goo blog サービス終了のお知らせ 

Feelin' Groovy 11

I have MY books.

おいでんの

2010-07-26 | その他
昨日の花火。
いまいち使いこなせていないカメラ。





シャッタースピードが遅くてブレちゃったよ。


↑打ち上がり途中の線がブレ過ぎてタケノコ状態に。
花火と思わなければ綺麗だ…(解決にはならぬが。

光るどろだんご作り

2010-07-19 | その他
週末に念願の「光るどろだんご作り」へ行ってきました。
場所は常滑市にあるINAXライブミュージアム内の「土・どろんこ館」。

席につくと早くも粘土の「タネ」と道具が待ち受けていました。


まずはこの粘土の「タネ」を綺麗な真球になるよう削ります。

「タネ」と道具の間にできた隙間を探し、
そこを正面にして「タネ」を手前に転がしていくのですが……
どれだけ削ってしまっていいのかいまいち分からず、
最初は恐る恐る、でもそんなペースだといつまで経っても真球に近づかなさそうなので
途中から大胆に力を入れて削っていきました。


だんだん楽しくなってきて、
必要以上に削ってしまうこと請け合いですw
が、ここは綺麗な真球を目指すため我慢して適度なところでヤメましょうね。

もう真球になったのに
まだ力を入れて転がそうとすると
道具の縁に引っ掛かって真球に横一線入っちゃったりします。
(その時は調子に乗った自分を反省しながら直すだけですけど

さていよいよ「化粧泥」をのせて色をつけます。

テーマは「小さな地球を作ろう」。
赤・黒・青・黄・緑の基本5色+季節限定色「海」色がありました。

この段階になるとみんなの活気がでてきて
スタッフの方の声がよく聞こえず、色の付け方や量が自己流に。。。

なんとなく海の青を下地に、大陸を赤・緑、雲を白で色をつけますが、
思うように出来ずテンションが徐々にさがったりもします。

(いいのか、これで?)

しかし磨けば綺麗に再生するはず。


一縷の望みをかけて裏には「CHOYA」と書かれた瓶の口で磨きます。
これには結構力が要りました。
普段手(腕?)の筋肉なんて使ってないからか
開始早々スグ疲れてしまうし…

最終的にはこんな感じ。

つるっと光ってきた辺りからまた愛着がでてきましたよ。

帰りに袋とどろだんご作りの取説書をいただきました。

これから1週間かけて乾くので、その間に色が変わることもあるそうです。
どんな仕上がりになるのか楽しみに、毎日磨いてかわいがるぞぉ


最後に。
この光るどろだんごづくりのチラシに、こんな文章がありました。


  【地球の表層にある「土」ができるのは100年に1cm。
  「光るどろだんご」も、その大切な土を使って制作しています。】

楽しく作っているだけじゃいけないな、どろだんごも

太い虹発見

2010-07-10 | その他
最近は局地的な大雨が多いですね。
被災されている方には心よりお見舞い申し上げます。

昨日は出かけ先で激しい雨にあい、
道路も徐々に冠水してきた程でしたが
帰りの高速では大きな虹を見ることができました。


*助手席にて撮影しておりますのでご心配なく

なんというか…太過ぎでした。

カキツバタ群落

2010-05-22 | その他
先週末に小堤西池のカキツバタ群落を見てきました。
5月の中旬の今が見頃。

【小堤西池カキツバタ群落】(画像クリックで動画開始)

国指定の天然記念物で日本三大カキツバタ自生地の一つだそうです。

初めて見たのは大学の部活の歩荷中のことでした。
そのときは疲労の中、一面に咲いているカキツバタを見て
とても癒された記憶がありますが…

現在はとても減った気がします。
記憶の美化でしょうか?
咲く時期がズレているだけで、
もうしばらくすると一面に咲くのかもしれませんね。

お花見

2010-04-03 | その他
実家の近くの池周辺の桜を見てきました。


幹からこんな直接咲くものですか…?


菜の花も。


花は満開で綺麗でしたが、
春といえど、まだまだ寒く…
途中おかしな人覚悟でフードをかぶって歩いてました