goo blog サービス終了のお知らせ 

Feelin' Groovy 11

I have MY books.

ハシビロコウさん

2010-03-16 | その他
ハシビロコウさんを知っていますか?

以前TVで初めて見たとき
一瞬にして心を奪われました。


                    (Wikimedia Commonsより)

この目を疑うような頭と体の不均等さが
多くの人を虜にするのでしょうね。

個人的には頭のてっぺん辺りのボサボサがたまりませんが。。。
(あれは只の毛なのだろうか?

動かない鳥としても有名だし、
TVでも撮影中まるで動かなかったけれど
「東京ズーネットBB」では動く、そして飛ぶハシビロコウさんが紹介されていました。
コチラ→http://www.tokyo-zoo.net/movie/mov_book/0508_01/

さらには今ハマっているmixiアプリの『ひつじ村』にも
ハシビロコウさんが登場するのと相まってとにかく見たい気持ちが倍増。

見たい。
見たいよ。
本物が見たい

調べると日本では上野動物園と千葉市動物公園、伊豆シャボテン公園にいるそうで。

んーなんか日本の一部分に偏っているな。
家からはるかに遠いじゃないか、ってずっと思ってたの

でも念願かなって今週とうとう会いに行きます。
行ってきます

♪会いに行くよ/spitz

ォヒサンwヾ(*`ω´*) です

2010-02-26 | その他
前回の記事より一か月半も経ってしまい
ようやく書く気になってきました。

理由は2点。
1つはゴミみたいな理由だからして、
自意識過剰と思われると十分承知で書きますが、
ある日テレビを見ていたら、そのコーナーのポイントで
自分の12/26に書いた意見と同内容(おまけに同順)だったことで
厭な気分になったこと。
もう1つはふと「意味をつけることの落とし穴」について思い出し
それについて考え始めてしまったこと。

前者は自分の気持ちが収まるまでの話なのでいいのですが、
後者はどうも堂々めぐりをする。
でも表現しないとやっぱり伝えられないからね。

やっぱり書くことにしたよ。

Happy New Year ∀・)ノ゛ 。+・。゜:*:。・+。・゜*゜

2010-01-06 | その他
大変遅くなりましたが、
明けましておめでとうございます。

年末に「ガキ使」を見ていたら
いつの間にか年を越していることに気がついて
新年早々出遅れたgroovyです。

これまでの経験上、
年を跨ぐTV番組は途中でニュースを挟むとか
生ならカウントダウンするというイメージがあったので
年を越すタイミングをすっかりTV任せにしていました。

しかし。
「ガキ使」は年明けなんてスルー。。。
(↑お、このムービングキノコの使いどころがあったぞ?)

なーにまだ0時にならないのかなぁと
時計を見たら6分も過ぎていたのであり。。。

覚えた言葉。
油断禁物。

今年もよろしくお願いします。

*1/7画像追加

注)ntomoお気に入り画面にて作成/私のパークは依然としてもぬけの殻でござり






交通6悪とは

2009-12-23 | その他
年末年始の休み前で会社のMTで発表する必要があるのか、
「交通6悪」で検索をかけてこのブログにアクセスしてくださる方が
増えています。
しかしその言葉はココに引きあたって、
(なんだコレ、交通安全の記事じゃないじゃんか)と
失望させている気がしてきました。

おそらく(あと1つなんだっけ?)的な思いで調べてると思うんで
今の状態だと解決せず無駄足踏んだぜ、ってことになっちゃってるわけです。

そこでなんの脈絡もなく
突然ですがここに記載。

【交通6悪】
*無免許
*暴走
*飲酒運転
*信号無視
*一時不停止
*歩行者妨害

にしても今の時代、
車を運転するものとしてこれをしないのは既に当たり前ですね。

ということでさらに、
相手に事故をさせない運転
いわゆる「防衛運転」をすることを最近では考えるようになってきてると思います。

分かりやすいところでは、
「追突されないようにするには、どうすればよいか」とかね。

交通安全の考え方って地域や会社によってスゴく温度差があると感じますが、
みんなが防衛運転をすればぐっと事故は減る。
必ず減る。


宇宙よりつぶやき

2009-12-22 | その他
先日Twitterに登録しました。
自分にいたっては、まだつぶやいてもいないし、つぶやき始める気配もないのですが。

前に紹介した『ドーン』の平野啓一郎さんが始められたのをきっかけに、
フォローするのが第1目的でした。

まーなんといいますか。

実際、自分にとって使い道はないと思ってましたが、
日常茶飯事に作家の言葉に触れられるというのは、
やっぱり貴重なものですね。
(する勇気があれば返信もできますし…)


                  © S.P.Korolev RSC Energia

で突然画像挟みましたが、
今回やっとTwitterの魅力に気づいたので紹介。

昨日打ち上げに成功したソユーズに搭乗の野口聡一さんが
国際宇宙ステーション(ISS)に滞在中、
その様子をTwitterで教えてくれるそうです。
ソース:野口さんの12/14のブログ

テレビでわざわざ言うほどじゃないようなことを
つぶやいてくれることを大いに期待
それがTwitterってものでしょう、と1人解釈してます。

*急いでフォローしようと思う方はコチラ

まずは明日のドッキングも無事成功しますように。

んで詳細は各々の地域で調べていただきたいけれど、
ISSは目視できるので寒いけれど少し早く起きて
空を見上げるのもよいのでは?

*ソユーズ及びISSの目視予想情報はコチラ

念のため: 米Twitterは18日にハッキングされています。
参照:http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0912/19/news004.html
groovyとしてはネットを使う以上避けられないことと踏まえて利用していますが、
みなさまの登録は自己責任でお願いします。