くよっていうことで
 スピッツで『会いに行くよ』って曲聴いてください。」
なんて言ってた。
そんなこと曲作った時思ってなかったなら言わなくっていいんだよぉ。

んでも、いい曲でした。
自分の夢がかないそうに・・・あるいは近づけるような気分になれます。

「春の歌」

2005-01-02 | スピッツ
これはシングルになるのでは??
しっかり曲になってるもん。

ちょっと雰囲気違うのじゃない?という箇所も・・・
(あくまでも私的にです)

まず言葉遣い。

「放て」
とか
「聞こえるか」
とか
「さえぎるな」
ですから。

そしてなんか力を入れて歌っているの!

特に最後の繰り返しのサビの
「春のう~た~」の
は・る・の」は力強過ぎますっ。

違う魅力を感じました。